フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
投稿タイプ「news」のみ対象となっていますが、カテゴリーとタグの各一覧ページにも表示させられるでしょうか。
下記でどうでしょうか?
// news カスタム投稿アーカイブ以外では表示しない if ( ! is_post_type_archive( 'news' ) ) { return; }↓下記に変更
// news カスタム投稿アーカイブ、カテゴリーアーカイブ、タグアーカイブ以外では表示しない if ( ! is_post_type_archive( 'news' ) && ! is_category() && ! is_tax() ) { return; }♥ 0Who liked: No userツールバーは非表示にするとツールバー部分にあった余白はなくなりますでしょうか?
独自のコードではなく正規の設定で非表示にした場合はなくなるはずです。なので全く別の余白の可能性もあるのかもしれません。ちょっと実際のページをみてみないとわからないかもなので、可能であれば実際にページを見てみたいです。
♥ 0Who liked: No userんーそうですか…。
僕のサイト(Snow Monkey と Snow Monkey じゃないサイトの2つ)でも検証したのですが、
<style type="text/css" media="print">#wpadminbar { display:none; }</style> <style type="text/css" media="screen"> html { margin-top: 32px !important; } @media screen and ( max-width: 782px ) { html { margin-top: 46px !important; } } </style>ログイン中は上記の CSS が出力され、非ログイン時・管理バー非表示設定時は上記の CSS の出力がなくなりました。だからやはり管理バーが怪しいとは思うのですが、どうしても CSS で対応するのであれば下記の CSS で強制的に
margin-topを0にできると思います。html:root { margin-top: 0 !important; }♥ 0Who liked: No user先に提示いただいた CSS でセレクタは html だとわかっているので、問題点としては
– 現在ログインしているのか
– ログインしている場合、何らかの方法で管理バーを非表示にしているのか
– 非表示にしている方法が WordPress の標準の設定方法以外(例:CSS で消す)の場合、標準の設定方法で消すようにしたらどうなるかというところになるのかなと考えています。
は試してみましたかね?
♥ 0Who liked: No user入力だとうまくいかないのですが、コピペならうまくいくので、どこかにカラーコードをメモしておいてそれをコピペするのが CSS を書くよりは簡単だと思います!
♥ 0Who liked: No userすみません、このセクション(ブロークングリッド)ブロックの部分の HTML をまるごとここに貼り付けてもらうことってできますか?
♥ 0Who liked: No user1つはバリエーションへの変換で、「高さ100%」から「配置可能」には変換できるのですが、その逆ができないようです。おそらくこちらは不具合かなと思います。
あれ、ほんとですね。確認します!
もう1つが、コンテンツスライダーの中にパネルを入れると、シャドウの効果が打ち消される(CSSではbox-shadow: var(–smb-panels–item-box-shadow);が残っているため可視範囲外になって見えなくなっている?)ことです。
これは仕様的にできないのです…。
Snow Monkey のスライダーブロックは独自のスライダーライブラリ(Spider)を使っていて、Spider のコンセプトは「なるべく CSS だけで動くスライダーをつくる」となっています。一般的なスライダーライブラリは CSS の
translateXを js で変化させてスライド動作を実現していることが多いのですが、Spider は横スクロール機能を使ってスライド動作を実現しています。そして、横スクロールさせるにいはoverflowを指定する必要があり、overflowを指定するとはみ出た部分は消えてしまう =box-shadowは見えなくなる、ということになってしまうのです。ということで、コンテンツスライダーの子であるスライドブロックにはボックスシャドウの設定があるのですが、今試してみたところ、上下のシャドウは見えるけど左右は見えないという状態になってしました…。こちら次のアップデートで修正いれます!
♥ 0Who liked: No user↑で添付いただいたツールバーの右から二番目、下向きの「v」みたいなのがあると思いますが、そこに「ハイライト」という WordPress 表示の文字色変更ツールがあると思います。で、これもカラーコードが設定できなくて、Snow Monkey Editor もこれと同じコンポーネントを使っているから WordPress コアの方でコンポーネントの不具合が修正されれば Snow Monkey Editor のほうも直るのかなと思っていました。
もし他のテーマやプラグインで、こういう部分文字列の色設定機能があって、それだと正しく動くということであれば僕のほうでもそれを調査してみたいなと思うので、もしご存知でしたら教えてください!
♥ 0Who liked: No userウィジェットだとコントロールが難しいのでコードで書いてみました。
どこに表示させたいかでフックが変わりますが、とりあえずタイトルの上の場合を想定して
snow_monkey_prepend_mainを使っています。投稿タイプ名がわからなかったので、そこはご自身の環境にあわせて調整してください。素のリストで表示されるので、class をつけたりして CSS で好みのデザインに調整されると良いのかなと思います。add_action( 'snow_monkey_prepend_main', function() { // news カスタム投稿アーカイブ以外では表示しない if ( ! is_post_type_archive( 'news' ) ) { return; } // カテゴリー $categories = get_terms( [ 'taxonomy' => 'category', 'parent' => 0 ] ); // タグ $tags = get_terms( [ 'taxonomy' => 'post_tag', ] ); ?> <div class="u-content"> <ul> <?php foreach ( $categories as $category ) : ?> <li><a href="<?php echo get_term_link( $category ); ?>"><?php echo esc_html( $category->name ); ?></a></li> <?php endforeach; ?> </ul> <ul> <?php foreach ( $tags as $tag ) : ?> <li><a href="<?php echo get_term_link( $tag ); ?>"><?php echo esc_html( $tag->name ); ?></a></li> <?php endforeach; ?> </ul> </div> <?php } );♥ 0Who liked: No userあ、
snow_monkey_prepend_archive_entry_contentフックを使って独自にウィジェットエリアをつくったのかなと思ったのですがそういうことじゃなくて、普通にアーカイブ上部ウィジェットエリアにタグとカテゴリーのウィジェットを入れたけど表示が崩れるということですよね? 確認してみます。♥ 0Who liked: No userこちらの環境でも試してみたいので、追加したコードをここで共有してもらうことはできますか?
♥ 0Who liked: No user確認してみました!
こちらの環境だと、## Snow Monkey
– 段落ブロック → 設定パネル → 色(テキスト):設定できる
– ツールバー → ハイライト:設定できない
– Snow Monkey Editor → 文字色:設定できない## TwentyTwentyThree
– 段落ブロック → 設定パネル → 色(テキスト):設定できる
– ツールバー → ハイライト:設定できない
– Snow Monkey Editor → 文字色:設定できないという状態でした。
「ページ編集画面で、見出しや段落など各文字色の変更ができなくなりました」というのは、ツールバーのハイライトではなくて、設定パネルの色のほうでも発生するということでしょうか?
♥ 0Who liked: No userなるほど、となると問題がある可能性がありますね…。確認してみます!
♥ 0Who liked: No user恐らく下記のトピックと同じかなと思うのですが、他のテーマでは発生しないでしょうか?
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿


