メインコンテンツへ移動

キタジマ タカシ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 6,571 - 6,585件目 (全7,449件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: snow_monkey_prepend_bodyの使用について #11299
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2578

    お返事漏れてました、すみません。

    お知らせバーの前や後にコンテンツ表示向けのフックを追加していただければ

    お知らせバーの前だと、 .l-contents の先頭部分に snow_monkey_prepend_contents とかつくると良さそうですかね。お知らせバーの後ろはページヘッダーとかパンくずとかとの兼ね合いで、要素を追加するとレイアウトが崩れたように見える可能性があるので、後ろにアクションフックを入れるのはちょっと微妙かなぁという気がします。

    フッターの後にフッターナビ前にも同じように追加していただければ、下部固定のGDPR等を出すのに対してかなり楽になる印象です。

    .l-footer の内側に、 snow_monkey_prepend_footersnow_monkey_append_footer を追加しましょうかね。

    drawer-navのすぐ左やメニューのすぐ横に配置できるようなフックがあれば便利と思っています。
    ナビゲーションバーに、メニュー以外の通知アイコン等の仕組みを簡単に使用できるようにするフックという事です。

    メニューの左右は HTML の構造的にちょっと難しい気がします…。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2578

    v3.0.10 で修正したのでクローズします!

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2578

    v5.1.4 で修正してみました!

    0
    Who liked: No user
    返信先: 記事の先頭に固定表示について #11294
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2578

    Snow Monkey v5.1.4 で、「Snow Monkey: 最近の投稿」ウィジェットの設定に、「先頭固定表示を除外」という項目を追加しました。デフォルトは有効(= 除外される)になっているので、無効にして確認してみてください!

    0
    Who liked: No user
    返信先: IE11での表示不具合(WooCommerce) #11293
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2578

    v5.1.4 で修正してみました。アップデートして確認してみてください!

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2578

    うーん、子テーマで独自に wp_head にフックしてコードを入れたりはされてませんかね?

    0
    Who liked: No user
    返信先: IE11での表示不具合(WooCommerce) #11246
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2578

    セレクトの件、IE11非対応の JavaScript 構文を使用していたことが原因でした。手元では修正できましたので、もうすぐアップデートかけれると思います。

    WooCommerce → ステータスでテンプレートで有効期限が切れています。と出ていますが、不具合が起きているのでしょうか?

    これについては無視してもらって大丈夫です。

    Woo は子テーマみたいに Woo のテンプレートを上書きすることができるのですが、そのテンプレートにバージョン番号がなかったり、バージョン番号があってインストールされている Woo のバージョンよりも低かったりしたら有効期限切れメッセージがでるようになっています。ご指摘のテンプレートについて、Snow Monkey においては Woo のデフォルトと全く違うコードになっているので、あえてバージョン番号を入れていません。そのためメッセージがでます。

    0
    Who liked: No user
    返信先: 記事の先頭に固定表示について #11244
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2578

    現段階で「Snow Monkey: 最近の投稿」ウィジェット、「最近の投稿」ブロックに先頭固定表示をする方法はありません。修正しますのでアップデートをしばしお待ちください。アップデートできたらまたお知らせします。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2578

    カスタマイザー > 広告にある入力欄、全て空でしょうか?

    また、「WPAW: Google アドセンス」ウィジェットに入れたコードを教えてください!(個人のIDとかの部分は伏せ字で)

    0
    Who liked: No user
    返信先: 記事の先頭に固定表示について #11211
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2578

    反映されないのはどの部分でしょうか?

    一応、WordPress の標準的な記事一覧ページ(ブログトップページやカテゴリーページ)については、先頭固定表示が反映されるようにしていて、ウィジェットやブロックにおいては反映されないようにしています。

    ※書き込みいただいて、トップページでの使用が主であろう「Snow Monkey: 最近の投稿」ウィジェットや、「最近の投稿」ブロックにおいては先頭固定表示が反映されるようにしたほうが良いのかな…と思いました!

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2578

    bbPress Support は、デフォルトでは moderate 権限のないユーザーはダッシュボードにアクセスさせないようになっています。

    snow_monkey_bbpress_support_prevent_admin_access というフックがあり、 false を返すことでこのリダイレクトを無効化できます。

    Snow Monkey公式サイトのように、メディアだけを使うなどの特定の権限に対して使用可能にするなどは、どのようにすれば良いでしょうか?

    Snow Monkey 公式サイトは WooCommerce との絡みもあるのでごちゃごちゃやってたかもしれませんが、この辺はコードを書かずにプラグインでやっています。 User Role Editor というプラグインを使っています。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2578

    カスタムページテンプレート機能については、ページテンプレート側にコメントを追加することで使えるようになる仕組みになっています。

    なので、子テーマに snow-monkey/page-templates/right-sidebar.php をコピーして書き換え、みたいな感じです。

    0
    Who liked: No user
    返信先: mobile footerのカスタマイズについて #11160
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2578

    カスタマイザー > 追加 CSS に下記のコードを追加してみるとどうでしょうか?

    .p-footer-sticky-nav {
      background-color: #f00; /* 背景色 */
    }
    
    .p-footer-sticky-nav a {
      color: #fff;  /* 文字色 */
    }
    0
    Who liked: No user
    返信先: カスタマイザー内controlの中身について #11159
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2578

    コアの $wp_customize->add_setting()type と同じになります。 option を指定すると、 theme_mod (そのテーマのオプション) ではなく、 option (WordPress 自体のオプション) として値が保存されるようになります。

    つまり、前者は get_theme_mod() 、後者は get_option() で値を取得することになります。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2578

    「レイアウトやビューを変更」が何を指すのかにもよりますが、子テーマでの上書きように、プラグインでの上書きはできるかもしれません。

    ちょっと立て込んでいまして実際に試せてはいないのですが、

    Helper::get_template_part(
        'templates/layout/wrapper/one-column-full'
    );

    のようにユーザーが直接 Helper::get_template_part() で呼び出すことを想定していないだけで、内部的にはレイアウトファイルもビューファイルも Helper::get_template_part() で呼び出されるので、 snow_monkey_template_part_root フックでルートをプラグインに変更すれば、プラグイン内でも「上書き」はできるのじゃないかなぁと。試せてはいないので動かなかったらすみません…。

    差し替えについては snow_monkey_layoutsnow_monkey_view フックでできます(ただしこれも子テーマ内での差し替えを想定しているので、プラグインで差し替えたければ snow_monkey_template_part_root でルートを変更する必要があります)。

    0
    Who liked: No user
15件の投稿を表示中 - 6,571 - 6,585件目 (全7,449件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。