フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
v4.4.41 で
u-smooth-scroll
というクラスをつけることでなるようにしてみたので試してみてください!♥ 0Who liked: No userJavaScript はセキュリティの問題が発生する可能性があるので、自由に追加させる機能は Snow Monkey には方針的に今後もつけないと思います。
プラグインでできるものがあるようなので、利用されたい方の責任でこのようなプラグインを使ってもらうのが良いと考えます。
♥ 0Who liked: No userほぼ日のコードをみると、次のような CSS で実現しているようです。追加 CSS に貼り付けて試してみてください。
body { background-attachment: fixed; background-position: center top; background-image: url(画像の URL); }
♥ 0Who liked: No userこれはちょっと Snow Monkey 本体に取り込むのは難しいですね。やっぱり操作感がどうしても重くなってしまいますし、これはオフィシャルに提供するのじゃなくてやりたい人が組み込むのが向いている機能だと思います。
使ったことはないですが、ショートコードでできるようにするプラグインもあるようです。
♥ 0Who liked: No userうーん、ちょっとどういう形がベストなのかは迷うところですが、ブロックエディター(Gutenberg)だとブロックにオリジナルのクラスがつけられるので、例えば
u-smooth-scroll
みたいなクラス名エディタ上で追加すれば、その中のリンクは全部スムーススクロールになる、みたいにしてみましょうか?(ただ、ちょっと使い勝手的に微妙な感じがしないでもないので、やってみて、混乱のもとになっていたりバグが多いようだったら廃止するかもしれません)♥ 0Who liked: No userセクション(背景あり)ブロックに「パララックスにする」チェックボックスをつけることができないか実験してみます!
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey Blocks v2.1.0 で修正しましたのでクローズします!
♥ 0Who liked: No userあーなるほど、ご指摘ありがとうございます!対策します。
♥ 0Who liked: No user@杉原さん
403だと認証系なので、.htaccess でアクセス制限されているとか、サーバーのレベルで IP 制限などがかかっている、などの理由が考えられます。
@倉本さん
競合によっては、wp-login.phpを別のphpファイル名に変更したりします。(これが原因かも?)
また、そう言ったプラグインは.htaccessを書き換えたりしないと動作しないものも多いので、競合が起こったりした場合は、.htaccessの記述によって繰り返しが発生したり、変更前のwp-login関連のファイルを見ようとしたりする事で、ぐるぐると必要なファイルを探し出すような動き(.htaccessのリダイレクトの繰り返して呼び出される?)をしてしまう事もあるので、もしかしたらループしたのは、その影響で起こっちゃったのかもしれません。
はえー、そうなんですね。得られるリターンよりリスクのほうが多そうな気がしますね…^^;
@杉原さん
倉本さんが書かれているように、僕も「.htaccessを一度WordPressインストール時の初期状態に戻す」を試してみることをおすすめします。最悪の可能性としては、ハッキングされてファイルが改ざんされたから、ということも考えられます。どうしも復旧が難しければ、
wp-content
を残して、他のファイルを全部消してから、新規ダウンロードしてきた WordPress のファイル(wp-content
以外)を再アップロードする、ということも僕なら試すかもしれません(普通に使っていたのであれば問題ないはずですが、使っていたプラグインやカスタマイズの方法によっては大変なことになる可能性もあるので、試される場合は必ずバックアップはとったほうが良いです)。♥ 0Who liked: No userコアのカラムブロックというのはWP5のブロック機能(だったかな?)の事でしょうか?
まともに使う気になれず手を出してませんが、やはりレスポンシブに対応していないんですね。ですです。まだカラム分割などの自由なレイアウトに関してはページビルダー系プラグインのほうが上だと思います。ブロックエディターはこれまでのエディターとページビルダー系プラグインの間(使い勝手とか位置づけとか)な感じがしています。
ひとまずトピック閉じますね。
♥ 0Who liked: No user解決できて良かったです^^ トピック閉じます。
♥ 0Who liked: No userこちら確認できましたか?確認できたらクローズお願いします!
♥ 0Who liked: No userすみません、返信おそくなりました。
下記のコードに置き換えてください。/** * 投稿、投稿ページ(一覧ページ)、カテゴリー、タグのページヘッダーにタイトルを表示 * 投稿メタも表示されるのでそれは CSS で非表示にする */ add_filter( 'snow_monkey_is_output_page_header_title', function( $return ) { if ( is_singular( 'post' ) || is_home() || is_category() || is_tag() ) { return true; } return $return; } ); /** * カテゴリーアーカイブとタグアーカイブに、投稿ページに割り当てた固定ページのタイトルが表示 */ add_filter( 'snow_monkey_page_header_title', function( $title ) { if ( is_home() || is_category() || is_tag() ) { $page_for_posts = get_option( 'page_for_posts' ); return get_the_title( $page_for_posts ) . '<span>' . get_post_meta( $page_for_posts, 'ruby_title', true ) . '</span>'; } elseif ( is_page() || ! is_front_page() ) { return get_the_title( $page_for_posts ) . '<span>' . get_post_meta( get_the_ID(), 'ruby_title', true ) . '</span>'; } return $title; } );
その上で、ルビを表示したい固定ページのカスタムフィールドで、メタキー「ruby_title」でルビを入れてみてください。
♥ 0Who liked: No user実際に中を見てみないとハッキリとはいえませんが、プラグイン同士が何か干渉しているような気がしますね。
Akismetを入れたのち、ダッシュボードにもログインできず、ホームページも表示されなくなりました。
復旧はできましたでしょうか?まだでしたら、FTP をつないで、wp-content/plugins の中に入って Akismet を一旦消すと復旧するんじゃないかと。
念のため、有効化しているプラグインのリストを教えてもらうことはできますか?
なお子テーマは利用していません。
ということは Snow Monkey を直接お使いだと思いますが、Snow Monkey のコードを書き換えたりはしていませんでしょうか?
♥ 1Who liked: No userでしたら、多分ヘッダーレイアウトの設定かもしれません。
ヘッダーレイアウトが「シンプル」になっているとハンバーガーボタンだけが表示されるレイアウトになるので、その他を選択してみてください。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿