フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
んーどちらなんでしょうか…。結構、好みというか、考え方や用途によっても変わってくるので、ほんと一概に言えないですよね…
個人的には UDP で良いのかなとは思ったりしました…どうなんでしょう…
ご検討ありがとうございます!
♥ 0いいねをした人: 居ません基本的にできないと思われます。
ただ、Snow Monkey 自体は GitHub で公開されており、バージョンもタグで管理されているので、任意のバージョンをご自身でビルドされれば用意することはできるでしょう。
ただし、「ビルドって何?どうやるの?」という場合は、調べていただくか諦めるかになると思います。
こちら、直接リンクとはどういう意味でしょうか?
カテゴリー一覧のページURLが
sample.com/category/hogehoge
とかになると思うので、そのURLを各バナーブロックごとに設定していかないといけないという意味ですねー♥ 0いいねをした人: 居ません僕の見つけ方になるので、人が変わると若干違うところがあるかもしれませんが。
例えば本件であれば、「カスタマイザー→デザイン→(アーカイブを表示して)アーカイブ設定」のところで設定できる項目ということは、既にご存知かと思います。
その場合、そのカスタマイザーのパネルを提供しているファイルを探すことで、そこで設定しているアイキャッチ部分の情報を保存している箇所を特定することができるかと思います。
この場合だと、テーマファイル内の
snow-monkey/app/customizer/design/sections/archive/controls/eyecatch.php
となります。まずこの推測をするためには、Snow Monkey ではなく WordPress においてどのようにカスタマイザーを作ることができるのかという仕組みを知っておくととてもスムーズかと思います。
しかし、Snow Monkey のカスタマイザーはキタジマさんが独自に用意しているフレームワークを利用して構築されているので、そちらへの理解もあると良いでしょう。
すると、このファイルの中のコントローラーで定めている値がなんとなく、
$control = Framework::get_control( 'archive-eyecatch' );
ここら辺っぽいぞとなってきます。
そして、本件で僕も初めて知ったのですが、カスタマイザーで定めている値に対してフックをかけられるそうです。それが、
theme_mod_archive-eyecatch
というフックということです。こうやってなんとなく該当箇所を絞っていく流れが僕のやり方になります。他にも人によって違ってくることはあるかと思います。色々とソースコードを読んでみるということに尽きますね。
僕も本トピックで勉強になりました。ありがとうございました。
トピックに掲載されているコードは、箇所としてはちょっと違うような気がするので調べてみました。以下のトピックが役立つかと思います。
こちら
snow-monkey/templates/view/content.php
というファイルの中を見ると、_display_eyecatch
というのがあるので、こちらを辿っていって条件分岐させることで実現できそうな気がします。(PHPの理解は必要になるかと思います…♥ 0いいねをした人: 居ませんいや、全く変な要望ではないと思いますよ。至極、真っ当なご要望だと思います。
Snow Monkey プロダクトで実装されると喜ばれる方も多いと思いますし。ただ、実装までに時間がかかる or されるかどうかわからないという点を考えて、VK Blocks との併用とブロックマネージャの利用という情報を提供させていただきました。
プラグイン同士の相性というものが実際にあることも理解しますし、Snow Monkey Blocks などと VK Blocks の併用を検証もしていないので、実際にどうか責任を持ってお伝えすることは難しいですが、Vektor さんのプロダクトですし変な作りもされていないと推測できるので、よっぽど大丈夫かなと個人的には考えてしまいます。ですが、実際に試してみないとなんともですね。
実装されるかどうか、開発者の考え方を仰ぎましょう。私の方こそ、失礼致しました。
♥ 0いいねをした人: 居ませんレスポンシブに対応した改行機能という要望は以前からあったと記憶しているのですが、そこの判断は開発者判断ですので僕にはわかりませんが、
VK BLOCKというプラグインを導入すれば使用できるみたいなのですが、Snow Monkey Blocksがありますし似たようなブロックも多いので、できれば、他のブロック系のプラグインは導入したくないかなと考えています。
「他のブロック系プラグインは導入したくない」というお考えの理由次第ではありますが、単純に考えると、プラグインとは機能を WordPress に提供するものですので、必要としている機能を持っているプラグインが存在するのであれば、そちらを採用すれば良いという考え方が WordPress 的な思想となるのかもしれません。
また、分かりませんが、VK Blocks などから既に提供されている機能であるが故に、Snow Monkey Blocks や Snow Monkey Editor には採用しないという考えなのかもしれません。
話がそれましたが、似たブロックが重複するという理由だけであれば、ブロックマネージャーで非表示にしてしまうということで、管理上の煩わしさは改善されるのかなと思いました。既にお試しかもしれませんが、よかったら参考にしてください。
♥ 0いいねをした人: 居ません実現されたいことはトピックの内容で推測はできます。また、現状も少々理解しました。
その上で僕が感じたところ、「まずは子テーマが何かを知られた方が良い」と思います。
上記に添付されているページにも書いてありますが、Snow Monkey では子テーマでのカスタマイズを「非推奨」としています。ですので、非推奨の方法を選択される場合には、そのデメリットなども理解された上で利用されるべきでしょう。
そう考えると、推測するにカスタマイズ云々という話以前の必要になる前提知識にまずは触れていただいて、その後どう触れてくかということを考える方が良いと思います。
ですので、まずは「子テーマ」について色々と調べて自身で試されてください。
そして、言われている「テンプレ化」というものですが、自身で実現されるには、もしかしたら多少お時間を要する可能性があります。まずは子テーマへの理解、ならびに Snow Monkey のカスタマイズ方法について知見を深めてみてはいかがでしょうか。
-
投稿者投稿