メインコンテンツへ移動

キタジマ タカシ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全7,506件中)
  • 投稿者
    投稿
  • アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    トップページだけ、別のヘッダー位置にすることはカスタマイザーからできます。

    「投稿ページのみ、メニューをオーバーレイ以外の形式に」とのことですが、投稿ページ以外の「トップページ、検索結果ページ、アーカイブページ(カテゴリーページ等)、固定ページ」などの全ページについて、オーバーレイにしたいということであっていますか?(その場合であればフックでカスタマイズする必要があります)

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    オーバーレイはヘッダーとコンテンツを重ねるものなので、オーバーレイを使いたいなら重ねたあとどうするかですね。

    – アイキャッチ画像の表示位置の設定を「ページヘッダー」にする(画像が最初に大きく表示されるので本文まではかからない)
    – CSS を書いて適当な箇所に padding を追加する(例えばタイトルの上部など)

    特に重ねる必要自体がないのであれば、他の設定に変えるのが良いです。

    1
    Who liked:
    返信先: footerのカスタマイズについて #145600
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    Snow Monkey が用意しているフッターの種類にはこういうレイアウトは無いので、コーディングしちゃうのが速くて確実かなと思います。

    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render_footer',
    	function( $html ) {
    		return 'ここに HTML';
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    すみません、サイトにパスワードがかかっていて確認できませんでした。

    カスタマイザー → デザイン→ヘッダー → PC 用ヘッダー位置・モバイル用ヘッダー位置の設定が、オーバーレイになっていないでしょうか?

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    1.スマホサイズでオーバーレイにしているが空白が出る

    Snow Monkey Editor で、スマホと PC でカバーブロックを出し分けていると思います。スマホ表示にしたとき、見た目的には PC 用のカバーブロックは消えていますが、実際には HTML としては存在しているので、PC 用カバーブロックとスマホ用カバーブロックの間に要素間余白がついてしまいます。

    なので、例えば、2つのカバーブロックをグループブロックで囲い「ブロックの間隔」を「なし」に設定して余白を消すとか、CSS を追加して余白を消す、といった対応が考えられます。

    2.ハンバーガーメニューが右にぴったりくっついている

    追加 CSS に追加されている下記の CSS が原因です。

    .c-container {
        padding: 0;
        margin: 0 auto;
        max-width: 100%;
    }
    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    あ、フック名が変ですね。

    snow_monkey_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary/
    

    snow_monkey_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary
    
    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    has_category( 'demae', $post ) となっていますが $post が存在しないためエラーがでちゃうのではないかなと思います。global $post を入れて、グローバル変数の $post を参照するとどうでしょうか?

    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary/',
    	function( $html ) {
    		global $post;
    
    		if ( has_category( 'demae', $post ) ) {
    			$html = str_replace(
    				'<a',
    				'<a target="_blank" rel="noreferrer noopener"',
    				$html
    			);
    		}
    		return $html;
    	}
    );
    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    もし「記事に飛ぶリンクを新規ウィンドウで開きたい」であれば、snow_monkey_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary フックによるカスタマイズで大丈夫なはずです。

    ただし、

    if ( is_category( 'demae' ) || is_category( 'information' ) ) {
    

    が問題になると思います。これは今「demae カテゴリーアーカイブページを表示している」か「information カテゴリーアーカイブページを表示している」場合にのみ実行されるので、任意のタクソノミー投稿ブロックが固定ページに設置されている場合は実行されません。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    template-parts/loop/entry-summary/term/term だとカテゴリーラベル(カテゴリー名が表示されてクリックするとカテゴリーアーカイブに飛ぶリンクの部分)のテンプレートパーツになりますが、新規ウィンドウで開きたいリンクはその部分という認識であっていますか?それとも記事に飛ぶリンクを新規ウィンドウで開きたい感じでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    エラー画面ありがとうございます。

    ちなみにACFを有効化していると、標準のカスタムフィールドは使えないのでしょうか?

    ACF の仕様は僕も詳しくないのでわかりませんが、無効化したら表示されるということであればそういう仕様なのかもしれません。

    もし ACF にもカスタムフィールドの値を表示するブロックが用意されているのであれば、それを使うのが一番スマートだと思います。(Pro 版であればオリジナルのブロックがつくれるみたいですが…)

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    Snow Monkey Blocks のカスタムフィールドブロックは、WordPress 標準のカスタムフィールドのデータ構造に対応していますが、ACF は独自のデータ構造になる場合があり、それには対応していません。

    とはいえエラーで処理が止まってしまうのはまずいので、止まってしまわないようにはしたいなと思います。

    もしエラーメッセージがわかるようであれば教えてください。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    あ、global を宣言しないとダメかもです。

    add_action(
    	'after_setup_theme', // あるいは plugins_loaded
    	function () {
    		global $siteguard_captcha;
    
    		if ( isset( $siteguard_captcha ) ) {
    			add_filter( 'woocommerce_login_form_start', [ $siteguard_captcha, 'handler_login_form' ] );
    			add_filter( 'woocommerce_register_form_start', [ $siteguard_captcha, 'handler_register_form' ] );
    			add_filter( 'woocommerce_lostpassword_form', [ $siteguard_captcha, 'handler_lostpassword_form' ] );
    		}
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    返信先: はみ出たデザインについて #145523
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    Snow Monkey Blocks だけでは実現できないデザインに見えるので、カラムブロック + CSS を使ってやってみました。

    カラム(親)に application-flow という CSS クラスを設定。
    カラム(子)に枠線とパディングを設定。
    下記の CSS を追加。

    .application-flow > .wp-block-column {
      position: relative;
    }
    
    .application-flow > .wp-block-column::before {
      position: absolute;
      inset: -30px auto auto -30px;
      display: grid;
      place-content: center;
      background-color: pink;
      border-radius: 100%;
      color: white;
      aspect-ratio: 1;
      padding: 10px;
    }
    
    .application-flow > .wp-block-column:nth-child(1)::before {
      content: 'step1';
    }
    
    .application-flow > .wp-block-column:nth-child(2)::before {
      content: 'step2';
    }
    
    .application-flow > .wp-block-column:nth-child(3)::before {
      content: 'step3';
    }

    色や余白、サイズなどは適当なので、上記を参考に調整してみてください。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    テーマの functions.php よりプラグインのほうが早いタイミングで読み込まれるので、My Snow Monkey が読み込まれたタイミングでは $siteguard_captcha が未定義だけど、テーマが読み込まれたタイミングでは $siteguard_captcha が定義済みである、ということではないでしょうか。

    という想定でいくと、テーマが読み込まれたあとに発火するアクションフック after_setup_theme か、全プラグインが読み込まれたあとに発火するアクションフック plugins_loaded あたりでコードを実行するとよいのではないでしょうか?(SiteGuard WP には詳しくないので動くかはわかりませんが、このあたりをヒントに試してみてください)

    add_action(
    	'after_setup_theme',
    	function () {
    		if ( isset( $siteguard_captcha ) ) {
    			add_filter( 'woocommerce_login_form_start', [ $siteguard_captcha, 'handler_login_form' ] );
    			add_filter( 'woocommerce_register_form_start', [ $siteguard_captcha, 'handler_register_form' ] );
    			add_filter( 'woocommerce_lostpassword_form', [ $siteguard_captcha, 'handler_lostpassword_form' ] );
    		}
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全7,506件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。