フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
こちらgoogleマップ挿入時のiframeタグです。特に特殊なカスタマイズは入れておりません。
ということは、ショートコードではなくて、カスタム HTML ブロックに iframe タグを貼り付けている、ということであっていますかね?
編集画面に写った際のエラーメッセージは以下2つになります。
・Uncaught SyntaxError: Unexpected token ‘<‘ (at ・Uncaught TypeError: Cannot read properties of undefined (reading ‘tracks’)
それぞれのエラーのところに、エラーが発生しているファイル名が表示されていると思います。そのファイル名(ファイルパス)を教えてください。ドメイン部分は伏せ字で構いません。
また、ファイル名のところをクリックするとそのソースコードにジャンプすると思います。そのスクショあるいはコード(ジャンプした位置の前後数行含む)のコピペでも構いませんので共有をお願いします。
過去に同様のエラー等の報告はございませんでしたでしょうか?
完全に覚えているわけではありませんが、記憶には無いかなと思います…。
もしよろしければ、一度ご確認いただきたく、URL等お送りさせていただきましてもよろしいでしょうか?
基本的に、サポートはこの公開のフォーラムでおこなっています。公開されないプラベートトピックでのやりとりはプロプラン・あるいはプライベートサポートチケットを利用した場合のみとなります。実際の画面を確認しないとどうにもならない不具合(の可能性がある)場合は、スタンダードプランの場合でも DM で URL を共有頂く場合はあります。ひとまず公開で調査できる部分まではご協力をお願いいたします。
♥ 0Who liked: No userこのページにはGoogleマップのショートコードを4つ挿入していますが
そのショートコードは自作でしょうか? それとも何らかのプラグインを使用したものでしょうか?
その後に編集画面に戻ると白い画面が表示され、編集できない状態になります。
白い画面というのは、完全に真っ白の画面でしょうか? それともエディターだけとか、具体的にどういう状態でしょうか?
そのエラーが発生した時点でサーバーのエラーログに何かエラーがでていないか確認してみてください。
また、ブラウザのコンソールにも何かエラーがでないか確認してみてください。♥ 0Who liked: No userv27.3.1 で修正しました!
♥ 0Who liked: No userstatus: Error がでている場合はネットワークタブで原因が確認できます。
今回の場合はサイトのパーマリンクが設定されていないため REST API 通信に失敗してエラー(404)になっています。下記のトピックを参照してください。
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey Forms v9.0.2 で修正してみました。アップデートして確認してみてください!
♥ 0Who liked: No user現行バージョンは v0.18.1 なので古いバージョンになりますね。
なぜアップデート通知が出ないかはわかりませんが、アドオンに関しては一度購入したらマイアカウントページから再ダウンロードできるので、それで最新版にすることはできます。
マイアカウントページからダウンロードして、ダッシュボードからアップデートしてみてください。
メンバーの統計のところに以下のエラーがでてました
BuddyPress は使ったことがないのでエラーについてはわかりませんが、もし BuddyPress を停止したらアップデート通知が出るということであれば、このエラーが干渉していたということになるのかなと思います。
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey v27.3.0 で機能を追加しました。
アップデートして確認してみてください!♥ 0Who liked: No userSnow Monkey bbPress Support のバージョンはいくつですか?
♥ 0Who liked: No userあ!これプラグイン自体の不具合ぽいです、すみません!修正入れます。
♥ 0Who liked: No userあ、編集画面と書いてありましたね、失礼しました。
遭遇したことがない症状ではっきりわからないので、動画かスクショで見えない状況の時とちらっと表示された状況の時を貼り付けてもらえますか?
♥ 0Who liked: No userそうですよね、できれば 外観 > タイポグラフィ 関連もデフォルトで出していただければ、非常に助かります。
そのほうが良いよなーと思ったりするのですが、現状一括で全部出すようにする方法が(あるのかどうかすら)わからず、個別にカスタマイズするしかありません。その方法で全部出すようにするには設定を全部網羅して有効に書き換えていかなければならず、メンテナンスが大変なことになるため、とりあえずマージンだけでるようにしたいと思います。
または、任意で一度設定すれば、ずっと隠れている または 出現している の選択せいか。
コアのほうでそうなってほしいんですけどねー(おそらく外部からそういう機能を追加する方法が無いと思います。あるなら誰か教えて!)
♥ 0Who liked: No user僕の環境から見ると下記のような感じでフォームが表示されていますが、
もっと違う表示がされているということですかね…?
♥ 0Who liked: No userテキスト:PCでは日付部分の幅は8em
テキスト2:PCではタイトル幅はauto、メタ部分の幅もautoになっているはずですが、8em にも auto にもならなくて 33% ということですかね?現象が確認できる実際のページを見せていただければどのような CSS が当たっているか確認できるので、可能であれば共有をお願いします。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿