フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
snow_monkey_forms/administrator_mailer/args
フィルターフックを使ったカスタマイズを行わない場合はPHP Deprecated〜
のエラーは表示されないのですかね?♥ 0Who liked: No userちょっと整理したいのですが、
– 何も消さない状態だと編集画面でブログカードが「真っ白」に表示される
– My Snow Monkey を無効化すると「このコンテンツを埋め込めませんでした。」のボックスが表示されるということであっていますか?
♥ 0Who liked: No user全角の空白が混ざっていたとかですかね…?
♥ 0Who liked: No user色の指定は頭に
#
が必要です。なので、例えばFFFFFF
ではなくて#FFFFFF
になります。
また、//文字色
のように、//
で始まるコメントは CSS では不正になるので、/* 文字色 */
のように書き換えるか削除してみてください。♥ 0Who liked: No userむーん…。
「My Snow Monkey を無効化したら表示される」けど「My Snow Monkey のブログカード部分の記述だけを消しても表示されない」ということは、その他の何かのコードが影響しているのだと思うので、1つずつ消していって、どのコードが影響しているのかを突きとめるのが確実かなと思います。突きとめたら、ブログカードに影響しない形にその部分のコードを書き換える感じで…。
♥ 0Who liked: No user乙女塾の受託案件と乙女塾自体のプロジェクトで1つ
わたし個人(mixPie.Design)の受託案件と私個人のソーシャルデザインプロジェクトで1つはい、そのようになります!
受託案件が完成して売上があがったら必ずライセンスをもうひとつ購入します
これについてはパブリックなこの場所で OK とは言えないです…すみません。
Snow Monkey は試用版を提供しているので、その試用版で開発を進めてあとで製品版に差し替えるとか、GitHub にもソースデータ(ビルドしないと使えない)を公開しているのでそれを使って開発を進めてあとで製品版に差し替えるとか、そういうやり方はあるかなと思います。ライセンスを取得した場合、それぞれの質問はそれぞれのアカウントで質問したほうがいいですか
このサポートコミュニティにログインするのを切り換えるのはちょっと面倒というか…もし otomeweb さんが乙女塾を抜けたときに、投稿した情報の権利はどっちにあるのかみたいな問題が発生することは絶対に無いとは言えないと思うので、そういう意味ではちゃんと使い分けたほうが良いのではないかという気はします。
♥ 0Who liked: No user情報ありがとうございます。
Chrome ゲストモード、Microsoft Edge で WordPress にログインしてリストが表示されなくなる場合はプラグインの可能性があると思います。ログインしてもちゃんとリスト表示されるのであれば拡張機能、あるいは古い CSS がキャッシュされている可能性があると思います。
Chrome ゲストモード、Microsoft Edge で WordPress にログインしたらどうなるか確認してみてください。
♥ 0Who liked: No userChrome、Safari、Firefox で確認してみましたが、僕の環境ではどれでもちゃんとリスト表示されていました。
Chrome をお使いとのことですが、シークレットウィンドウで表示したらリスト表示になったりしますかね?
♥ 0Who liked: No user下記の記事によくまとめられていたので確認してみてください。
♥ 0Who liked: No user「黄色、赤、緑、灰色の色を調整したい」であれば CSS でそれぞれ指定してカスタマイズする形になります。
「黄色、赤、緑、灰色は使うけれども、その他の色のパターンも追加したい」であればちょっと難しいかもしれません。
アイコンが不要であれば、ボックスブロックを使うてもあるかなと思います。
♥ 0Who liked: No userMy Snow Monkey 用のコードの一部に誤り(投稿時に自動的に書き換えられたのかも?)があったので一応修正したものを貼っておきます。
add_filter( 'wp_oembed_blog_card_blog_card_template', function( $html, $cache ) { $url = ''; preg_match( '/<a>/mis', $html, $matches ); if ( is_array( $matches ) && 1 <= count( $matches ) ) { $url = $matches[1]; } if ( 0 === strpos( $url, home_url() ) ) { $target = '_self'; } else { $target = '_blank'; } $cached_time = isset( $cache['cached_time'] ) ? date_i18n( 'd/m/y H:i:s', $cache['cached_time'] ) : null; ob_start(); ?> <div class="wp-oembed-blog-card" data-cached-time="<?php echo esc_attr( $cached_time ); ?>"> <div class="wp-oembed-blog-card-label"><span style="" class="wp-oembed-blog-card-label-text">あわせて読みたい</span></div> <a href="<?php echo esc_url( $url ); ?>" target="<?php echo esc_attr( $target ); ?>"> <?php if ( $cache['thumbnail'] ) : ?> <div class="wp-oembed-blog-card__figure"> <img src="<?php echo esc_url( $cache['thumbnail'] ); ?>" alt=""> </div> <?php endif; ?> <div class="wp-oembed-blog-card__body"> <div class="wp-oembed-blog-card__title"> <?php echo esc_html( $cache['title'] ); ?> </div> <div class="wp-oembed-blog-card__more"> <p class="wp-oembed-blog-card-more">続きを見る </div> </div> </a> </div> <?php return ob_get_clean(); }, 100, 2 );
追加CSSのブログカードに関する記述だけを削除しても変わらず、マイスノウモンキーのプラグインも無効化したら編集画面でも表示されたので
My Snow Monkey 自体を無効化するのではなくて、上記のブログカードに関する部分のコードだけ削除するとどうなりますか?
♥ 0Who liked: No userこれは Snow Monkey Blocks のスライダーの仕様的に実装は難しい気がします…。他のスライダーブロックやスライダーブロックを使ったほうが良いかもです。
♥ 0Who liked: No userスクショありがとうございます。ページタイトルを CSS で消している感じですかね。
「1カラム」はページタイトルの上に余白を設けたいため、基本的には
.l-contents__inner
に余白が付くようになっています。
CSS でやる以外だと下記の対応が考えられるかなと思います。### カスタマイザー→デザイン→固定ページ設定→アイキャッチ画像の位置を「ページヘッダーの上にタイトルを表示」にする
今セクションブロックを最上部に入れてタイトル + 背景画像にされているようですが、それをやめて、タイトル + アイキャッチ画像を表示させる方法です。ただ、背景画像をどのように表示するかの設定は無いので、こだわりがあるようであれば結局 CSS での調整は必要になるかなと思います。
### 「1カラム」ではなく「フル幅」にする
フル幅テンプレートであれば余白がつきません。
が、コンテンツエリアがフル幅になるので、コンテンツ部分はコンテナーブロックやセクションブロックを使って調整が必要になるかもしれません。♥ 0Who liked: No user解決できて良かったです!
解決済みということで、トピックのクローズをお願いします。♥ 0Who liked: No user普段1カラムを使用しているのですが、パンくずリスト用と思われる余白が上下に現れます。
これトップページだけじゃなくて、全てのページでってことですかね?
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿