フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
いくつか質問させてください。
– Snow Monkey のアップデート前は問題なく動いていたということでしょうか。
– アップデート前の Snow Monkey のバージョンは何でしょうか。
– Markdown を使うために使用しているプラグインは何でしょうか。
– 「Markdownが無効」というのは、具体的にどのような症状でしょうか。例えば、「## 見出し」と打つと見出しタグに変換されないなど。♥ 0Who liked: No userカテゴリとタグと両方になっているんですね。どうも出てくる関連記事が同一カテゴリのものばかりだったので気になっていました。
カテゴリーが一致かつタグも一致、になるので、同一カテゴリーのものがでますね…。カテゴリーは無視で、タグのみ条件に利用するのが理想ですかね?
♥ 0Who liked: No user確認しました。CSS が文字化けしているのが原因だと思います。
ちょっと現在の文字コードが何かわかりませんが、UTF8 で保存しなおして、再アップロードすると直りませんでしょうか。
♥ 0Who liked: No userURL 消しました!解決したとのことで、トピック閉じますね。
♥ 0Who liked: No user右の記号を、大きめ、または目立つように
とりあえず色を変更するなら
.c-drawer__toggle
にbackground-color
を追加すればできます。.c-drawer__toggle { background-color: #000; }
大きさは数値の調整が必要なのでちょっと面倒かもです。一応 45px にするとしたら、こんな感じでしょうか。
.c-drawer__toggle { height: 45px; width: 45px; } .c-drawer__item>a, .c-drawer__subitem>a { min-height: 45px; display: flex; align-items: center; }
♥ 0Who liked: No userV5.0.5で元の記号表示に戻ってしまいました。
「閉じる」は表示されますが、テキストが左に90度回転した状態になってしまいます。こちらで確認したところ、
– 記号表示にはならない
– 「開く」が回転した状態で表示される
– 「閉じる」は正しい角度で表示されるという状況だったのですが、その他のカスタマイズが影響していて表示が違う可能性もありますので、ページの URL を教えてもらえないでしょうか?
一応、上記の状態だと、
.c-drawer__toggle
の部分にスタイルを追加することで「開く」も回転しない状態に戻すことができます。.c-drawer__toggle{width: 2.86957rem; transform: none !important}
♥ 0Who liked: No userこんにちわ。先日snow monkey blocksで、勝手にニセsnow monkeyのページを作ってみたおさPと申します。この場を借りてお詫びさせてください
あー、どうもどうもw
現在関連記事はカテゴリで紐づけられていると思いますが、タグを活用したり設定を変えることは可能でしょうか?
カテゴリーとタグの一致で判定し、ランダム表示するようになっています。タグがない場合はカテゴリー一致だけの判定になります。子テーマをつくり、条件を変更することも可能ですが、デフォルトでもタグは判定されているはずなので、タグ判定を加えたいということであればそのままで大丈夫かなと思うのですが、正しく判定されていない感じでしょうか?
また、変更できなそうなので、yuzoなどのプラグインを設けましたが、関連記事が表示されません。こちらも何かそうゆう設定をされているのでしょうか?
すみません、そのプラグインは使ったことがないので詳しくはわからないです。
♥ 0Who liked: No userせっかくなので、プライベートチケット?を使ってみようと思ったのですが、
新規投稿でないとプライベートに設定できないんですね。あーそうなんです、トピックたてるときだけですね、すみません…。
スマホからもう一度見直してみてわかったのですが、開くの文字が横向きに縦に表示されていたため、上記のような記載になりました。
なるほど、わかりました。
.c-drawer__toggle
が回転しないように、次のスタイルを追加してみてください。.c-drawer__toggle { transform: none !important; }
♥ 0Who liked: No userあれ…。そのページの URL を教えていただくことはできますか?
♥ 0Who liked: No userちょっと気になったので。Adsense に新しいサイトを追加しようとすると下記のコードを入れるように指示されるのですが、Olein さんが上記で提示されたコードと結構違うようなので気になりまして。もうすでに承認されてたら横槍すみません!
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-xxxxxxxxxx", enable_page_level_ads: true }); </script>
♥ 0Who liked: No user投稿記事の og:image は、アイキャッチ画像の URL が使用されるようになっています。特に相対パスにするような処理はおこなっていません。なんらか、アイキャッチ画像の URL を書き換えるようなプラグインや、functions.php によるカスタマイズをされていませんでしょうか?
♥ 0Who liked: No userv5.0.5 で変更入れてみました、確認してみてください!
♥ 0Who liked: No user確認しました! ツールバーで「幅広」を適用されてませんかね?
♥ 0Who liked: No userなるほど、確かにそうですね。修正します!
♥ 0Who liked: No userスライダーブロックの場合、ブロックを選択し、インスペクター(画面右側に表示される設定パネル)の高度な設定 > 追加 CSS クラスにクラス名を追加することで表示を制御できます。
u-hidden-sm
と入力すると、そのブロックはスマホサイズのときに非表示になります。
u-hidden-md-up
と入力すると、タブレットサイズ以上のときに非表示になります。注意点として、Snow Monkey Blocks v3.0.6 以上の場合は、追加 CSS クラスがエディタに反映されるため、入力した瞬間に画面サイズに応じて非表示になっちゃいます。なので画像を登録した後に追加 CSS クラスを入力するのが良いかなと思います。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿