メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 4,591 - 4,605件目 (全9,046件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #79265

    返信が含まれるトピック: スライダーの読み込みについて

    Spidea
    参加者
    9

    お返事遅くなり申し訳有りません。

    たしかにソースちがいますね…
    ブロック再挿入などしてみましたが、変わらずです。

    プラグインすべて切って検証しましたが、変わらなかったのでプラグインが原因じゃない気がしますね…
    以下プラグインリストを乗せておきます。

     

    カスタマイズについては、スタッフページの投稿機能を追加していますが
    それを実装する前からの現象ですね…
    ※こちらの実装は外部でやってもらったので私では詳しくわからないんです…

    MySnowMonkeyで外部CSSを読み込むようにしてStyle.cssを反映させています。

    時間のある時にちょこちょこしらべてはいるんですが、解決さくがわからずこまってます。

    0
    Who liked: No user
    #79254
    伊波悦子
    閲覧者
    1

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】 14.3.5
    【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】 11.4.1
    【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】5.0.6

     

    です!

    投稿はお客様が行っていて、よく確認すると、文章が段落ブロックに入ってません💦セクションの小見出しに文章が入れられています💦
    お客様へ再度説明します。
    ご丁寧にありがとうございました!!

    1
    Who liked:
    #79249

    返信が含まれるトピック: Snow Monkey Formsのエラーについて

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    迷惑メールと判定されるのには様々な理由があります。僕も詳しくありませんが検索すると例えば下記のような情報がありました。

    他にも共有レンタルサーバーであれば同じサーバーに同居しているユーザーがスパムメールを連発しているからその影響で迷惑メール判定された、ということもありえます。一つ一つ可能性を調べて潰していくのがベターなのではないかと思います。

    2
    Who liked:
    #79248
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】
    【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】
    【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】

    バージョンの記載をお願いします!

    ブロックの仕様として、抜粋文に中身が表示されるブロックと表示されないブロックがあります。記事の頭に単純に段落として文章をテスト的に入れてみて変化があるか確認してみてください。それで表示されるようであれば抜粋として中身が表示されないブロックを使用している可能性が高いと思います。

    0
    Who liked: No user
    #79247

    返信が含まれるトピック: Snow Monkey Formsのエラーについて

    菊池健司
    閲覧者
    1

    Check & Log Email というプラグインを入れて確認したのですが、送信はできるが迷惑メール扱いにされてしまいます

    0
    Who liked: No user
    #79232
    GONSY
    参加者
    846

    ムムム・・・それは困りましたね。
    ただ伊波さんの環境がわからないので、フォーラムで良い回答やヒントを得る場合は、環境やカスタマイズした内容、使用されているプラグインなどをご提示いただいたほうが解決に近づくと思います。

    ブログの抜粋文の“c-entry-summary__content”の部分が突然途中から消えてしまったのですが、原因わかりますでしょうか?

    突然途中からというのは抽象的なので、変更したことなどがあれば教えてください。

    プラグインのせいかと疑いましたがわかりません。

    稼動しているサイトだとプラグインの無効化はできないと思いますので、同じサーバー内にコピーサイトを建ててプラグインによるものなのか検証みてみるのはいかがでしょうか?
    All-in-One WP Migrationなら、比較的簡単にコピーサイトが作れると思います。

    0
    Who liked: No user
    GONSY
    参加者
    846

    画像があるとわかりやすいですね。ありがとうございます。
    そちらの位置(記事タイトルの上)なら、snow_monkey_prepend_mainのほうがいいと思いました。
    また、デフォルトだとタグは<div class="c-entry-tags">で包まれているので、同じにするとご希望の「改行されず」に表示されると思います。

    add_action(
    	'snow_monkey_prepend_main',
    	function() {
    		if ( ! get_the_terms( get_the_ID(), 'post_tag' ) ) {
    			return;
    		}
    		?>
    		<div class="c-entry-tags">
    			<?php \Framework\Helper::get_template_part( 'template-parts/content/entry-tags' ); ?>
    		</div>
    		<?php
    	}
    );

    わたしの環境だと、見出しの上にタグが改行せずに表示されました。
    ただ、タグ下にマージンがないので、<div class="c-entry-tags head_uppper_tags">など、独自のクラス名をつけるなどして、margin-bottomで調整すれば良い感じになると思います。
    お試しください。

    2
    Who liked:
    #79210
    GONSY
    参加者
    846

    サクッと対応するには、2つの方法があるかと思います。
     

    1. 該当箇所の要素をCSSで消す。

       

    2. セクションブロックの【タイトルタグ】をnoneにして、新たに【見出し】ブロックを設置する。
      この場合、デフォルトのH2、H3は装飾があるので、不要なら【カスタマイズ】→【デザイン】→【基本デザイン設定】→「記事中のh2(h3)のデザイン」を「なし」にする。
      ただし、見出しブロックすべての装飾がなしになりますので適宜調整が必要だと思います。

    1の場合、見出しに擬似要素があり、それが下線になっていますので、以下で消せると思います。

    .smb-section__title::after {
    	display: none;
    }

    すべてのセクションの見出しから消えますので、必要・不要を使い分ける場合は、セクションブロックに【高度な設定】でクラス名をつけ、上のコード.smb-section__titleの前に命名したクラス名を入れてあげるといいと思います。

    2の場合は文字サイズ、テキスト中央寄せなどで調整してください(Snow Monkey Editorのインストールをおすすめします)。

    お試しください。

    2
    Who liked:
    #79157
    のぶやん
    閲覧者
    22

    GONSYさん、

    柔軟な発想!いただいたコードでPC5列表示ができました。

    自分では思いつかない考え方・違う視点をお聞きすると楽しいですね。問題解決だけでなく、こういう体験ができるのがこのフォーラムのイイところだと実感しています。

    PC表示以外も5列表示になるので、頂戴したコードにメデイアクエリを足して「PC5列・スマホ1列」にしてみました。

    @media (min-width: 64em) {
    	.c-row--lg-margin-l {
    		display: flex;
    	}
    	.l-footer-widget-area__item {
    		flex: 0 1 20%;
    		width: 20%;
    	}
    }

    ありがとうございました!!!

    2
    Who liked:
    #79105
    GONSY
    参加者
    846

    flexの指定が間違ってました。こちらです🙇‍

    .l-footer-widget-area__item {
    	flex: 0 1 20%;
    	width: 20%;
    }
    2
    Who liked:
    #79092
    GONSY
    参加者
    846

    「難しく考えず、シンプルに実装するアイディアの1つとして、どうですか?」というレベルなので、使えなかったらスルーしてください(^^;)

    設定できるカラム数をフックで5カラムにするのではなく、ウィジェットエリアにはいくつもウィジェットが入るので、1カラムにしてCSSで調整するという発想です。

    1. 【カスタマイズ】→【デザイン】→【フッター】→「PC時のフッターウィジェットエリアのカラム数」を1カラムにします。
       
    2. フッターのウィジェットエリアに、5つのウィジェットを入れます。
        
    3. そしてCSSで横並びに。
    .c-row--lg-margin-l {
    	display: flex;
    }
    .l-footer-widget-area__item {
    	flex: 1 0 20%;
    	width: 20%;
    }

    ※これだけだと横並びにならない可能性があるので、調整は必要かもです。

    チープなアイディアですが、よかったらお試しください。

    4
    Who liked:
    GONSY
    参加者
    846

    横から失礼します。
    template-parts/loop/entry-summary/figure/figure.phpを上書きするには、以下を参考にしていただければと思います。

    my-snow-monkey/override/template-parts/loop/entry-summary/figure/figure.phpにする感じになると思います。

    0
    Who liked: No user
    i
    参加者
    14

    このようにしてみたのですが、
    画像は表示されないのですが、どのようにしたらいいでしょうか?

    ちなみに次のアップデートはいつ頃でしょうか?

    お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    次のアップデートで対応します!

    お急ぎの場合は子テーマか My Snow Monkey に template-parts/loop/entry-summary/figure/figure.php を作成して、下記の内容で上書きしてください。
    ※Snow Monkey 本体で対応されたときは下記のファイルは削除してください。

    <?php
    /**
     * @package snow-monkey
     * @author inc2734
     * @license GPL-2.0+
     * @version 13.0.0
     */
    
    use Framework\Helper;
    
    $args = wp_parse_args(
    	// phpcs:disable VariableAnalysis.CodeAnalysis.VariableAnalysis.UndefinedVariable
    	$args,
    	// phpcs:enable
    	[
    		'thumbnail_size' => 'medium_large',
    		'_terms'         => [],
    	]
    );
    ?>
    
    <div class="c-entry-summary__figure">
    	<?php
    	if ( 'attachment' === get_post_type() ) {
    		echo wp_get_attachment_image( get_the_ID(), 'full' );
    	} else {
    		the_post_thumbnail( $args['_thumbnail_size'] );
    	}
    	?>
    
    	<?php
    	if ( $args['_terms'] ) {
    		Helper::get_template_part(
    			'template-parts/loop/entry-summary/term/term',
    			$args['_name'],
    			[
    				'_context' => $args['_context'],
    				'_terms'   => $args['_terms'],
    			]
    		);
    	}
    	?>
    </div>
    0
    Who liked: No user
    #79056

    返信が含まれるトピック: プレビュー時のアドセンス非表示

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    次のアップデートで対応します!

    お急ぎであれば次のコードを My Snow Monkey あるいは子テーマの functions.php に追加するとどうでしょうか?

    add_filter(
    	'inc2734_wp_adsense_the_adsense_code',
    	function( $code ) {
    		if ( ! is_preview() ) {
    			return $code;
    		}
    
    		ob_start();
    		\Framework\Helper::get_template_part( 'template-parts/common/dummy-ad' );
    		return wp_kses_post( ob_get_clean() );
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 4,591 - 4,605件目 (全9,046件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。