フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
つまり、現状だと一番右までいったら左までギュンと戻るのではなくて、ずっと右にループで進み続けられるようにしたいということですよね? Snow Monkey Blocks のスライダーは
translateX
とかで擬似的にスクロールっぽく見せているわけではなくて本当にスクロールさせている + なるべく js で DOM をいじらないという方針でやっているのでループではなく現状の試用となっています。ループが必要であれば別なスライダーのプラグインを使う必要がありますね…。♥ 0Who liked: No userv20.3.3 にするとどうでしょう!?
♥ 0Who liked: No userちなみに、矢印の色は変えられないのでしょうか?追加Cssですか?
ですね、現状は設定が無いのでそうなります。下記のような感じです。
.smb-spider-slider { --spider--arrow-color: blue; }
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey Forms v5.1.0 で、各フォーム項目の設定パネルから設定できるようにしてみました。
アップデートして確認してみてください!
♥ 0Who liked: No userこんな感じでどうですかね?
add_filter( 'snow_monkey_get_template_part_args', function( $args ) { // 記事一覧カテゴリー以外のテンプレートの場合は無視 if ( 'template-parts/loop/entry-summary/term/term' !== $args['slug'] ) { return $args; } // 投稿以外の場合は無視 if ( 'post' !== $args['name'] ) { return $args; } $new_terms = array(); $terms = get_the_terms( get_the_ID(), 'category' ); foreach ( $terms as $term ) { $term_ids = get_ancestors( $term->term_id, 'category', 'taxonomy' ); krsort( $term_ids ); // チェックしたカテゴリーと先祖のカテゴリー情報をカテゴリーラベルとして使用 foreach ( $term_ids as $term_id ) { $new_terms[ $term_id ] = get_term( $term_id, 'category' ); } $new_terms[ $term->term_id ] = $term; } $args['vars']['_terms'] = $new_terms; return $args; } );
末端カテゴリーのみにチェックを変える事も可能です。
末端カテゴリーのみにチェックした場合の想定でコードを書いてみました。
add_filter( 'snow_monkey_get_template_part_args', function( $args ) { // 記事一覧カテゴリー以外のテンプレートの場合は無視 if ( 'template-parts/loop/entry-summary/term/term' !== $args['slug'] ) { return $args; } // 投稿以外の場合は無視 if ( 'post' !== $args['name'] ) { return $args; } $terms = get_the_terms( get_the_ID(), 'category' ); if ( $terms ) { // チェックしたカテゴリーを元にその先祖カテゴリーを取得 $term = $terms[0]; $term_ids = get_ancestors( $term->term_id, 'category', 'taxonomy' ); // チェックしたカテゴリーと先祖のカテゴリー情報をカテゴリーラベルとして使用 $new_terms = array(); foreach ( $term_ids as $term_id ) { $new_terms[] = get_term( $term_id, 'category' ); } krsort( $new_terms ); $new_terms[] = $term; $args['vars']['_terms'] = $new_terms; } return $args; } );
下記のパターンの下の方でコンテンツスライダーを矢印付きで使っているので(表示されていますよね?)、もし表示されないのであれば中身のコンテンツの
z-index
が影響しているとか、独自に追加されている CSS が影響している可能性があります。「スライダーをずらす」はスライダー自体が全幅か幅広でないとそもそも機能しないのと、ページの端か端までスライドさせる機能であるため、入れこの場合は親ブロックについても全幅状態になっている必要があります。
実際のページを見せてもらえれば、もっと具体的にアドバイスできると思いますので、可能であれば URL を教えてください!
♥ 0Who liked: No user2023年6月19日 9:21 AM 返信先: Snow Monkey Formsでpickadate.jsを使用した時、確認画面ボタンを押すとpickadate.jsが動作しなくなる。 #126602pickadate.js
を使ったことがないので実装がわかりませんが、例えばconst target = document.querySelector('[type="date"]'); pickadate(target);
みたな感じで DOM に対して関数を実行する形だとすると、確認画面表示時に DOM は書き換わっちゃうので、再度関数を実行しないと動作しなくなるはずです。
jQuery だと動的に実行する方法がありますが、
素の JavaScript だとどうやるんだろう…。
♥ 0Who liked: No userなるほどです。
もしチェックしているカテゴリーが末端のカテゴリーにだけ(例:親・子・孫チェックではなく孫のみチェック、親・子チェックではなく子のみチェック)なら
get_ancestors()
で先祖のカテゴリーも一括取得できるのでなんとかできそな気がします。全部にチェックする方式ではなくて末端のカテゴリーにだけチェックする運用に変えることって可能でしょうか?
♥ 0Who liked: No userちゃんとしたマニュアルが無いからわかりにくいですよね、申し訳ないです…。
「ログイン」部がリンクテキストにならないのですが、これは何かやり方があるのでしょうか。
これはならないのが通常の動作になります。最初期のバージョンでは WordPress 標準のログイン画面へのリンクになっていたのですが、WordPress 標準のログイン画面は表示させたくないというニーズがあったため、リンクはなくし、ログイン用のショートコードを追加しました(このログインショートコードからログインすると標準のログイン画面を介さずにログインできる)。
snow_monkey_member_post_restricted_content_message
フィルターフックを使えばメッセージを独自のものに書き換えられるので、それでリンク付きのメッセージに書き換えることはできると思います。緑背景の「ここから先はメンバー限定コンテンツです」が表示されません。
このメッセージが表示されるのは、下記の条件を満たすときになります。
– 記事が「メンバー限定でこの記事を表示する」になっている。
– 記事中に「続きを読む」ブロック(クラシックエディターの場合は more タグ)が入っている。
– ログインしていない。「続きを読む」ブロックが入っていると、それより前のコンテンツは非ログイン状態でも表示され、それより後のコンテンツはログイン状態でのみ表示されます。この「続きを読む」ブロックの部分に「ここから先はメンバー限定コンテンツです」は表示されます。「続きを読む」ブロックを配置しておらず記事全体が制限されている場合はこのメッセージは表示されません。
-
投稿者投稿