メインコンテンツへ移動

キタジマ タカシ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 586 - 600件目 (全7,420件中)
  • 投稿者
    投稿
  • アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】21.0.5

    となっていますが、今の最新が 21.0.5 なので、21.0.5 に更新しようとするけど失敗して 21.0.5 未満のバージョンを使っているのか、それとも、更新に失敗と出はするけど、21.0.5 にはなっているのか、どちらの状況でしょうか?

    「更新に失敗しました」については様々な原因が考えられると思うので原因が何というのは難しいかなと思うのですが、そのエラーが発生したときに、ブラウザのコンソールやサーバーのエラーログに何らかのエラーの詳細が出力されている可能性があるので、それらを見てみると何かわかるかもしれません。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    v21.0.5 で最大値を50まで上げました! アップデート後、書いたコードを消して、編集画面で設定してみてください。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    下記のように1行追加するとどうですかね?

    add_filter(
    	'snow_monkey_get_template_part_args_template-parts/widget/snow-monkey-posts',
    	function( $args ) {
    		// 最近の投稿ブロックのとき
    		if ( 'snow-monkey-blocks/recent-posts' === $args['vars']['_context'] ) {
    			// レイアウトが「リッチメディア」のとき
    			if ( 'rich-media' === $args['vars']['_entries_layout'] ) {
    				// 表示件数を変更
    				$args['vars']['_posts_query']->posts_per_page = 30;
    				// クエリーを再設定
    				$args['vars']['_posts_query']->query( $args['vars']['_posts_query']->query_vars ); // この行を追加
    			}
    		}
    		return $args;
    	}
    );

    12件を超えての表示数の設定は要望として結構多いので、もう12件以上設定できるように変更を入れいたいと思います!

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    ライセンスキーは原則「契約者」が使用することができます。それを契約者以外に譲渡したり共有したりすることは禁止しています。

    今回の場合、契約者は「otomeweb さんの所属団体」ということですよね。従って、「otomeweb さんの所属団体」が所有するサイトには制限なく使用することができますが、それ以外のサイトに使用することはできません。例外として、受託契約を結んで受託制作したクライアントさんのサイトには使用できることとしているので、「otomeweb さんの所属団体」が受託契約を結んで制作したクライアントさんのサイトにも使用できます。

    ということで、otomeweb さんが個人として受託契約を結んで制作したクライアントさんのサイトには、「otomeweb さんの所属団体」が所有しているライセンスキーは使用できません(技術的には利用できますが、規約的に禁止となります)。
    ここまでは大丈夫だろうという自己判断がどんどん広がっていって、結果的に誰かから共有してもらえば契約しなくても普通に使えるという状態になってしまうと Snow Monkey の開発を続けること自体が難しくなってしまうため、このような線引にしています。

    何卒ご理解いただけると!

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    「カテゴリーのとき」とのことですが、正確には「タクソノミーアーカイブのとき」ですかね?
    カテゴリーアーカイブのときとタクソノミーアーカイブのときで条件分岐に使う関数が変わってきますので。

    タクソノミーの場合だと、is_tax() で判定できます。

    「商品一覧」には投稿した全ての商品が表示されてしまいます。

    念の為確認ですが、今作業しているのはあくまでパンくずの表示を変えるだけで、ページ自体には何も変更を入れていません。なので「商品一覧」ページには商品一覧が表示されます。もし商品一覧に一覧を表示させたくないのであれば、その商品一覧(カスタム投稿アーカイブ)のテンプレートを上書きして表示を書き換えるか、商品一覧ページに遷移したときに強制的に別のページにリダイレクトさせるなどの処理が必要かなと思います。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    セキュリティ系のプラグインを入れていると、それが REST API をブロックしていることもあるので、もしお使いの場合はご注意ください。

    僕は認証が通らない事態に遭遇したことがないのですが、ちょいちょい問い合わせがあるので気にはなっています。原因は何なのだろう…?🤔

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    if ( is_post_type_archive('custom_archive') ) { という条件だと、「カスタム投稿タイプ custom_archive のアーカイブページのとき」になりますが、今課題としているのは「商品ページのとき」のパンくずですよね?

    それであれば条件は if ( is_singular( 'カスタム投稿タイプ名' ) ) { が正しいのではないかなと思います。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    その隣のボタンで「左寄せ」が指定してあると思うので「なし」にしてみてください。
    「左寄せ」になっているとボタン(親)が左に回り込もうとするので横幅が0になって中央に寄らなくなります。

    ただ、やはり .is-content-justification-space-between はついているのでそれは気になりますね。「中央揃え」となっているところも一回「項目の間隔」に変えて、また「中央揃え」に戻すと .is-content-justification-center にならないでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    v21.0.3 で修正しました!

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    v21.0.2 で変更を入れました!
    が、ちょっと確認があまくて、フロントはちゃんと効くようになっているはずですが、エディター上ではデフォルトが0でなくなってしまいました。さらに修正します……

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    数に制限はありますか?

    数に制限はありません。こちらで確認したところ、ライセンスキー自体は有効のようでした。認証が通らないときの確認事項を下記に記載しておりますので、ご確認をお願いします!

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    特に、サポートフォーラムは本当に親切です。
    無駄なマウントを取ってくる人が本当に少なくて、大変助かりました。

    ありがとうございます!そして「無駄なマウントを取ってくる人が本当に少なくて」は僕も感じていて、本当に皆さんありがとうございますと思っております。

    法人化という成果を上げることができ、ご恩に深く感謝しております。

    おー!おめでとうございます!

    3
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    「無効のアクセスです」は CSRF チェックに通らなかったときに表示されます。

    CSRF チェックは、正しいフォーム以外からの送信ではないかをチェックすることです。
    本来はフォームの入力画面で入力された情報がその WordPress のメール送信機能を利用して管理者にメールを送信しますが、例えば誰かがフォームのメール送信機能を利用して(踏み台にして)第三者に迷惑メールを大量送信する、のようなことを防ぎます。

    CSRF チェックは内部的にトークン(鍵みたいなもの)を発行して、送信時にその鍵が正しいものか確認して、正しければ送信する、みたいな処理を行います。そして、鍵がずっと同じだとその鍵を盗まれてしまい意味がなくなるので、鍵は定期的に新しいものに交換されます。でも、ページがキャッシュされていると古い鍵がそのまま使われることになるので、送信時に内部の鍵と送信されてきた鍵が違うからチェックが通らなくなり、「無効のアクセスです」となることがあります。

    Kinsta は使ったことがないので詳細はわからないのですが、一般的によくあるのは上記かなと思います。もしページキャッシュが原因であれば、フォームを設置したページはキャッシュしないようにできないかを確認してみると良いかもしれません。

    2
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    カスタム投稿のアーカイブページの場合、body にそのカスタム投稿アーカイブ用のクラス(.post-type-archive-投稿タイプ名)が付与されているのでそれを使うのが良いと思います。

    /* news アーカイブページ一覧を4列に */
    @media (min-width: 64em) {
      .post-type-archive-news .p-archive .c-entries .c-entries__item {
        flex: 0 1 25%;
        max-width: 25%;
      }
    }
    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    ご報告ありがとうございます! 単純に消すとデフォルトが 0 にならないためちょっと調整が必要そうです。調査して修正入れます!

    1
    Who liked:
15件の投稿を表示中 - 586 - 600件目 (全7,420件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。