キタジマ タカシ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 76 - 90件目 (全7,278件中)
  • 投稿者
    投稿
  • アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    セレクタに誤りがあるように見えます。
    下記だとどうでしょう?

    .page-id-793 .p-footer-cta {
      display: none;
    }
    1
    いいねをした人:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    報告ありがとうございます。確認します!

    1
    いいねをした人:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501
    get_template_directory_uri() . '/wp-content/uploads/2024/12/XXXX.jpeg';
    

    https:// から始まる URL に書き換えるのが簡単ではないですかね?

    1
    いいねをした人:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    あ、条件分岐が抜けていました…。is_single() で条件分岐させてください。

    add_filter(
    	'snow_monkey_get_template_part_args_template-parts/common/page-header',
    	function( $args ) {
    		if ( ! is_single() ) {
    			return $args;
    		}
    
    		$default_image_url = get_template_directory_uri() . '/wp-content/uploads/2024/12/XXXX.jpeg';
    		$args['vars']['_image'] = '<img src="' . esc_url( $default_image_url ) . '" alt="' . esc_attr( get_the_title() ) . '">';
    		return $args;
    	}
    );

    画像が表示されないのは上記コードの中で指定している画像の URL が正しくないからなので、実際に表示させたい画像の URL になるように、コードを修正してみてください。

    1
    いいねをした人:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    投稿一覧はそのままで詳細ページでの表示だけ、ということは、あくまで「その記事の装飾としての画像を変えたい」ということだと思ったので、そのやり方を考えてみました。

    post_thumbnail_html で詳細ページだけ表示を変える場合、OGP 画像や関連記事などに使用される画像も変わってしまう可能性があるのでそれ以外を使ったやり方にしてみました。

    「アイキャッチ画像の表示」の選択肢によって対応が変わるので、一応それぞれのパターンについて考えてみました。

    ### 「アイキャッチ画像の位置」が「ページヘッダー」のとき

    // テンプレートパーツに画像の URL を差し替えるオプションがあるのでそれを使う。
    add_filter(
    	'snow_monkey_get_template_part_args_template-parts/common/page-header',
    	function( $args ) {
    		$default_image_url = get_template_directory_uri() . '/wp-content/uploads/2024/12/XXXX.jpeg';
    		$args['vars']['_image'] = '<img src="' . esc_url( $default_image_url ) . '" alt="' . esc_attr( get_the_title() ) . '">';
    		return $args;
    	}
    );

    ### 「アイキャッチ画像の位置」が「コンテンツの上」のとき

    // オプションは無いのでテンプレートパーツ自体を書き換える。
    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render_template-parts/content/eyecatch',
    	function( $html ) {
    		if ( ! $html ) {
    			return $html;
    		}
    
    		$default_image_url = get_template_directory_uri() . '/wp-content/uploads/2024/12/XXXX.jpeg';
    		$default_image     =
    		ob_start();
    		?>
    		<div class="c-eyecatch">
    			<img src="<?php echo esc_url( $default_image_url ); ?>" alt="<?php echo esc_attr( get_the_title() ); ?>">
    		</div>
    		<?php
    		return ob_get_clean();
    	}
    );
    1
    いいねをした人:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    詳細ページでのアイキャッチ画像の表示位置は「ページヘッダー」でしょうか?それとも「コンテンツの上」でしょうか?

    1
    いいねをした人:
    返信先: フッターの背景色が変わらない #143275
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    CSS カスタムプロパティで色が定義してあるので、フッター内では白になるようにカスタムプロパティを上書きしてあげれば良いです。

    .l-footer  {
      --widget-title-pseudo-background-color: #fff;
    }
    1
    いいねをした人:
    返信先: フッターの背景色が変わらない #143266
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    ここのことですかね?

    0
    いいねをした人: 居ません
    返信先: フッターの背景色が変わらない #143262
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    インデントがなかったのでとりあえずインデントを入れていってみたところ、閉じミスが何箇所かありました。

    また、シンタックスチェックしてみると、セミコロンの不足やメディアクエリの and の不足なども何箇所かあるようでした。

    top-mv〜 ではじまるところも、「top-mv という「タグ」に対して」というセレクタになっているので、多分 .top-mv〜#top-mv〜 になるのかなと思いました。

    あと、

    /*スマホ*/
    @media screen and (max-width: 640px) {
      ...
    }

    とメディアクエリで囲われている中にも新たなメディアクエリが入れ子になっていて、これもちょっと効いているのか怪しいので確認されたほうが良いのかなと思いました。

    その辺り全て修正して CSS を追加したら多分反映されるようになると思います!

    1
    いいねをした人:
    返信先: フッターの背景色が変わらない #143255
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    あと可能性があるとすれば、追加 CSS の中に書いている CSS のどこかにシンタックスエラーがあって、そこ以降の CSS が効かなくなっているとかですかね?追加 CSS の中身をここにまるっとコピペいただけたら、こちらの環境に貼り付けて試してみます。

    1
    いいねをした人:
    返信先: フッターの背景色が変わらない #143252
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    こちらの環境では反映されているっぽく見えますね…。

    .l-footer {
      background-color: #417fd0;
      color: #fff;
    }

    としてみました。それでもダメなら !important を付けて詳細度を強めてみるとどうでしょうか?

    0
    いいねをした人: 居ません
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    Snow Monkey Archive Content で使っているアップデート用ライブラリ、というか Composer によるライブラリの仕様になるのかもですが、snow-monkey-design-skin-cupre の中にも同じライブラリが含まれていて、読み込み順などの都合でそちらのライブラリが参照されるものの、バージョンが古いためにエラーが発生した、という状況のように見えます。

    snow-monkey-design-skin-cupre を一旦停止させてからアップデートできるか試してみてください。

    その後、snow-monkey-design-skin-cupre のアップデート機能も継続的に使用しているのであれば、アップデート用のライブラリ(inc2734/wp-github-plugin-updater)を最新版にアップデートするか、アップデート機能は特に使っていないのであればライブラリを読み込まないように変更してみてください。

    こんな感じのコードが snow-monkey-design-skin-cupre の中にあるのではないかと…

    add_action(
    	'init',
    	function () {
    		new Updater(
    			plugin_basename( __FILE__ ),
    			'inc2734',
    			'snow-monkey-design-skin-hakuji',
    			array(
    				'homepage' => 'https://snow-monkey.2inc.org',
    			)
    		);
    	}
    );
    0
    いいねをした人: 居ません
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    普通のリンク挙動とはちょっと変わってしまうのですが、スムーススクロール化すればヘッダーの高さを考慮して、重ならない位置でとまるようになります。


    ※右カラムの目次をクリックしてみてください。

    参考:

    1
    いいねをした人:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    アイキャッチ画像のデータを取得する関数は他にもいくつかありますが、基本的にはどれもサイズ指定は必要みたいですね(デフォルトは thumbnail)。

    クローズお願いします!

    0
    いいねをした人: 居ません
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    RSS の取得には、コアの関数である fetch_feed() を使用しています。

    fetch_feed() は RSS の各投稿の情報を取得してきて、Snow Monkey はその各投稿の情報の description を参照します。そして、descriptionimg 要素から始まっている場合はそれをサムネイルとして使用します。なので単にアイキャッチ画像を設定しているだけでは表示されないと思うので、何か記事の先頭や抜粋にアイキャッチ画像が追加されるようなカスタマイズをされているのではなかと思うのですが、いかがでしょうか?

    RSS の取得側(サイトA)からは、RSS に無い情報は取得できないので、RSS を出力する側(サイトB)に手を入れて、description にデフォルトアイキャッチ画像を出力してみるとどうかなと。

    // 生成した RSS はキャッシュされるので、テストしやすいようにキャッシュ時間を1秒に変更
    add_filter( 'wp_feed_cache_transient_lifetime', function() { return 1; } );
    
    // アイキャッチ画像が未設定の場合、デフォルトアイキャッチ画像を RSS の description の先頭に追加する
    add_filter(
    	'the_excerpt_rss',
    	function( $excerpt ) {
    		// アイキャッチが設定済みの場合は無視する
    		if ( has_post_thumbnail() ) {
    			return $excerpt;
    		}
    
    		// デフォルトアイキャッチ画像を取得
    		$default_thumbnail_id = get_theme_mod( 'default-thumbnail' );
    		$thumbnail            =  $default_thumbnail_id
    			? wp_get_attachment_image( $default_thumbnail_id, 'medium' )
    			: '';
    
    		// デフォルトアイキャッチ画像を RSS の各投稿の description の先頭に追加する
    		return $thumbnail . $excerpt;
    	},
    	10,
    	2
    );

    ただ、こういうカスタマイズをすることを特に想定してはいないので、もしかしたらどこかに不具合や意図しない表示の影響がでてしまうかもしれません。そのときはまたどうするか検討が必要かなと思います。

    0
    いいねをした人: 居ません
15件の投稿を表示中 - 76 - 90件目 (全7,278件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。