フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
僕も Facebook のボタンには全く詳しくないので何も断言はできませんが、本家でもそうなるなら可能性はあるのかなと思います…。
そもそも「いいね!ボックス」自体、SnowMonkeyの機能なのでしょうか
「いいね!ボックス」は Snow Monkey の機能ですが、その中のいいねボタンは Facebook のページで生成したコードをもってきただけですね…。
♥ 0いいねをした人: 居ませんこれ、サーバーサイドに複製環境つくるのではダメなんでしょうか?
サーバー自体が落ちちゃうとダメだから意味ないのかなバックアップという意味では意味がないですが、とりあえずのテスト環境としては良いのではないでしょうか。ただ同じサーバーで似たような場所にあるとテスト環境でテストするつもりが間違って本番でテストしてた、ということが発生する可能性が高まると思うので、そこはよく注意したほうが良いかもです。
それもあって広告の位置もパン屑あたりにしたく以下のコードをリファレンスからさがしてきました
これで該当位置にフックされると考えてよいでしょうか
パンくずの位置はレイアウトや設定によっても変わるので一概には言えませんが、デフォルトであればそれで良さそうに思います。一度試してみてください。
♥ 0いいねをした人: 居ませんだめですかー。リンクの URL 自体が空で出力されているので、元のページに戻るというより、シンプルに同じページが開かれている形になっています。リンクの URL さえ出力されれば解決するのですが、ちょっとなんでかわからないですね…。
var_dump()
では正しく URL が入っていたので、このフックのところではなくて、もっと別のどこかで最終的に URL が除去されているという可能性もあるのかもしれません。これ以上は直接触らないとわからないので、可能でしたら本番サイトで直接調査してみたいのですがいかがでしょうか?ご検討のほどよろしくお願い致します。(もし OK であれば Discord のほうでやりとりさせていただければと思います)
♥ 0いいねをした人: 居ません一度、プラグインの編集時にサイトすっ飛ばしてしまって、編集にとても緊張するので、
もしかして本番サイトのダッシュボード→プラグイン→プラグインファイルエディターから直接編集されていますかね?それは危険なので絶対にやめたほうが良いです。
PC内でテキストエディターを使ってコードを編集、本番環境をコピーしてきたローカル環境やテスト環境で実行、問題がなければ本番環境に反映、がセオリーです。
♥ 0いいねをした人: 居ませんSnow Monkey の前に、WordPress 自体にもかなり多くのフックがあるので、まずはそれでできないか検討するのが重要です。このあたりを確認して試してみてください!
♥ 0いいねをした人: 居ません検討します。
♥ 0いいねをした人: 居ませんotomeweb さんのコードだと、
get_adjacent_post_by_furigana( true )
で前の投稿データが、geet_adjacent_post_by_furigana( false )
で次の投稿データがとれるのですよね?僕のもともとのコードだと
if ( 'next' === $key ) { $_post = get_previous_post( $args['_in_same_term'], $args['_excluded_terms'], $args['_taxonomy'] ); } elseif ( 'prev' === $key ) { $_post = get_next_post( $args['_in_same_term'], $args['_excluded_terms'], $args['_taxonomy'] ); }
とあるのが確認できると思います。
get_previous_post()
が前の投稿を、get_next_post()
が次の投稿を取得しています。なのでここを差し替えるのが簡単だと思います。♥ 0いいねをした人: 居ません確かにカウントアップされないですね…。
これ本家で生成したボタンもカウントアップされない気がするのですがどうでしょうか…?
♥ 0いいねをした人: 居ません返信が漏れておりすみません!!
現在の設定では全ページの@typeが一括でarticleになるため、もう少し個別に設定したいと思っています。
たとえばトップページは@websiteにしたり、といった具合にです。
かなり昔につくった機能であるのと、構造化データに詳しくないのでよく覚えていないのですが、投稿は
@type
がBlogPosting
、固定ページはarticle
、それ以外はWebSite
になっていたのではないかと思います。ひとまず、トップページについては一般的には
WebSite
が適切なのでしょうか?基本的な運営者情報や著者情報、組織情報を個別で指定できると便利かなと思っています。
アーカイブとか検索とかは UI をどうするかが難しいですが、投稿・固定ページは編集画面にセレクトボックスを持たせてそこから選んで任意の
@type
を変更できる、くらいはできるかもしれません。ただ、前述したように構造化データに詳しくないので、どういう選択肢を持たせたほうが良いのかがわからず…。これくらいはあったほうが良いというものがあればぜひ教えてください。一応、現状は UI で設定できる機能は無いのですが、フィルターフックではカスタマイズが可能です。
inc2734_wp_seo_json_ld
♥ 0いいねをした人: 居ません良かったです!
トピックのクローズをお願いします。♥ 0いいねをした人: 居ませんvar_dump( $url );
がstring(69) "https://livingskape.jkdecor.com/money/marriott-bonvoy-premium-review/"
となっているからちゃんと URL は取得できているぽいんですけどねー、なんでだろう…。<a href="<?php echo esc_url( $url ); ?>" target="<?php echo esc_attr( $target ); ?>">
のところを
<a href="<?php echo $url; ?>" target="<?php echo esc_attr( $target ); ?>">
としてみたら変化はありますか?
esc_url()
は URL から不正な文字列を除去してくれる関数です。全然問題は無いように見えるんですけど、万が一ということもあるので、念の為この関数を消したらどうなるかを確認したいです。セキュリティ的に下記を使うのは良くないのであくまで動作確認です。♥ 0いいねをした人: 居ません金土日が出張で作業できなかったので、今日の夕方か夜に作業予定です。お待たせしてすみません!
♥ 0いいねをした人: 居ませんこれですかね?
実際に見てみないと調査はできないため、可能であれば URL の記載をお願いします!
下記を参考に組んでみてください!
あと、トピックは同じ問題にぶつかった人が参照しやすいように、わかりやすいタイトルをつけてください。個々人のサポートデスクではなく、あくまでフォーラムなので、よろしくお願いいたします。
♥ 0いいねをした人: 居ません -
投稿者投稿