メインコンテンツへ移動

キタジマ タカシ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 91 - 105件目 (全7,420件中)
  • 投稿者
    投稿
  • アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    サーバーのエラーログに詳細なエラーがでていると思うので、それを見せてもらうことは可能でしょうか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    んーこうですかね?

    <a class="administrative-scrivener-tag--<?php echo esc_attr( $post_tag_term->slug ); ?>" href="<?php echo esc_url( get_term_link( $post_tag_term ) ); ?>"><?php echo esc_html( $post_tag_term->name ); ?></a>
    

    id は個別になるようにしていたので、その値を class に移しました。細かい要件は僕にはわからないので、ご自身で調整してみてください!

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    ①各タクソノミーにclassの付与方法

    この辺は普通の HTML と同じなので、自分がつけたいところに class を追加すれば良いです。例えば。

    <a href="<?php echo esc_url( get_term_link( $post_tag_term ) ); ?>"><?php echo esc_html( $post_tag_term->name ); ?></a>
    

    <a class="administrative-scrivener-tag" href="<?php echo esc_url( get_term_link( $post_tag_term ) ); ?>"><?php echo esc_html( $post_tag_term->name ); ?></a>
    

    ②IDがあるのであれば知りたいです。

    ID というのはどういう意味ですかね…?単純に class と一緒に付与する id 属性ということでしょうか?

    もしそうだとするなら、これも自分で好きな値で id を追加すれば良いです。スラッグは他と被らないはずなので、slug を使うのが良いのではないでしょうか(もしくは term_id)。

    <a id="administrative-scrivener-tag--<?php echo esc_attr( $post_tag_term->slug ); ?>" class="administrative-scrivener-tag" href="<?php echo esc_url( get_term_link( $post_tag_term ) ); ?>"><?php echo esc_html( $post_tag_term->name ); ?></a>
    
    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    v10.0.0 リリースしました!
    動作問題なさそうならクローズをお願いしますm(_ _)m

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    ご確認ありがとうございます!
    準備でき次第リリースします!

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    var_dump(...) を2個とも消したらどうなりますか?

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    サイト&スクショありがとうございます!
    スクショをみた感じ名前はあっていそうです。

    実際にページを見ると、当該箇所に var_dump() で出力されるはずのものが何も出力されていませんでした。まだ var_dump() を追加していないなら追加してみてください。

    とここまで書いて気づきました!コードの途中に return $html; が入っちゃってますね。だからそこで処理が終わって出力されちゃってます。最終行の return $html; だけ残して、途中の return $html; は消してみてください。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    あ、すみません、今気づいたのですが、最近の投稿ブロックの各項目は a 要素で囲ってあるから、タグにリンクを貼ることはできないですね。HTML の仕様的に a は入れ子にできないので。なのでリンクさせるのはやめてこういう形にしたほうが良いかなと思います。

    <a href="<?php echo esc_url( get_term_link( $post_tag_term ) ); ?>"><?php echo esc_html( $post_tag_term->name ); ?></a>
    

    <span><?php echo esc_html( $post_tag_term->name ); ?></span>
    
    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    リプライするときに整形されるから?なのかコードが崩れているので整形してみました。

    あと、コードの途中にちゃんとタグの情報が取得できているか確認するために var_dump(...); を追加してみました。ちゃんと取得できているならタグの情報が画面上に表示されるはずです。表示されないなら紐づけができていないか、名前が間違っている可能性がありそうです。

    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary/title/title',
    	function ($html) {
    		// カスタムフィールドで設定したフィールド名を代入
    		$acf_name_area = get_field('name_area');
    		$acf_region_area = get_field('region_area');
    		$acf_specialty_genre = get_field('specialty_genre');
    
    		// テンプレートのh3タグの後に <div class="property-info">を追加
    		$acf_property_info = '</h3><div class="property-info">' .
    			'<div class="property-body">' .
    			'<div class="property-content">' .
    			'<dl class="name_area"><span>【代表者名】</span> <dt>'  . esc_html($acf_name_area) . '<dt></dl>' .
    			'<dl class="region_area"><span>【地域】</span> <dt>'  . esc_html($acf_region_area) . '<dt></dl>' .
    			'<dl class="specialty_genre"><span>【取扱業務】</span> <dt>'  . esc_html($acf_specialty_genre) . '<dt></dl>' .
    			'</div>' .
    			'</div>' .
    			'</div>';
    
    		// テンプレートパーツのh3タグの後ろにdivタグを追加する
    		$html = str_replace(
    			'</h3>',
    			$acf_property_info,
    			$html
    		);
    
    		return $html;
    
    		// テンプレートパーツのh3タグの後ろにdivタグを追加する
    		$html = str_replace(
    			'</h3>',
    			$acf_property_info,
    			$html
    		);
    
    		// 記事に紐づいている post_tag の各タームのアーカイブページへのリンクを表示する
    		$post_tag_terms = get_the_terms(get_the_ID(), 'administrative_scrivener_tag');
    		var_dump( $post_tag_terms ); // テスト用
    		ob_start();
    		if (is_array($post_tag_terms)) {
    			foreach ($post_tag_terms as $post_tag_term) {
    				?>
    				<a href="<?php echo esc_url( get_term_link( $post_tag_term ) ); ?>"><?php echo esc_html( $post_tag_term->name ); ?></a>
    				<?php
    			}
    		}
    		$administrative_scrivener_tags = ob_get_clean();
    		var_dump( esc_html( $administrative_scrivener_tags ) ); // テスト用
    
    		$html = $html . $administrative_scrivener_tags;
    		return $html;
    	}
    );
    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    あ、return した値が画面に表示されるので、最後は return $html; が必要です!

    あとは僕は「タグ」の想定で post_tag を指定するサンプルコードを書きましたが、「タグ」ではないタクソノミーの場合は post_tag のところをそのタクソノミーの名前に書き換えてください。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    その記事に紐づく任意のタクソノミーのタームを取得する関数 get_the_terms() を使う形になると思います。

    		// テンプレートパーツのh3タグの後ろにdivタグを追加する
    		$html = str_replace(
    			'</h3>',
    			$acf_property_info,
    			$html
    		);
    
    		// 記事に紐づいている post_tag の各タームのアーカイブページへのリンクを表示する
    		ob_start();
    		$post_tag_terms = get_the_terms( get_the_ID(), 'post_tag' );
    		if ( is_array( $post_tag_terms ) ) {
    			foreach ( $post_tag_terms as $post_tag_term ) {
    				?>
    				<a href="<?php echo esc_url( get_term_link( $post_tag_term ) ); ?>"><?php echo esc_html( $post_tag_term->name ); ?></a>
    				<?php
    			}
    		}
    		$html = $html . ob_get_clean();
    2
    Who liked:
    返信先: 投稿ブロックでの表示について #144130
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    「News」と「お知らせ」2つのカテゴリーを割り当てているのではなく、「お知らせ」がスラッグということですかね?

    基本的には割り当てているカテゴリーのうちの1つが表示されるようになっているので、何らかのカスタマイズが影響している可能性があるのではないかと思います。My Snow Monkey プラグインや子テーマの functions.php 等に、独自のコードを追加している場合は、一度全部消してみたらどうなるか確認してみてください!

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    変更を入れたバージョン(v10.0.0 Beta1)を共有します!
    内部のデータの持ち方を変えないといけなかったので、いきなりアップデートして互換性的に問題があるとまずいので、一旦こちらで共有させてください。

    1つ目のラジオボタンの UI で必須にしていて2つ目では必須にしていないというときに、2つ目の設定で上書きされて必須チェックが何も通らなくなるので、

    一応、完全に上書きされるとやっぱりわかりにくいので、UI と実際のバリデーションが(できる範囲で)一致するように調整してみました(同じ name を持つ中で post された順で判定するようにしています)。

    確認お願いします!

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    バリデーションが同じになるのは良いと思うのですが、UI も共通化されるわけではないので、1つ目のラジオボタンの UI で必須にしていて2つ目では必須にしていないというときに、2つ目の設定で上書きされて必須チェックが何も通らなくなるので、よくわかっていない人は混乱するかなーみたいなのがありはするなと。

    今回はラジオボタンでしたが、チェックボックスでも同じことがあるかと思いますので、

    データの持ち方を変えて、「name に複数の入力項目が紐づいているとき」で出し方を調整しようと思うので、基本的にはどの入力項目でも同じような感じで設置できるようになると思います。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2570

    これ確か入力以外の画面は name に紐づいてデータを管理しているのに、入力だけ違ってたので統一させた、という感じだったと思います。だから複雑さを減らしてわかりやすくしたりメンテナンスしやすくするという意味では正しい変更だと考えているのですが、まぁそういう配置にしたいという場合ってありますよね…うーん。

    とりあえずなるべく今の実装を活かしたまま、同名の入力項目を設置できるようにできないか試してみたいと思います。

    が、一点、バリデーションについては name に紐づくので、同名の入力項目を設置した場合、一番後の入力項目に設定したバリデーション設定で他の同名の入力項目のバリデーション設定は上書きされてしまう、という挙動にはなると思います(多分 6.2.0 段階でもそうだったはず)。

    一応差分貼っときます。

    1
    Who liked:
15件の投稿を表示中 - 91 - 105件目 (全7,420件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。