フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
セキュリティ系のプラグインを入れていると、それが REST API をブロックしていることもあるので、もしお使いの場合はご注意ください。
僕は認証が通らない事態に遭遇したことがないのですが、ちょいちょい問い合わせがあるので気にはなっています。原因は何なのだろう…?🤔
♥ 0Who liked: No userif ( is_post_type_archive('custom_archive') ) {
という条件だと、「カスタム投稿タイプcustom_archive
のアーカイブページのとき」になりますが、今課題としているのは「商品ページのとき」のパンくずですよね?それであれば条件は
if ( is_singular( 'カスタム投稿タイプ名' ) ) {
が正しいのではないかなと思います。♥ 0Who liked: No userその隣のボタンで「左寄せ」が指定してあると思うので「なし」にしてみてください。
「左寄せ」になっているとボタン(親)が左に回り込もうとするので横幅が0になって中央に寄らなくなります。ただ、やはり
.is-content-justification-space-between
はついているのでそれは気になりますね。「中央揃え」となっているところも一回「項目の間隔」に変えて、また「中央揃え」に戻すと.is-content-justification-center
にならないでしょうか?♥ 0Who liked: No userv21.0.3 で修正しました!
♥ 0Who liked: No user数に制限はありますか?
数に制限はありません。こちらで確認したところ、ライセンスキー自体は有効のようでした。認証が通らないときの確認事項を下記に記載しておりますので、ご確認をお願いします!
♥ 0Who liked: No user「無効のアクセスです」は CSRF チェックに通らなかったときに表示されます。
CSRF チェックは、正しいフォーム以外からの送信ではないかをチェックすることです。
本来はフォームの入力画面で入力された情報がその WordPress のメール送信機能を利用して管理者にメールを送信しますが、例えば誰かがフォームのメール送信機能を利用して(踏み台にして)第三者に迷惑メールを大量送信する、のようなことを防ぎます。CSRF チェックは内部的にトークン(鍵みたいなもの)を発行して、送信時にその鍵が正しいものか確認して、正しければ送信する、みたいな処理を行います。そして、鍵がずっと同じだとその鍵を盗まれてしまい意味がなくなるので、鍵は定期的に新しいものに交換されます。でも、ページがキャッシュされていると古い鍵がそのまま使われることになるので、送信時に内部の鍵と送信されてきた鍵が違うからチェックが通らなくなり、「無効のアクセスです」となることがあります。
Kinsta は使ったことがないので詳細はわからないのですが、一般的によくあるのは上記かなと思います。もしページキャッシュが原因であれば、フォームを設置したページはキャッシュしないようにできないかを確認してみると良いかもしれません。
ありがとうございます。
「テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト」の下のボタンが中央揃えされているボタンでしょうか?
.is-content-justification-space-between
がついているので、両端揃えになっているように見えます。♥ 0Who liked: No userWordPress 6.0.0 + Snow Monkey v26.0.2 の環境で試してみました。
コアのボタンブロックでも Snow Monkey Blocks のボタンブロックでも再現できませんでした。
WordPress 6.6 で CSS の読み込み順が安定しない問題が報告されているみたいだったので、もしかしたらそういう影響があるのかもしれません。URL を貼ってもらうことが可能であれば、実際にどういう CSS が適用されて問題がおこっているのか確認できるので、ご検討ください。
♥ 0Who liked: No user2024年7月21日 3:34 PM 返信先: ドロワーメニュー(#drawer-nav)の中身を独自にレイアウトし、そこに外部サイトへのリンクやバナー、snsアイコンなどを追加できるようにしたい #140741解決できて良かったです!
解決済みということで、トピックのクローズをお願いします!♥ 0Who liked: No user2024年7月20日 11:49 PM 返信先: ドロワーメニュー(#drawer-nav)の中身を独自にレイアウトし、そこに外部サイトへのリンクやバナー、snsアイコンなどを追加できるようにしたい #140718上記のコードはそれだけでは動かないコードに見えます。もしそのコードだけしか書いていない場合は一旦消して、下記を参考にやってみてください!
// ウィジェットエリアを定義 add_action( 'widgets_init', function() { register_sidebar( array( 'name' => 'ドロワー用ウィジェットエリア', 'id' => 'drawer-widget-area', 'before_widget' => '<div id="%1$s" class="c-widget %2$s">', 'after_widget' => '</div>', 'before_title' => '<h2 class="c-widget__title">', 'after_title' => '</h2>', ) ); } ); // ドロワーのテンプレートにウィジェットエリアを追加 add_action( 'snow_monkey_append_drawer_nav', function() { dynamic_sidebar( 'drawer-widget-area' ); } );
コード追加ではなく編集画面の設定で実装できないか、
それはできないです…。
もしウィジェットを使わずに HTML で書いても良い場合は、上記のコードは書かずに下記のようにしても良いと思います。
add_action( 'snow_monkey_append_drawer_nav', function() { ?> ここに好きな HTML <?php } );
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿