メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 1,486 - 1,500件目 (全9,018件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #130253
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    Cyber duckにアップロードをすると、プラグインの一覧からmy snow monkeyの表示がなくなってしまいます。

    そのとき、Cyberduck でサーバー上のファイルを確認すると wp-content/plugins/my-snow-monkey/my-snow-monkey.php は存在しますか?

    0
    Who liked: No user
    #130250
    hampenoden
    参加者
    2

    ご回答ありがとうございます。よく理解できました。

     

    環境はサーバー上です。Cyber duckで確認したところ、plugins/my-snow-monkey/style.css となっていたため、フォルダを追加し、plugins/my-snow-monkey/css/style.cssとなるようにしました。

    VSCodeで書き換えた後はCyber duckにファイルをアップロードしているのですが、アップロードした瞬間Word Pressで有効化したはずのmy-snow-monkeyのプラグインが消えてしまいます。

    これはどうすることでで解決ができるのでしょうか。

    0
    Who liked: No user
    #130246
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    – plugins/my-snow-monkey/css/style.css が実際に存在するか→Cyber duckで確認したところ、ファイルが見当たりませんでした。(この確認方法でよろしいでしょうか)

    環境はサーバー上でしょうか? それともローカル環境でしょうか? ローカル環境であれば Cyberduck を使わずにパソコン上の作業ディレクトリを開けば存在が確認できます。サーバー上であれば、Cyberduck 等のツールを使い、作業ディレクトリにある style.css をサーバー上にアップロードする必要があります。

    – 適当なページを開いて「ページのソースを表示」したとき、HTML 中に plugins/my-snow-monkey/css/style.css を読み込んでいる が存在するか
    →plugins/my-snow-monkey/css/style.cssが実際に存在しないため、も存在せず。

    wp_enqueue_style() が CSS ファイルを読み込むための関数(具体的には <link href="..."> を出力する関数)になりますが、wp_enqueue_style() はファイルの有無で挙動を変えないので、正しく My Snow Monkey が実行されていれば、style.css が存在しなくても <link href="..."> は出力されます。

    ちょっとどのような環境でどのような作業&確認をされたのかがわからないのですが、もしパソコン上でコードを書いて style.css を自動生成し、サーバー上にある WordPress 環境にそれを反映させたいのであれば style.css をアップロードしないといけないので、その辺をあらためて確認されるのが良いかも?です。

    0
    Who liked: No user
    #130245
    hampenoden
    参加者
    2

    修正いただき、ありがとうございます。

    – My Snow Monkey プラグインが有効化されているか→Word Pressのプラグインのページを確認したところ、有効化されていました

    – plugins/my-snow-monkey/css/style.css が実際に存在するか→Cyber duckで確認したところ、ファイルが見当たりませんでした。(この確認方法でよろしいでしょうか)

    – 適当なページを開いて「ページのソースを表示」したとき、HTML 中に plugins/my-snow-monkey/css/style.css を読み込んでいる <link href=”…”> が存在するか

    →plugins/my-snow-monkey/css/style.cssが実際に存在しないため、<link href=”…”>も存在せず。

     

    これを解決するために、plugins/my-snow-monkey/css/style.css をCyber duckで新たにファイルとして作成すれば良いのでしょうか?

     

    初歩的な質問で申し訳ございません、ご回答いただけると幸いです。

    0
    Who liked: No user
    #130244
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    コードありがとうございます! 途中のコメントアウト部分がうまくコメントアウトされずにエラーがでる状態になっていたので修正しました。

    		wp_enqueue_style(
    			'my-sm-style',
    			MY_SNOW_MONKEY_URL . '/css/style.css',
    			[ Framework\Helper::get_main_style_handle() ],
    			filemtime( plugin_dir_path( FILE ) )
    		);

    の第4引数、filemtime( plugin_dir_path( FILE ) ) の部分は間違いではありませんが、filemtime( MY_SNOW_MONKEY_PATH . '/css/style.css' ) のほうがベターだと思います。前者だと My Snow Monkey ディレクトリが更新されないと CSS のキャッシュが残ったままになりますが、後者であれば CSS ファイルが更新されたら CSS キャッシュが消えるので。

    コード的には特に読み込まれないような大きな間違いは無さそうに見えます。気になる点としては、

    – My Snow Monkey プラグインが有効化されているか
    plugins/my-snow-monkey/css/style.css が実際に存在するか
    – 適当なページを開いて「ページのソースを表示」したとき、HTML 中に plugins/my-snow-monkey/css/style.css を読み込んでいる <link href="..."> が存在するか

    となります。以上の点どうでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #130242
    hampenoden
    参加者
    2

    ご回答ありがとうございます。

    <?php
    /**
     * Plugin name: My Snow Monkey
     * Description: このプラグインに、あなたの Snow Monkey 用カスタマイズコードを書いてください。
     * Version: 0.2.3
     *
     * @package my-snow-monkey
     * @author inc2734
     * @license GPL-2.0+
     */
    
    // Snow Monkey 以外のテーマを利用している場合は有効化してもカスタマイズが反映されないようにする
    $theme = wp_get_theme( get_template() );
    if ( 'snow-monkey' !== $theme->template && 'snow-monkey/resources' !== $theme->template ) {
    	return;
    }
    
    /**
     * Directory url of this plugin
     *
     * @var string
     */
    define( 'MY_SNOW_MONKEY_URL', untrailingslashit( plugin_dir_url( FILE ) ) );
    
    /**
     * Directory path of this plugin
     *
     * @var string
     */
    define( 'MY_SNOW_MONKEY_PATH', untrailingslashit( plugin_dir_path( FILE ) ) );
    
    //CSSの読み込み
    add_action(
    	'wp_enqueue_scripts',
    	function() {
    		wp_enqueue_style(
    			'my-sm-style',
    			MY_SNOW_MONKEY_URL . '/css/style.css',
    			[ Framework\Helper::get_main_style_handle() ],
    			filemtime( plugin_dir_path( FILE ) )
    		);
    	}
    );
    
    //編集中もCSSを反映させる
    add_action(
    	'after_setup_theme',
    	function(){
    		add_editor_style(MY_SNOW_MONKEY_URL . '/css/style.css');
    	}
    );

    です。よろしくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    よかったです!

    Snow Monkey は特に投稿フォーマットには対応していないので必要であれば独自にカスタマイズする必要があります。下記ページが参考になるかもしれません。

    0
    Who liked: No user
    林淳一
    参加者
    29

    キタジマ様

    FTP情報をお渡しすることはできませんので、こちらでご指摘の修正を行いました。
    以下が、変更後のスクリーンショットです。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    んー設定的にはあってそうなんですけどねー、なんでだろう…。僕用の FTP アカウントを発行してもらって、直接ファイルを触ってデバッグさせていただくことは可能でしょうか?

    セキュリティ等の理由で NG の場合は、snow-monkey/vendor/inc2734/wp-breadcrumbs/src/Controller/Single.php

    	protected function set_terms( $post_type_object ) {
    		$taxonomies = get_object_taxonomies( $post_type_object->name );

    	protected function set_terms( $post_type_object ) {
    		$taxonomies = get_object_taxonomies( $post_type_object->name );
    		var_dump( $taxonomies );

    に変えてみて、画面上にどのような文字列が表示されるか知りたいです。

    0
    Who liked: No user
    #130219

    返信が含まれるトピック: フッターの背景色が指定できない

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    Snow Monkey に限らず、あらゆる配布テーマ・配布プラグインの中に独自のファイルを配置するのは NG です。テーマやプラグインをアップデートするとネット上から最新のファイルをダウンロードしてきてそのテーマ・プラグインの中のファイルをまるっと削除して置き換えるので、その独自ファイルも消えてしまうためです。

    Snow Monkey ディレクトリの中にファイルをつくるのは NG なので、子テーマや独自プラグインの中にファイルをつくるのが良いです。Snow Monkey は独自プラグインの雛形として My Snow Monkey という空のプラグインを提供しています(マイアカウントページからダウンロードできます)。

    My Snow Monkey に CSS ファイルを配置して読み込む方法は下記の記事が参考になります。

    0
    Who liked: No user
    林淳一
    参加者
    29

    キタジマ様

    ご確認いただきましてありがとうございます。

    column の「タクソノミー」をコラムカテゴリー(コラム一覧から変更しました)にチェックを入れましたが、パンくずには追加されませんでした。

    my-snow-monkey.php に追加していたパンくずに関するコードは外しています。

    0
    Who liked: No user
    #130213

    返信が含まれるトピック: フッターの背景色が指定できない

    松浦司
    閲覧者
    7

    キタジマ様

    ご返信ありがとうございます。

    /* ファーストビュー */のようなコメントをすべて削除しましたが、
    改善されませんでした。

    追加でご質問ですが、CSS ファイルをつくってそれを読み込むようにする設定は
    どのようにすれば良いのかご教授いただけますと幸いです。

    【試したこと】
    style.cssと同階層にcommon.cssというファイルを作成し、
    functions.phpに下記のコードを読み込ませましたが、エラーが出てしまいます。

    <作成したファイル>

    <コード>

    
    function add_link_files() {
    
      wp_enqueue_style( 'common', get_stylesheet_directory_uri().'/common.css' );
    
    }
    add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'add_link_files' );

    <エラー内容>

    wp-content/themes/snow-monkey/functions.php ファイルの134行目でエラーが発生したため、PHP コードの変更が適用されませんでした。修正して再度保存してください。
    
    Uncaught Error: Call to undefined function  get_stylesheet_directory_uri() in wp-content/themes/snow-monkey/functions.php:134
    Stack trace:
    #0 wp-includes/class-wp-hook.php(310): add_link_files('')
    #1 wp-includes/class-wp-hook.php(334): WP_Hook->apply_filters(NULL, Array)
    #2 wp-includes/plugin.php(517): WP_Hook->do_action(Array)
    #3 wp-includes/script-loader.php(2225): do_action('wp_enqueue_scri...')
    #4 wp-includes/class-wp-hook.php(310): wp_enqueue_scripts('')
    #5 wp-includes/class-wp-hook.php(334): WP_Hook->apply_filters(NULL, Array)
    #6 /home/c1799180/public_html/demo-kaitori

    <エラー画面のスクリーンショット>

    お忙しい中申し訳ありませんが、ご確認のほど、宜しくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    なるほどー。現状、tarcoon.me のほうは画像に JetPack の CSS クラスが無いプレーンな状態でしたが、動画つくーるのほうは JetPack の CSS クラスが入っているので、エディター上で画像ブロックを選択して「追加 CSS クラス」に JetPack 用のクラスが入力されていないか確認してみてください。もし入っているようなら消すとどうなるか試してみてください!

    ただ、改めて見ると(すべての)画像だけではなく、ページ自体にも JetPack 用の画像非同期用のコードっぽいのが出力されているので、JetPack の設定も見直してみたほうが良さそう。

    <style type="text/css">
    /* If html does not have either class, do not show lazy loaded images. */
    html:not( .jetpack-lazy-images-js-enabled ):not( .js ) .jetpack-lazy-image {
      display: none;
    }
    </style>
    <script>
    document.documentElement.classList.add(
      'jetpack-lazy-images-js-enabled'
    );
    </script>
    2
    Who liked:
    #130198

    トピック: フッターの背景色が指定できない

    フォーラム内 不具合報告
    0
    松浦司
    閲覧者

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】

    バージョン: 25.1.0
    【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】

    バージョン 20.1.3
    【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】

    バージョン 9.3.0
    【お使いの PHP のバージョン】

    7.4
    【お使いのブラウザ】

    GoogleChrom
    【当該サイトのURL】

    【やりたいこと】

    下記でフッターの背景色を指定したい

    .l-footer{
    background-color:#019AFE;
    }

    .l-footer__footer{
    background:#019AFE;
    }

    【発生している問題】

    追加CSSでフッターの背景色が指定できない。

    (下記の場所になります)

    .l-footer{
    background-color:#019AFE;
    }

    .l-footer__footer{
    background:#019AFE;
    }

    【試したこと】

    background:black;→OK

    background:#000;→NG

    「#」で色を指定すると「何かうまくいかなかったようです。時間を置いてもう一度お試しください。」と表示される

    コメントアウトを全て消してみましたが、改善できませんでした。

    下記にコードを記載しますので、原因を教えていただけますと幸いです。

    他のセクションでも同様に「#」で入力すると同じエラーが表示されます。

    【コード】

    /* ファーストビュー */
    .top-fv {
    margin-top:50px;
    }

    .top-fv img{
    width:100%;
    }

    /* トップページの買取ジャンル */
    .top-buy-genre{
    padding-bottom:0;
    }

    .genre-list .smb-items__item__body{
    text-align:center;
    }

    .genre-list .smb-items__item__title{
    font-size:16px;
    /* color:#019AFE; */
    }

    .genre-list .smb-items__item{
    background: #F6F6F6;
    box-shadow: 1px 2px 3px;
    border-radius: 20px;
    }

     

    .genre-list .smb-items__item__figure{
    margin-bottom:0px !important;
    }

    /* トップページの選べる買取ジャンル */

     

    .top-select .smb-items__item__title{
    text-align:center;
    font-size:16px;
    color:#019AFE;
    }

    /* トップの特徴 */
    .top-features .smb-items__item__figure{
    text-align:left !important;
    }

    /* 買取強化アイテム */
    .top-strength-item .smb-items__item__body{
    text-align:center;
    }

    .top-strength-item .smb-items__item{
    border:1px solid ;
    }

     

    .l-footer{
    background-color:#019AFE;
    }

    .l-footer__footer{
    background:#019AFE;
    }

    林淳一
    参加者
    29

    キタジマ様

    外出先からのご返信ありがとうございます。
    お忙しいところ申し訳ありませんが、設定画面のスクリーンショットをご確認いただけますでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    ■カスタム投稿タイプ

    ■カスタムタクソノミー

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 1,486 - 1,500件目 (全9,018件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。