フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
遅くなってすみません! 確認してみました。
まず、ご提示いただいた問題が
SPの問題:「コンテナーの配置」の設定を変更してもレイアウトが変わらず、以下のキャプチャ(左側)のようになります。
となっていましたが、「コンテナーの配置」はあくまで中身のコンテンツを囲んでいる
.c-containerの最大幅を変更するだけなので、画像の左右「ずれ」とは関係がありません。ということで、画像が左右にずれているのは仕様なのですが、「ブロークングリッドだから」という理由でなんとなくずらしているだけで、明確な理由・仕様をもってずれているわけではないので、ずれる条件を設けるのは一考の余地があるのかなと思います。
個人的には、
– もう画像の左右ずれはいっそのこと全部なくして、ブロックの配置・コンテナーの配置が全幅かどうかにかかわらず「キャプチャ(右)」
– スマホのときに画像と文章の縦が揃っているのはブロークングリッドでは無いので、(今みたいに画像をずらすのではなく)画像・もしくは文章を少し縮めてずらしたように見せるが良いのかなと思いましたがどうでしょう?(上記なら CSS もそんなに複雑にならない)
というcssが当たっていて、全幅の時モバイルでも画像が全幅になるという仕様になっていました。
↑これはこちらの環境では確認できませんでした。アップデートしてもこの CSS がでますか?
♥ 0Who liked: No userv9.2.4 にアップデートするとどうでしょう!?
♥ 0Who liked: No userあー!ウィジェット確認漏れでした、すみません。
ご報告助かります。
確認して修正入れます!♥ 0Who liked: No user返信遅くなってすみません。
念のため確認していただきたいのですが、エラーがでるのは[WPAW] サイトブランディングブロックだけでしょうか? 他のダイナミックブロック、例えばコアのアーカイブブロックや Snow Monkey Blocks の最近の投稿ブロックを記事に挿入した場合、それらについてはエラーはどうでしょうか?
♥ 0Who liked: No userトピックへのいいね機能(ログインユーザーのみ)のオフと、
下記でどうでしょうか?
add_filter( 'snow_monkey_bbpress_support_activate_topic_stars_feature', '__return_false' );トピックが立ったときに管理者にメールで通知のオフをしたいと思っています。
これは無かったと思うので実装します!
♥ 0Who liked: No userそうですね、一応 Snow Monkey Editor の GitHub に issue は立てていて状況は把握しているので、トピックはクローズしていただければと思います。
もしコアの不具合が解決されなくても、独自に解決できる方法がみつかれば修正いれます!
♥ 0Who liked: No userどこまでがうまくいっていて、どこからがうまくいっていないのかがわからないので、適当なところで
var_dump()して問題を把握すると良いかもしれませんね。add_filter( // template-parts/loop/entry-summary を書き換える 'snow_monkey_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary', function( $html, $name, $vars ) { // 「シンプル」のときだけ実行 var_dump( $vars['_entries_layout'] ); if ( 'simple' === $vars['_entries_layout'] ) { // カスタムフィールドを取得して、それをもとに加工した HTML をバッファリングする // ACF や実際に保存されているデータの構造がわからないので実際の状況にあわせて書き直してください。 $course_types = get_field( 'course_type' ); var_dump( $course_types ); ob_start(); foreach ( $course_types as $course_type ) { echo '<span>' . $course_type . '</span>'; } $course_type_html = ob_get_clean(); var_dump( esc_html( $html ) ); return str_replace( '</section>', $course_type_html . '</section>', $html ); } return $html; }, 10, 3 ); -
投稿者投稿
