フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Framework\Helperが見つからないというエラーがでています。Framework\Helperの部分は名前空間と呼ばれるものですが、特定の名前空間の中にある関数(ここではget_main_style_handle())を使うためには、その名前空間を使うという宣言をするか、絶対パスで関数を呼び出す必要があります。名前空間を使うという宣言をする場合は、ファイルの先頭(コメント部分は除く)に
use Framework\Helper;と記述します。絶対パスで使う方法の場合は↑は必要なくて、
\Framework\Helper::get_main_style_handle()という形で関数を呼び出します(最初に\を追加)。どちらか試してみてください!
♥ 0Who liked: No user確認します!
♥ 0Who liked: No usersnow_monkey_forms/validator/error_messageフィルターフックを使って変更できます。参考サイト:
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey Blocks のスライダーには無限ループの機能がありません。別のスライダープラグインを使うか、js のライブラリを独自に enqueue してスライダーを作るかになりますね…。
♥ 0Who liked: No usertemplate-parts/common/search-form.phpは内部的には WordPress の検索フォーム出力関数であるget_search_form()を呼び出しているだけなので、その出力をカスタマイズするget_search_formフィルターフックでゴリゴリに書き換えてしまえばいける気がします。♥ 0Who liked: No user公式のテーマもそうなっているので、一応それに合わせた形にしている感じです。
下記は TwentyTwentyFour のスクリーンショットです。
スペーサーブロックのスタイル設定で上マージンを0にすることで、margin-topを0にすることが出来ることは確認出来たのですが、スペーサーブロックのmargin-topを0にするにはこの方法以外に無いのでしょうか。
設定としては無いので、CSS で打ち消すのが簡単かなと思います。
.wp-block-spacer { margin: 0 !important; }♥ 0Who liked: No userあーもしかしたらこれですかね?
/plugins/snow-monkey/snow-monkey-forms.phpの中の$referer = filter_input( INPUT_SERVER, 'HTTP_REFERER' ) ?? false;を
$referer = isset( $_SERVER['HTTP_REFERER'] ) ? $_SERVER['HTTP_REFERER'] : false;に書き換えてみるとどうでしょうか?
♥ 0Who liked: No userPHP 8.2 + Lightning で環境を作ってみましたが、現象は再現できませんでした…。
AH01797で検索すると Apache の権限関係のメッセージのようですが、なにかそのあたりで設定等されていることはありますか?あるいは WAF やセキュリティ系のプラグインで何等かを制限しているなど…まぁそこだとすると v6.4.0 では動くというのもよくわからなくなってきちゃいますが…。
♥ 0Who liked: No userなんと!
となると地道に検証していかないとですね。
同じ PHP バージョン、Lightning で検証してみます。♥ 0Who liked: No userわーすみません、不具合を仕込んじゃいましたかね…。このサイトのフォームも 6.5.0 ですがエラーはでないので、何らかの干渉か PHP のバージョン関係かもしれません。
Snow Monkey Forms は画面遷移のタイミングで API を叩いて次の画面を取得します。そのリクエストとレスポンスはデベロッパーツールの「ネットワーク」で確認できます。「view」という名前ででてくると思います。

そのエラーが発生したタイミングでこの view がエラーを出していると思うので、レスポンスに何が入っているか確認してもらうことはできますか? あるいは、サーバーのエラーログにエラーが残っていると思うので、それでも大丈夫です。
wp-admin/admin.phpが読み込めない(failed to open stream)。アクセス拒否で(Permission denied)。ということだと思うので、まずは
wp-admin/admin.phpのパーミッションが何になっているかを確認して、読み込めるパーミッションに変えると良いのかなと思います。一般的には 644 または 640 になると思います。
♥ 0Who liked: No userおそらくページレイアウトが「ランディングページ」になっているのだと思います。
ランディングページを適用した例:
ページ全体でそうなっている場合はカスタマイザーで設定されている可能性が高いです。
下記は固定ページの場合のマニュアルです。限られたページの場合はそのページの編集画面で設定されている可能性が高いので、編集画面を開いてデフォルト以外のテンプレートが適用されていないか確認してみてください。
-
投稿者投稿




