-
投稿者検索結果
-
2023年8月25日 1:56 PM #130185
返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプの記事内のパンくずに、カスタム投稿タイプで作ったカテゴリーを追加したい。
Snow Monkey のパンくずリストは、投稿タイプとタクソノミーが紐づいている場合は自動的に記事が属しているタームへのリンクも表示されるようになっています。
もし自動的に表示されないのであれば紐付けがうまくいっていないのかもしれません。
ちょっといま外なのでスクショが撮れないのですが、Custom Post UI をお使いであれば、設定画面で紐付けできると思います。(カスタム投稿タイプ側、カスタムタクソノミー側、両方から設定が必要です)
♥ 0Who liked: No user2023年8月25日 1:06 PM #130184返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプの記事内のパンくずに、カスタム投稿タイプで作ったカテゴリーを追加したい。
https://www.with-ac.com/column/b-20230802-01/
以下のコードを my-snow-monkey.php に追加することで、特定のタームのリンクと仮でカスタム投稿タイプのアーカイブ名「column」を追加することができました。
■変更前
HOME > ウィズ・ユーコラム > [承認待]発達障害の子どもたちと家族への支援の必要性■変更後
HOME > ウィズ・ユーコラム > column > [承認待]発達障害の子どもたちと家族への支援の必要性記事のカテゴリー名とそのリンクに変更したいのですが、解決策を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
add_filter( 'snow_monkey_breadcrumbs', function( $items ) { if ( is_singular('column') ) { $items[ count( $items ) - 1 ] = [ 'link' => get_term_link(54), 'title' => get_post_type(), ]; $items[ count( $items ) - 0 ] = [ 'link' => '', 'title' => get_the_title(), ]; } return $items; } );
♥ 0Who liked: No user2023年8月24日 4:11 PM #130158返信が含まれるトピック: スライダーに16:9以上の横長の画像を入れるとスライドが一周するまで下部に隙間ができる。
2023年8月24日 3:58 PM #130157返信が含まれるトピック: スライダーに16:9以上の横長の画像を入れるとスライドが一周するまで下部に隙間ができる。
ご連絡が遅れまして申し訳ございません。
さっそくテスト用に、動画つくーるのサイト上に自動スライドしないスライダーをつくりました。
https://doga-tschool.jp/test_slider/ご確認いただければと思います。
ちなみに別のサイトでもブロックをコピーしてテスト用ページを作成しましたが、こちらもまた違った挙動をしましたので共有いたします。
https://tarcoon.me/test_slider/どうぞよろしくお願いいたします。
♥ 0Who liked: No user2023年8月24日 7:35 AM #130114返信が含まれるトピック: ページネーションのリンク先のアーカイブ2ページ目以降が表示されません。
今回の問題発生以前に通常の投稿のアーカイブの2ページ目が表示されなかったので、「https://kasumiblog.org/category404/」を参考に以下の「お知らせ」の2ページ目以降が表示されました。
なるほどです。僕が気になっているのは「「投稿タイプのカテゴリーページでURLから categoryを削除する」コード」を記述されているかどうかで、WordPress は URL をもとになんのページを表示するか判定してルーティングをおこなうので、基本的にはパーマリンクをいじくるコードやプラグインは入れないほうが良いです。
もし「「投稿タイプのカテゴリーページでURLから categoryを削除する」コード」を追加されているのであれば消したらどうなるか確認してみてください(その際は「「カテゴリーページパーマリンクからcategoryを削除した際のページネーション不具合を修正」するコード」も削除してください)。
♥ 0Who liked: No user2023年8月24日 7:28 AM #130112返信が含まれるトピック: iPadでもPCと同じ表示にする方法
以下をmy Snowmonkeyに記述して読み込んでいますが、もう一つアニメーション系のjsを読み込みたく、jsを複数読み込むためにはどう記述しますか?
WordPress で js ファイルを読み込むためには
wp_enqueue_script()
を使用します。今は
msm_enqueue_style_script()
の中でwp_enqueue_script()
を使いmsm_scripts
という識別名でMY_SNOW_MONKEY_URL . '/js/viewport.js'
を読み込んでいますよね? なのでそれをコピペして、識別名を適当なものに書き換え、読みたいファイルのパスを記述すれば良いです。詳しくは↑のリンクに詳細が書いてあるので確認してみてください!2023年8月24日 7:08 AM #130109返信が含まれるトピック: 過去記事を編集しようとするとアラート内の文章が消えている
調査したところ、アラートブロックの自動変換が実行されていることが確認できたので、おそらくそれが原因なのだろうとは思うのですが、変換前の HTML と変換後の HTML に変化がなかく、具体的にどのような変換がおこなわれてなぜ中身が消えるのかまではわかりませんでした。
さらに詳しい調査をするために、権限を管理者に変更をお願いできますか?中身も含めて、中身が消えるアラートブロックにどのような HTML が保存されているか確認して、こちらの開発環境でそのアラートブロックが同じように自動変換されて中身が消えるか確認したいと考えています。
♥ 0Who liked: No user2023年8月23日 7:55 PM #130098返信が含まれるトピック: ページネーションのリンク先のアーカイブ2ページ目以降が表示されません。
キタジマ様
以下を参考に、通常の投稿のアーカイブの2ページ目以降は表示されています。
https://kasumiblog.org/category404/今回の問題発生以前に通常の投稿のアーカイブの2ページ目が表示されなかったので、「https://kasumiblog.org/category404/」を参考に以下の「お知らせ」の2ページ目以降が表示されました。
コード内容は深く理解しておりません…
https://www.with-ac.com/information/追加で質問ですが、そもそも、それぞれの2ページ目は存在するのですかね? 2ページ目が存在しているけど404になってしまうのか、2ページ目が存在しないのにページネーションに2ページ目へのリンクが表示されてしまっているのか知りたいです。
記事ページは8ページ以上あるので、2ページ目はあります。
♥ 0Who liked: No user2023年8月23日 7:43 PM #130097返信が含まれるトピック: iPadでもPCと同じ表示にする方法
お世話になります、お忙しいところサポートいただきまして誠にありがとうございます。
以下のjsを読み込むことで叶いました!
以下をmy Snowmonkeyに記述して読み込んでいますが、もう一つアニメーション系のjsを読み込みたく、jsを複数読み込むためにはどう記述しますか?
add_action('wp_enqueue_scripts', 'msm_enqueue_style_script'); function msm_enqueue_style_script() { /* js読み込み */ wp_enqueue_script( 'msm_scripts', MY_SNOW_MONKEY_URL . '/js/viewport.js', ['jquery'], filemtime(MY_SNOW_MONKEY_PATH . '/js/viewport.js'), true ); }
♥ 0Who liked: No user2023年8月23日 7:14 PM #130096返信が含まれるトピック: 著者(author)ページをnoindexにしたい
「著者(author)ページをnoindexにしたい」とのことですが、
http://shyoteijuku.t-bmcs.com/author/yanagi/
には<meta name='robots' content='noindex, nofollow' />
というメタタグが出力されているので、noindex
にはなっているのではないですかね?なんで Google に表示されてしまうのかはわかりませんが、例えば下記のページなど参考にならないですかね?
♥ 0Who liked: No user2023年8月23日 7:09 PM #130093返信が含まれるトピック: ページネーションのリンク先のアーカイブ2ページ目以降が表示されません。
→本番サイトですので、変更できないです。
問題発生時に原因を突き止める基本はすべてのプラグインを停止して問題が改善するか、改善しなければ1つずつ有効化していって確認する、テーマを TwentyTwentyOne 等のデフォルトテーマに変更してみて改善するか確認する、になります。
サイト構成が同じであれば本番環境で試さなくても大丈夫なので、WP All in One Migration プラグイン等を使いローカル環境やテスト環境に本番環境を複製してテストするのが良いです。→カスタム構造で /%category%/%postname%/ を使用しています。
%category%
を使っているのがちょっと気になります。なんとなくなので確証はありませんが…。こちらもテスト環境で/%postname%/
にするとどうなるか確認しておいたほうが良いかもしれません。→使用しているプラグインは以下になります。
なんとなく怪しい気がするのは All in One SEO と WP Members ですかねー。どちらのプラグインも使ったことがないのでこちらも確証はありませんが…。
以下を参考に、通常の投稿のアーカイブの2ページ目以降は表示されています。
https://kasumiblog.org/category404/これはどういう意味ですかね?そのページにある「投稿タイプのカテゴリーページでURLから categoryを削除する」コードと「カテゴリーページパーマリンクからcategoryを削除した際のページネーション不具合を修正」するコードを追加しているということでしょうか?
追加で質問ですが、そもそも、それぞれの2ページ目は存在するのですかね? 2ページ目が存在しているけど404になってしまうのか、2ページ目が存在しないのにページネーションに2ページ目へのリンクが表示されてしまっているのか知りたいです。
♥ 0Who liked: No user2023年8月23日 6:50 PM #130092返信が含まれるトピック: ページネーションのリンク先のアーカイブ2ページ目以降が表示されません。
キタジマ様
ご返答ありがとうございます!
・テーマを変えるとどうなりますか?
→本番サイトですので、変更できないです。・パーマリンク設定はどうなっていますか?
→カスタム構造で /%category%/%postname%/ を使用しています。・パーマリンクに影響を与えるようなプラグインをインストールしていたり、コードを追加したりしていますか?
→使用しているプラグインは以下になります。- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
- All in One SEO
- All-in-One WP Migration
- Conditional Fields for Contact Form 7
- Contact Form 7
- Custom Post Type UI
- Drag and Drop Multiple File Upload – Contact Form 7
- Flamingo
- Flexible Table Block
- Podamibe Simple Footer Widget Area
- Shortcodes Ultimate
- Simple Lightbox
- SiteGuard WP Plugin
- WP Mail SMTP
- WP Multibyte Patch
- WP Revisions Control
- WP SVG Images
- WP-Members
- WPForms Lite
- XML Sitemap Generator for Google
- Yoast Duplicate Post
- My Snow Monkey
- Snow Monkey Blocks
- Snow Monkey Diet
- Snow Monkey Editor
♥ 0Who liked: No user2023年8月22日 10:32 PM #130063返信が含まれるトピック: iPadでもPCと同じ表示にする方法
スマホ&タブレットかどうかの判定は WordPress に
wp_is_mobile()
という関数があるのでそれが使えそうです。「ウィンドウサイズ680以上の場合」というのは PHP では無理だと思うので、やるとすれば JavaScript でやることになるのかな?という気がします。
ただ、それはそれで意図せぬ不具合を生みそうなので、個人的にはあまり複雑なことはやらないほうが良い気がします…。
2023年8月22日 10:26 PM #1300612023年8月22日 6:04 PM #130058返信が含まれるトピック: iPadでもPCと同じ表示にする方法
以下の箇所、誤記でした、失礼いたしました。
>>タブレットの場合ではなく、「スマホの場合か、ウィンドウサイズ680以上の場合 」で
訂正:
「スマホの場合(ウィンドウサイズ680以下の場合 )」と、「それ以外」で、viewportを分けたいです。♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果