フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
親カテゴリーにはその子カテゴリー、子カテゴリーにはその子カテゴリー(親から見た孫)が表示されるということですよね?
どこに表示させるか、どのようなデザインで表示させるかは置いておくとして、とりあえず下記のコードを子テーマの
functions.php
あるいは my-snow-monkey のmy-snow-monkey.php
に貼り付けると、カテゴリーページの上の方に表示されるようになります。add_action( 'snow_monkey_prepend_main', function() { if ( ! is_category() ) { return; } $category = get_queried_object(); $children = get_categories( [ 'parent' => $category->term_id ] ); ?> <ul> <?php foreach ( $children as $child ) : ?> <li> <a href="<?php echo esc_url( get_term_link( $child ) ); ?>"> <?php echo esc_html( $child->name ); ?> </a> </li> <?php endforeach; ?> </ul> <?php } );
♥ 0Who liked: No userとなるとはやり Facebook 埋め込みは関係なさそうですね。AMP も使ってないのですね。
Snow Monkey 公式サイトにも試しに関連コンテンツを入れてみたのですが、PC でもスマホでも表示されました。なので、設定の組み合わせ、プラグイン、子テーマでのカスタマイズ、のいずれかが原因かなぁと思います。もしくはアドセンス側で何かあるのか…。
他にエラーはでていないし、アドセンスのタグも HTML 上にはちゃんと入っているみたいなのですが、なぜかスマホのときだけはそれが広告に変換されてないんですよね。
こちらでももう少し調べてみますが、子テーマから Snow Monkey に切り替えてみる、他のアドセンス広告を外してみる、などするとなにかわかるかもしれません…。
♥ 0Who liked: No userまさにご指摘のとおりです。
オーバレイヘッダーは「ヘッダーがコンテンツと重なるレイアウト」になるため、重なっても良いコンテンツが上部にないといけません。ただ、自動的に何かを出すようにしてしまうと自由度が下がるので、ユーザーが自分でページヘッダーなりスライダーなりを入れることを想定しています。
一応このためにデフォルトページヘッダー画像指定機能をつくったりしました。
が、bbPress のフォーラムなどプラグインでつくられるページはページヘッダーやウィジェットを入れられなかったりするため、ご指摘のとおりヘッダーがコンテンツにかぶります。こういう場合はフックでページヘッダーを表示させるなど、どうしてもコードを書く必要があります。
お知らせバーとの重複は既知の問題なのですが、どう表示させるのがベターなのか迷っておりそのままになっております…。「オーバレイヘッダーのときはお知らせバー使わない」がベターなのかなと思ったり…。
♥ 0Who liked: No user下記トピックの応用でいけると思います。
add_filter( 'gettext', function( $translation, $text, $domain ) { if ( 'snow-monkey' === $domain && 'Old post' === $text ) { if ( in_category( 'news' ) ) { return '前の投稿だよ'; } } return $translation; }, 10, 3 );
♥ 0Who liked: No userあ、ほんとですね。いれます!
♥ 0Who liked: No userどうも Facebook の埋め込みがあるとでるエラーみたいなので、関係ない気がしますね…。
あと、AMP を使ってたりしますでしょうか?もし使ってるなら AMP オフにして試してみてほしいです。
♥ 0Who liked: No userまだはっきり原因はわからないのですが、ブラウザのユーザーエージェントが iOS のときは
ErrorUtils caught an error: 〜 see https://fbul.com/debugjs
というエラーがでることがわかりました。もしかしたらこれに引きづられる形でアドセンスもエラーになっているのかなと思ったのですが、何かこのエラーに心当たりはないでしょうか?♥ 0Who liked: No userあれ、、なぜだろう…。休日のためちょっと時間がかかってしまうかもしれませんが、確認してみますね!
♥ 0Who liked: No userご自身で解決できたとのこと良かったです!
一応、ホバーのときとか状況で色を変えたいときは下記がおすすめです。
/* 通常時 */ .p-global-nav .c-navbar__item > a { color: #333; } /* カレント表示時 */ .p-global-nav .c-navbar__item[data-active-menu="true"] > a { color: #bd3c4f; } /* ホバー時 */ @media (min-width: 64em) { .p-global-nav .c-navbar__item:hover > a, .p-global-nav .c-navbar__item:active > a, .p-global-nav .c-navbar__item:focus > a { color: #bd3c4f; } }
解決済みということで、トピッククローズします!
♥ 0Who liked: No userv5.3.6 にアップデートすると、「Snow Monkey: 最近の投稿」の post_type も配列指定できます!
♥ 0Who liked: No userウィジェットには、それぞれクエリを改変するフックを用意しています。
「Snow Monkey: 最近の投稿」の場合はこちら。
add_filter( 'snow_monkey_recent_posts_widget_args', function( $args ) { $args['post_type'] = [ 'post', 'news' ]; return $args; } );
「WPAW: 最近の投稿」の場合はこちら。
add_filter( 'inc2734_wp_awesome_widgets_recent_posts_widget_args', function( $args ) { $args['post_type'] = [ 'post', 'news' ]; return $args; } );
上記の場合は全ての「Snow Monkey: 最近の投稿」「WPAW: 最近の投稿」に反映されますが、特定のウィジェットだけに限定したい場合は
snow_monkey_recent_posts_widget_args_11111
(11111 のところはウィジェットの ID に含まれる数字で、ウィジェットの HTML を見るとわかります)のようにして限定させることができます。ちなみに、、、今バグがあって、
snow_monkey_recent_posts_widget_args
のpost_type
に配列を指定することができません(any はできます)。すぐ修正アップデートかけます。♥ 0Who liked: No userいくつかの条件が重なったときに発生する不具合で、テスト環境で気づかずリリースしてしまいました。。。報告たすかりました、ありがとうございます!
v5.3.6 で修正してみましたがどうでしょうか?
♥ 0Who liked: No userがー!!すみません!!
今日中に修正します!ひとまず、
.home.page .c-page-header { display: none }
で非表示にできるかと思いますがどうでしょうか
♥ 0Who liked: No userv5.3.2 で、
templates/view/content-xxxxx.php
をつくったり、functions.php
にコードを書かなくても、投稿と同じビューを使ったり、ページヘッダーの設定をできるようにしました!適当なカスタム投稿のページを開いた状態で、管理バーから、カスタマイズ > デザイン > ページ設定と進み設定できます。
♥ 0Who liked: No user2019年3月13日 11:10 AM 返信先: snow_monkey_template_part_rootとsnow_monkey_template_part_root_hierarchyについて #11826v5.3.2 で
snow_monkey_template_part_root
したらsnow_monkey_template_part_root_hierarchy
の1候補目になるように変更をいれました。トピックとじます!
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿