フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
VK Filter Search Pro を使ったことがないのと実際の画面を見ていないので、どういう条件で一覧が表示されているのかがわからないのですが、一覧部分のカスタマイズの基礎については説明ページを用意しているので一度見てみてください。
検索結果に表示されているのが特定のカスタム投稿タイプの一覧であれば、上記ページの「独自のテンプレートパーツを使用する」あるいは「コードでテンプレートパーツの内容を書き換える」の方法でカスタマイズができると思います。
♥ 0Who liked: No userフッターは自由にレイアウトができるようにはなっていないので、自由にレイアウトしたい場合はフッターテンプレートを子テーマ等で上書きするか、Snow Monkey の場合はフックを使って書き換えることもできます。
フックを使って書き換える場合は、下記のコードを My Snow Monkey プラグインに貼り付けてみてください。
add_filter( 'snow_monkey_get_template_part_footer', function() { ?> ここに自由に HTML を入力 <?php } );
♥ 0Who liked: No user設定としては無いので、CSS でカスタマイズする必要があります。
各メニュー項目には id が割り振られているので、それを使うのが良いと思います。id はデベロッパーツール等で確認してみてください。
/* メニュー項目 #menu-item-3156 を赤にする */ .p-footer-sticky-nav #menu-item-3156 { color: red !important; }
♥ 0Who liked: No userこうするとどうですかね? ドロワーが開いているとき、という条件を足しています。
@media screen and (max-width: 1023.999px){ .c-drawer--overall[aria-hidden=false] .c-drawer__submenu[aria-hidden=true]{ display: block!important; visibility: initial!important; height: auto!important; } .c-drawer__toggle>.c-ic-angle-right{ display: none!important; } }
♥ 0Who liked: No user403 ということは、WAF で通信が防がれてしまっているということはないですかね?
♥ 0Who liked: No userあ、正しく条件が書き換わっているか確認のために
var_dump( $where );
を入れてたので消してください!
♥ 0Who liked: No userありがとうございます。
僕の手持ちの環境も調べてみました。
## 環境1
PHP SAPI fpm-fcgi PHP メモリ上限 512M アップロードの上限ファイルサイズ 50M PHP POST サイズ上限 50M
## 環境2
PHP SAPI apache2handler PHP メモリ上限 128M PHPメモリ制限 (管理画面のみ) 256M アップロードの上限ファイルサイズ 1G PHP POST サイズ上限 1G
どちらもカスタマイザーは普通に開くことができています。環境2の方はメモリ上限も同じだし、記事数も僕の環境のほうが少し多いので、もしかしたら他の原因があるのかもしれません(ただ、環境2のほうは動作は結構重いので、実際メモリはもっと使えるほうが早いとは思います)。
一度プラグインを全て停止したらカスタマイザーが開けるか試してみてください。開けたら、1つずつプラグインを有効化していって、どこで開けなくなるかを見てみてください。それで開けなくなるプラグインが特定できたら、それの設定を見直すか、同じ機能を持った別のプラグインにすることで解決できるかもしれないので。
♥ 0Who liked: No useradd_filterでかこまれてない
これは PHP の記述方法の話でして、どちらの場合も処理結果は同じになるので好みで使い分けで大丈夫です。
function change_my_query
みたいに関数に名前をつけると、その関数を再利用したり、フックから関数を外したりすることができます。そのまま記述しても動作しなかった
これは具体的にどう「動作しなかった」のでしょうか? 書いても書かなくても全く結果に影響がなかった、出力結果は変わったけど正しい結果ではなかった等…
以下のコードをfunction.phpに記述すればよいとのことだった
「動作しなかった」問題は置いておいたとして、一応先のコードについて見てみたところ、一部に誤りがあるっぽい感じがしたのでちょっと修正してみました。
*
の後ろに?
を入れています。これがないと必要な条件まで消してしまうので多分あったほうが良さそうだなと。ただ、これはこれでもしかしたら状況によっては消したいところが消えないということもあるかもしれないので、ご自身の環境でよく検証が必要だとは思います。
function change_my_query( $where, $query ) { if ( $query->is_search && $query->is_main_query() && ! $query->is_admin() ) { var_dump( $where ); $where = preg_replace( "/OR \(wp_posts\.post_content LIKE '[\s\S]*?'\)/", '', $where ); $where = preg_replace( "/OR \(wp_posts\.post_excerpt LIKE '[\s\S]*?'\)/", '', $where ); var_dump( $where ); } return $where; } add_filter('posts_where', 'change_my_query', 10, 2 );
♥ 0Who liked: No user「投稿下のページめくり」というのは具体的にどの部分のことでしょうか?
提示いただいた URL に表示されている一覧はAFAB → AGA → AID、IVF-D → AMAB → A面 → BDSM
となっていて、意図した順序になっているように見えますが…。
♥ 0Who liked: No user他のサイトでも確認してみたら、サブ項目(子メニュー)を最初から開いた状態にしていると症状がでました。
これは独自に CSS を追加して実現している状況ですかね? もしそうだとしたらその CSS が何らかの干渉をおこしているのかもしれませんね。もしその CSS を共有いただけるのであればこちらでも確認してみます!
♥ 0Who liked: No userv25.4.6 で修正を反映しました! アップデートしたら追加した CSS は削除してください。
♥ 0Who liked: No user手持ちのテスト環境で試してみたのですが再現できませんでした。
現象が確認できるページを共有していただくか、問題を再現できるようにこうしたときにこうなるというのがわかるようなスクショをいただくことはできますか?♥ 0Who liked: No userんーそれくらいなら普通は大丈夫な気がしますね…。
ダッシュボード → ツール → サイトヘルス → 情報と進むとサーバーのスペックなどが確認できるのですが、「PHP メモリ上限」はどれくらいになっていますか?
サーバーのスペックで問題になる場合は、リクエストのサイズよりもメモリ上限が少なくて問題になる方が多いと思うので。
♥ 0Who liked: No userカスタムタクソノミーがめっちゃたくさんあるサイトだったりしますでしょうか?
♥ 0Who liked: No userFramework\Helper
が見つからないというエラーがでています。Framework\Helper
の部分は名前空間と呼ばれるものですが、特定の名前空間の中にある関数(ここではget_main_style_handle()
)を使うためには、その名前空間を使うという宣言をするか、絶対パスで関数を呼び出す必要があります。名前空間を使うという宣言をする場合は、ファイルの先頭(コメント部分は除く)に
use Framework\Helper;
と記述します。絶対パスで使う方法の場合は↑は必要なくて、
\Framework\Helper::get_main_style_handle()
という形で関数を呼び出します(最初に\
を追加)。どちらか試してみてください!
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿