キタジマ タカシ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 106 - 120件目 (全7,278件中)
  • 投稿者
    投稿
  • アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    ありがとうございます!

    各入力項目の name 属性の設定値が同じ name で重複しているので、それぞれに別の name 属性値を設定してみてください!

    0
    いいねをした人: 居ません
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    ブロックの設定では1つしか選択できないので、複数指定した場合はコードを書いてカスタマイズする必要があります。

    下記の記事が参考になるかもです。

    0
    いいねをした人: 居ません
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    そもそも Snow Monkey Blocks をここでしていいのでしょうか?

    はい、全然大丈夫です!

    カテゴリー一覧 のブロック ブロック設定の表示件数を増やしたり、全件表示にしたり
    最近の投稿 の 並び順をコントロールしたりしたい

    カテゴリー一覧ブロックはフックが無いので、カスタマイズはブロックの設定パネルでできるものだけになりますね…。表示側はフックを追加しても良いかもですが、エディター側のレンダリングが現状 js になっていてそこも PHP でのレンダリングに変える等の作業が必要になるので、ぱっと追加するのは難しい感じです…。

    snow-monkey-blocks/src/blocks/categories-list/view.php がフロント側の表示の実体なので、これをベースにコピペしてショートコードをつくったりするのが簡単かもです。

    1
    いいねをした人:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    すみません、元の状態がわからないので具体的にどういう設定(そのスタイルシートをどこに書いているとか)をしていて、どう変わってしまったのか(例えば◯◯の部分の見出しの背景色が効かなくなった等)を教えてください!

    0
    いいねをした人: 居ません
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    こちらの環境で

    – テキスト
    – メール
    – テキストエリア

    というフォームをつくって、それぞれに異なる placeholder を設定してみましたが、エディターでもフロントでも設定した値が正しく設定されました。

    ちょっと再現方法がわからないので、実際の表示が確認できるページを見せていただくか(記載いただいた URL は 403 で表示できませんでした)、こちらの環境で再現できるようにここにフォームの内容を貼り付けていただければと思います(フォームの編集画面でページ右上の「オプション」→「コードエディター」でコードエディターに切り替えれば HTML がコピペできます)。

    0
    いいねをした人: 居ません
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    意外にはやくできたので v3.3.7 としてリリースしてみました。アップデートすると「ドロップナビゲーション(PC用)」に割り当ててもメガメニュー化されると思います。アップデートして確認してみてください!

    2
    いいねをした人:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    なるほどです。

    現状だとメニューの表示位置が

    – グローバルナビゲーション(PC用)
    – ドロップナビゲーション(PC用)
    – …

    とあって、「グローバルナビゲーション(PC用)」にだけメニューを割り当てると、割り当てがメニューがグローバルナビゲーションとドロップナビゲーションに表示されます。この状態だとドロップナビゲーションもメガメニュー化されます。

    「グローバルナビゲーション(PC用)」と「ドロップナビゲーション(PC用)」の両方に割り当てると、ドロップナビゲーションがメガメニュー化されません。

    なのでお急ぎの場合は「ドロップナビゲーション(PC用)」からメニューの割り当てを外せばメガメニュー化されます(が、グローバルナビゲーションとドロップナビゲーションに別々のメニューを割り当てたい場合はダメですね…)。

    これ気づいていなかったので、調査してドロップナビゲーションにメニューの割り当てがある場合でもメガメニュー化できるようにしようと思います。

    0
    いいねをした人: 居ません
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    「ドロップダウンメニュー」というのは、Snow Monkey Dropdown Navigation プラグインを有効化したサイトのスマホ用のドロワーナビゲーション(ハンバーガーボタンを押したら上からニュルッとでてくるナビゲーション)のことですかね?

    0
    いいねをした人: 居ません
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    今リリースしました!アップデートして確認をお願いします!

    1
    いいねをした人:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    入力画面の裏側でユーザー情報を取得していたのに、入力画面を REST API 化したのでユーザー情報が入らないようになっていたみたいです(REST API は普通に通信するだけでは非ログイン状態として扱われる)。

    REST API にログイン情報を渡す処理を追加してみようと思いますので、それでもう一度試してみていただけたらと思います。
    今からアップデート作業を行います。リリース完了したらまた書き込みます。

    0
    いいねをした人: 居ません
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    全然気づいていませんでした、ご報告ありがとうございます。
    Snow Monkey Editor v10.0.6 で修正してみたのですがどうでしょうか?確認おねがいします!

    1
    いいねをした人:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    9.0.0 で大きな変更は入力画面も確認画面や完了画面と同じように REST API で画面表示をおこなうようにしたことです。でも snow_monkey_forms/custom_mail_tag が動くのはメール送信時だからあんまり関係ないような気がしますね…。

    snow_monkey_forms/auto_reply_mailer/is_sendedsnow_monkey_forms/administrator_mailer/skip フィルターフックも使っているようなら教えてください。

    本日の午後から詳しく調査してみます。

    0
    いいねをした人: 居ません
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    えっと、現状、

    「ログインユーザーの名前を取得するカスタムメールタグ」
    「ログインユーザーのメールアドレスを取得するカスタムメールタグ」
    「{user_email} でフォームを送信した WordPress ユーザーのメールアドレスを返す」
    「{username} でフォームを送信した WordPress ユーザーのユーザー名を返す」

    の4つとも意図したとおりに動いていないということですかね?

    0
    いいねをした人: 居ません
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    すみません、さらにお聞きしたいことがあるのですが、スライドの下にあるスクリーンショットの箇所は写真の起点を設定するものではないのでしょうか?

    下記のような CSS で子要素を指定の位置を起点に配置するボタンになります。

    [data-content-position=bottom-right] {
      align-items: flex-end !important;
      justify-content: flex-end !important;
    }

    ※あくまでスライドの中のコンテンツの配置を指示するだけなので、画像の object-position にも何かしたりとかは無いです。

    例えば1枚目のスライドには小さい画像、2枚目に大きい画像を配置したとします。この時点でスライダーの高さは2枚目のスライドの高さになり、1枚目のスライド(画像ではない)の高さも2枚目のスライドと同じ高さになります。つまり、1枚目のスライドの高さより、その中の画像の高さは小さいことになります。そして、1枚目のスライドを「右下」に設定したとすると、そのスライドの中で画像が右下によります。

    ということで、画像の高さがスライドの高さと同じとかだと、画像を縮めたりはしないので、特に何も位置は変わらないということはおこります。

    0
    いいねをした人: 居ません
    返信先: トップのh1タグが反映されない。 #142942
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2501

    @mihashinoriyuki さん

    こちらの画像となります。

    えっと、それは理解しているのですが、そこが「画像」だと、使用されている SEO ツールだと h1 が認識されないからテキストにしたい、ということですよね? ロゴ画像の設定を解除すれば「テキスト」になるから、そうなれば h1 として認識されるようになるから、ロゴ画像設定解除の方法を書いた、という流れになります。

    「ロゴ画像」と言われているのが下記の画像の赤丸で囲んだ部分のみのことを指しているのであれば、

    その部分だけを画像にして、「メモリアルプランナーみはし」の部分だけテキストにすることはフックを使う必要はありますが、できると思います。その認識であっていますかね?

    1
    いいねをした人:
15件の投稿を表示中 - 106 - 120件目 (全7,278件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。