-
投稿者検索結果
-
2023年9月16日 9:54 PM #131153
返信が含まれるトピック: チェックボックスの選択とヘッダーメニューのサブメニューの背景色について
サポートフォーラムは同じ問題に遭遇した人がフォーラム内を検索して自力で解決できるようにすることも目的の1つなので、トピックに辿り着きやすいように、1トピック1課題での投稿をお願いします。
お手数おかけいたしますが「②ヘッダーメニューをホバーしたときに現れるサブメニューの項目について、ホバーした時の背景色を変更したい。」については改めてトピックを立てていただければと思いますm(_ _)m
①「法人買取」「個人買取」のいずれかを選択できるようにし、選択した方で複数のチェックを入れられるようにしたい。
これをやるには JavaScript を独自に書いて制御するしか無いのかなぁと思います。
それか、JavaScript で制御するのはそれなりに難しいので、
1) まず「「法人買取」「個人買取」のどちらかをお選びください」というラジオボタンを追加
2) それから今の「法人買取」「個人買取」を配置
3) (1) で選択したのが「法人買取」で、(2) でチェックされたのが「法人買取」「個人買取」の両方の項目にまたがっていた場合は「個人買取」の項目へのチェックは間違いだと判定できるという運用でカバーする方法もあるかなと思いました。
♥ 0Who liked: No user2023年9月16日 9:44 PM #131151返信が含まれるトピック: 固定ページに、特定のカテゴリー記事を表示したい。
なるほどです。
PHPのコード追加が必要なのかなぁとボンヤリ思いつつ、
そうですね、Snow Monkey に機能としては無いので PHP を書く必要はでてきちゃいますね。とりあえず簡単そうな方法を。カテゴリーページの抜粋部分を本文に書き換えるコードです。My Snow Monkey プラグインか子テーマの
functions.phpに追加してみてください。add_filter( 'snow_monkey_pre_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary/content/content', function( $html ) { if ( is_category( 'ここにカスタマイズしたいカテゴリーアーカイブのスラッグを記述' ) ) { ob_start(); ?> <div class="u-entry-content"> <?php the_content(); ?> </div> <?php return ob_get_clean(); } return $html; } );カテゴリーページではなく固定ページに表示させたい場合は、記事の一覧を表示させるショートコードかなにか作って対応する形になります。でもそれだと Shortcodes Ultimate とやってることは実質的に同じだと思うので、それなら Shortcodes Ultimate でも良いかもしれません。
2023年9月15日 11:24 AM #131108返信が含まれるトピック: 固定ページに、特定のカテゴリー記事を表示したい。
キタジマさま
ご返信ありがとうごうざいます。はいそうです。抜粋ではなく、記事の内容を全て表示させたいです。
ネットで調べると、カテゴリの一覧表示の方法なら沢山出てくるんですが…(そもそもsnow monkeyは一覧表示機能がありますしね!)
PHPのコード追加が必要なのかなぁとボンヤリ思いつつ、仕方がないので現時点ではプラグイン(Shortcodes Ultimate)で表示させています。
♥ 0Who liked: No user2023年9月14日 10:00 PM #131089返信が含まれるトピック: ターム一覧ページで、別のタクソノミーのタームをラベルに表示させたい
先程のコードだと条件分岐させていないので、全部が news_category2 になるようになっています。条件によって表示させるタクソノミーを変える場合は
$args['vars']['_terms'] = get_the_terms( get_the_ID(), 'news_category2' );の部分を条件によって変える形になりますね。例えば
– news_category1 のターム一覧ページでは news_category2 のタームがラベルに表示
– news_category2 のターム一覧ページでは news_category1 のタームがラベルに表示
– それ以外はデフォルトだとすると、
if ( is_tax( 'news_category1' ) ) { $args['vars']['_terms'] = get_the_terms( get_the_ID(), 'news_category2' ); } elseif ( is_tax( 'news_category2' ) ) { $args['vars']['_terms'] = get_the_terms( get_the_ID(), 'news_category1' ); }になります。
♥ 0Who liked: No user2023年9月14日 4:57 PM #131080返信が含まれるトピック: ターム一覧ページで、別のタクソノミーのタームをラベルに表示させたい
こんな感じでどうでしょう? My Snow Monkey プラグインか子テーマの
functions.phpに追記してみてください。add_filter( 'snow_monkey_get_template_part_args_template-parts/loop/entry-summary/term/term', function( $args ) { // カスタム投稿タイプ「news」以外のときは処理しない if ( 'news' !== get_post_type() ) { return $args; } // 表示するタームを書き換える(この場合はタクソノミー「news_category2」に変更) $args['vars']['_terms'] = get_the_terms( get_the_ID(), 'news_category2' ); return $args; } );♥ 0Who liked: No user2023年9月13日 5:59 PM #131042返信が含まれるトピック: 特定の固定ページのみヘッダーメニューとパンくずを非表示にしたい
2023年9月13日 3:26 PM #131032返信が含まれるトピック: 特定の固定ページのみヘッダーメニューとパンくずを非表示にしたい
■Snow Monkey Formsの初期値にログイン情報を設定する
//Snow Monkey Formsの初期値を設定する add_filter( 'snow_monkey_forms/control/attributes', function( $attributes ) { // 現在ログインしているユーザーの情報を取得 $current_user = wp_get_current_user(); // fullnameの場合、ユーザーの表示名を初期値として設定 if ( isset( $attributes['name'] ) && 'fullname' === $attributes['name'] && $current_user->display_name ) { $attributes['value'] = $current_user->display_name; } // emailの場合、ユーザーのメールアドレスを初期値として設定 if ( isset( $attributes['name'] ) && 'email' === $attributes['name'] && $current_user->user_email ) { $attributes['value'] = $current_user->user_email; } // seminar-nameの場合、タイトルを初期値として設定 if ( isset( $attributes['name'] ) && 'seminar-name' === $attributes['name'] ) { $title = get_the_title(); if ( $title ) { $attributes['value'] = $title; } } return $attributes; } );♥ 0Who liked: No user2023年9月12日 9:59 AM #130969返信が含まれるトピック: 特定の固定ページのみヘッダーメニューとパンくずを非表示にしたい
CSS で消すのがいちばん簡単だと思います。
各ページにはそのページ専用の class が付与されているのでそれを使います。例えば「税務顧問・記帳支援」のページの場合で説明します。「税務顧問・記帳支援」のページを開き、右クリックするとポップアップ内に「ページのソースを表示」という項目がでると思うのでそれをクリックしてください。するとそのページのソースが表示されるので、
<body data-rsssl=1 class="page-template-default page page-id-10435 wp-custom-logo l-body--one-column-slim l-body" id="body"のように
<bodyで始まる行を探してください。そこにあるpage-id-10435がそのページ用の class になります。あとは、ダッシュボード→カスタマイザー→追加 CSS を開いて、
.page-id-10435 .p-breadcrumbs-wrapper { display: none; }と記述すればパンくずリストが消えます。複数ページのパンくずリストを消したい場合は
.page-id-10435 .p-breadcrumbs-wrapper, .page-id-10436 .p-breadcrumbs-wrapper { display: none; }のようにカンマ区切りでセレクタを追加してください。
あとヘッダーメニューも消したいとのことですが、「ヘッダーメニュー」とは具体的にどの部分のことを指していますかね? ロゴも含めたヘッダー全体なのか、あくまでロゴを除いたメニュー部分だけなのか…
2023年9月12日 2:51 AM #130957返信が含まれるトピック: 【Snow Monkey Forms】電話番号のバリデーションが効かない
お忙しいところ、詳しくご回答いただきありがとうございます。
以前MW WP Formを使用させていただいていたのですが、電話番号のバリデーションについては実装方法が異なっているのですね。
ブラウザ側でのバリデーションとのこと、理解いたしました。telに対する挙動について調べたところ、キタジマさんのおっしゃる通り、値についての検証はされないようでした。
<input type=”email”> や <input type=”url”> とは異なり、送信前に値が特定の書式であると自動的には検証されません。電話番号の書式は世界中で様々だからです。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/input/tel
今回制作しているフォームで入力が想定されるのは日本の電話番号のみのため、JavaScriptで
pattern="[0-9]+"の設定を試してみました。
フォームにアクセスした時点では有効でしたが、一度バリデーションがかかるとpattern属性が消えてしまい、希望通りの挙動にはできていない状態です。JavaScriptの技術的な質問となってしまうかもしれませんが、後付けしたpattern属性をバリデーション後も残すということは不可能でしょうか。
難しい場合は、今回はバリデーション前でのみpattern属性が有効という前提で実装させていただきたいと思います。2023年9月11日 9:34 PM #130954返信が含まれるトピック: 【Snow Monkey Forms】電話番号のバリデーションが効かない
2023年9月9日 8:15 PM #130894返信が含まれるトピック: フッターの背景色を透過させたい
■言語ごとにロゴの差し替え
//bogo ロゴの差し替え add_filter( 'get_custom_logo', function( $html ) { $current_language = get_locale(); if ( 'en' == $current_language || 'en_US' == $current_language ) { $html = preg_replace( '|<img .+? />|', '<img class="custom-logo" src="" />', // 表示したい img タグ $html ); } return $html; } );♥ 0Who liked: No user2023年9月8日 11:47 AM #130850返信が含まれるトピック: ページネーションのリンク先のアーカイブ2ページ目以降が表示されません。
キタジマ様
ルーティングとは?というレベルですので、気が進みませんが、今回はプラグイン「No Category Base (WPML)」で対応しようかと思います。
2ページ目が表示されました。
このプラグインを検索したところ、批判的な記事は見当たりませんでしたが、何かご存知であれば教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
-
投稿者検索結果

