フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
あ、このフックちょっとわかりにくいですよね。。
えと、
snow_monkey_template_part_root
はHelper::get_template_part()
が呼び出すテンプレートパーツの基準ディレクトリを変更します。なので、例えばHelper::get_template_part( 'template-parts/common/copyright' );
としてテンプレートパーツを呼び出した場合、
/PATH/TO/wp-content/themes/snow-monkey/template-parts/common/copyright.php
が呼び出されるわけですが、この/PATH/TO/wp-content/themes/snow-monkey/
の部分を変更できる、ということになります。したがって、先の例だと、my-snow-monkey 内の配置はこうすることになります。
my-snow-monkey ├ my-snow-monkey.php └ templates └ template-parts └ loop └ entry-summary-post.php
♥ 0Who liked: No userこれまだ記事も説明も書いてなかったですね。。。
例えば
my-snow-monkey/my-snow-monkey.php
に記述 &my-snow-monkey/my-snow-monkey/templates
の中にテンプレートを配置するとすると、次のようになります。add_filter( 'snow_monkey_template_part_root', function( $root, $slug, $name, $vars ) { return __DIR__ . '/templates'; }, 10, 4 );
上の例だと
Helper::get_template_part()
で呼び出されるすべてのテンプレートの基本ディレクトリがmy-snow-monkey/templates
になりますが、例えば$slug
を使って分岐させれば特定のテンプレートのときだけ基本ディレクトリを変える、みたいなこともできます。♥ 0Who liked: No userv5.1.1 で修正してみました。ご確認おねがいします!
♥ 0Who liked: No userダイレクトメッセージのところにこんな感じで僕の名前がでますでしょうか?そこから送ってもらえば僕だけに情報が届きます!
♥ 0Who liked: No userうーん、ちょっと実際のページをみてみないとわからない感じなので、実際のページの URL を教えてもらえますか?
♥ 0Who liked: No userすみません、、コードを修正してみようとしたのですが、ちょっと僕が想定していたものじゃなかったようで、手がかりが無くなってしまいました…。
僕は Clasic Editor 以外のプラグインを入れていない状態で試しているので、KUSANAGI Configure、WP KUSANAGI のなにかと干渉しているのか、それとも Snow Monkey の設定の組み合わせなどによるものなのか、ちょっとわからない状態です。
KUSANAGI のプラグインの各機能をオンオフしてみてもらうことは可能でしょうか?キャッシュ機能があるようなので、それが怪しいかも…と思ったり。もしくは、管理画面にログインさせてもらうことは可能でしょうか?直接見てみたほうが何かわかるかもしれないなと…。もし可能であれば、Slack や Messanger なりでアカウント情報を教えていただければと思います。ご検討ください!
♥ 0Who liked: No userエラーありがとうございます!なんで僕の環境で動いてあまかずさんの環境で動かないのかはわからないのですが、エラーの感じだとテーマ側で対応できそうなので修正入れるようにします!お待たせしてすみません!
♥ 0Who liked: No user切り替えしようとしたときに、ブラウザのコンソールになにか JavaScript のエラーがでていませんでしょうか?こちらの環境だとブロックエディター/クラシックエディターどちらもビジュアル⇔テキストの切り替えは問題なくできたので、お使いのプラグインとの干渉が怪しいかなと…。
(子テーマの可能性もありますが「目次の追加」「コンポーネントの追加」くらいであればその可能性は低そうです。)♥ 0Who liked: No userあれバグですかね、、確認します!
♥ 0Who liked: No userカルーセルを設置しているウィジェットエリアはホームページウィジェットエリアでしょうか?
ホームページウィジェットエリアの場合、ウィジェット間の上下マージンは
.l-front-page-widget-area__item
に設定されています。.l-front-page-widget-area__item
が何のウィジェットを持っているかは HTML 上に情報がないので、「○番目の.l-front-page-widget-area__item
のマージンを消す」という指定をする必要があります。マージンは
.l-front-page-widget-area__item
の上側に設定されています。例えば3番目のウィジェットの上マージンを消したければ次のような CSS になります。.l-front-page-widget-area__item:nth-child(3) { margin-top: 0 !important; }
♥ 0Who liked: No userそれと、「カールセル(任意の投稿)」のタイトルを入れても表示されないのですが、私だけでしょうか。ほかのウィジェットは問題ありません。
あーちなみにこれはバグですね、出ないのがバグと言うか、タイトル入力があるのがバグです。スライダーやピックアップスライダーと同じように、カルーセルもタイトル入力がない想定でした。消します。
いや、と思ったけどやっぱりだしたほうが良いですかね…未入力なら表示されないわけですし。
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey Blocks v3.0.8 で修正しましたので閉じますね!
♥ 0Who liked: No user追加の質問は、細かな部分なので新たにトピックを立てませんでしたが、立てた方がよかったでしょうか。
そうですね、他のユーザーさんから見たときの視認性や検索性もわるくなりますし、僕も管理がしにくくなるので、お手数ですがそれぞれトピックをわけてもらえますか?
「「WPAW最近の投稿」の表示」は解決ということで、このトピックは一旦閉じますね。
♥ 0Who liked: No userなにかブロックを一意に識別する方法があればと思うのですが、まだわかっていなくて。 ID が独自入力できるようになればいけるかなと思っているのですが、前試したときはブロックエディターのバグ?があって諦めたんですよね。将来的には ID 設定する方向でいけるかなと思っています。
ということでトピック閉じますー。
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey v5 から、HTML コンポーネント挿入機能はオプション機能になりました。有効化するには、フィルターフックを利用したコードを追加する必要があります!
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿