メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 4,636 - 4,650件目 (全9,046件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #78843

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    1
    Who liked:
    #78839

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    0
    Who liked: No user
    #78833
    GONSY
    参加者
    846

    ありがとうございます!確かに画像ファイルを小さくするプラグインを導入した際にWebpに変換されるようになっていました。このような弊害があるのですね。

    ですね。
    表示に変化を加えたり、機能を追加するプラグインは、どんなテーマでも何らかの影響を及ぼすことはあるので、面倒ですが、プラグインを1つ有効化するごとに表示や動作確認などをされたほうがいいと思います。
    原因も突き止めやすいです。

    カスタマイズ画面では問題なく表示されるのはどのような理由なのでしょうか???
    GONSYさんの教えてくださったコードを追加CSSに書き加えたら余計なpaddingは解消されました。代わりにカスタマイズ画面上ではアイキャッチ画像が表示されなくなってしまいました。。。

    Webpに変換してくれるプラグインが表示側のコードにだけ作用しているからだと思います。
    【追加CSS】に書いたコードpadding-top: 0は、管理画面にも反映されるため、アイキャッチ画像が見えなくなってしまったようですね。

    取り急ぎの回避方法としては、いずれかになると思います。

    • 表示に影響の出ない画像プラグインに変更する。
    • 【追加CSS】を使用せず、My Snow Monkey(プラグインフォルダ)に置いたCSSを読み込ませる。
      以下はstyle.cssの場合
    add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'msm_enqueue_style_script' );
    function msm_enqueue_style_script() {
    	wp_enqueue_style(
    		'msm_style',
    		MY_SNOW_MONKEY_URL . '/style.css',
    		[],
    		filemtime( MY_SNOW_MONKEY_PATH . '/style.css' )
    	);
    }
    1
    Who liked:
    #78830
    PaPa-Rider
    閲覧者
    3

    @GONSYさん

    ありがとうございます!確かに画像ファイルを小さくするプラグインを導入した際にWebpに変換されるようになっていました。このような弊害があるのですね。

    カスタマイズ画面では問題なく表示されるのはどのような理由なのでしょうか???
    GONSYさんの教えてくださったコードを追加CSSに書き加えたら余計なpaddingは解消されました。代わりにカスタマイズ画面上ではアイキャッチ画像が表示されなくなってしまいました。。。

    0
    Who liked: No user
    #78816
    GONSY
    参加者
    846

    サイト(のソースコード)を拝見したところ、画像をWebpに変換する、もしくはWebpをアップロードできるようにするプラグインをお使いでしょうか?
    本来imgタグだけになっている要素の親要素にpictureが追加されたことが原因かもしれません。
    ※Chromeの検証機能(デベロッパーツール)で該当箇所を見ると、そのようになってました。

    デベロッパーツールで試しただけですが、画像の上のpaddingは、擬似要素でtopに75%が指定されていますが、それを0にすることで空きは解消されました。

    .home .c-entry-summary__figure:before {
        padding-top: 0!important;
    }

    トップページだけに適用するため、.homeを入れてます。
    一度試してみてください。

    4
    Who liked:
    GONSY
    参加者
    846

    うまく動作せず・・・です。

    そうでしたか。。。
    うまく動作せず、というのは、どんな状況でしょうか?

    • 画面にエラーが出る
    • 指定したページに遷移しない
    • 何も起こらない(Snow Monkey Formsの「完了」で設定した部分は出る)

    ぜひ教えてください!

    0
    Who liked: No user
    Kaho
    参加者
    13

    度々、すみません。
    My-Snow-Monkey の最後の行に以下を追加したのですが、うまく動作せず・・・です。

    何か根本的にやり方が間違っているのでしょうか。

    お手数ですが、ご教示いただけますと幸いです。

     

    add_action(
    ‘wp_enqueue_scripts’,
    function() {
    ob_start();
    ?>
    window.addEventListener(
    ‘load’,
    function() {
    var form = document.getElementById( ‘snow-monkey-forms-568’ );
    if (form) {
    form.addEventListener(
    ‘smf.submit’,
    function(event) {
    if (‘complete’ === event.detail.status) {
    window.location.href = ‘https://andpenso.biz/thanks’;
    }
    }
    );
    }
    }
    );
    <?php
    $data = ob_get_clean();
    wp_add_inline_script(
    ‘snow-monkey-forms’,
    $data,
    ‘after’
    );
    },
    11

    0
    Who liked: No user
    #78800
    のぶやん
    閲覧者
    22

    キタジマさん、

    該当部分を教えていただいたコードに変えて、My Snow Monkeyに追記して無事出来ました、ありがとうございました。

    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary/meta/meta',
    	function( $html ) {
    		ob_start();
    		?>
    		<li class="c-meta__item c-meta__item--modified">
    			<i class="fas fa-sync-alt" aria-hidden="true"></i>
    				<?php
    				$date_format = get_option( 'date_format' );
    				the_modified_time( $date_format );
    				?>
    			</li>
    		<?php
    		$modified = ob_get_clean();
    		return preg_replace(
    			'|(<li class="c-meta__item c-meta__item--published">.*?</li>)|ms',
    			'$1' . $modified,
    			$html
    		);
    	}
    );

    投稿日と更新日を切り分けて表示させるルールがないので、記事更新をしていないくても強制的に更新日が表示されるので、その点理解して使用してみます。

    0
    Who liked: No user
    #78795
    のぶやん
    閲覧者
    22

    キタジマさん、

    仕様としてこの余白だと分かり、スッキリしました。

    アコーディオンコメント部分に色を付ける or 記事背景に色がある場合、余白違いが目立つのでCSSで対応するようにします。

    .smb-accordion__item__body {
      padding-bottom: calc(var(--_space, 1.8rem)*1);
    }

    ありがとうございました、トピック閉じます。

    1
    Who liked:
    GONSY
    参加者
    846

    フォームを設定している画面を開いた状態で、ブラウザのURL欄を見ると、IDが記載されています。
    上の画像だとIDが315なので、参考ページのsnow-monkey-form-14256の数字をsnow-monkey-form-315にすればいいと動くと思います。

    0
    Who liked: No user
    Kaho
    参加者
    13

    教えていただきありがとうございます。

    自身のフォームIDというのがどこを見ればいいのか分からず、教えていただけないでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    ゆう
    閲覧者
    7

    自己解決できました。初歩的な質問で申し訳ございません。

    以下のようにinclude()関数を用いることで解決しました。

    my-snow-monkey.php

    add_shortcode( 'msm-shortcode-slider', 'msm_shortcode_function_slider' );
    
    function msm_shortcode_function_slider() {
    // 出力バッファリングを有効化
    ob_start();
    // slider.phpを読み込む
    include('slider.php');
    // 出力バッファを削除する
    return ob_get_clean();
    }

    トピックを閉じます

    1
    Who liked:
    #78745
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    そちらの記事は「Lightningテーマで」とあるので、Snow Monkey だと崩れる場合があるかもしれませんね。krc-cast-manager を使ったことがないので具体的にどのように設定するのがスタンダードで正しいことなのかが僕はわかりません。

    必要最低限正しく設定するためのマニュアルのようなものはありますか?

    0
    Who liked: No user
    GONSY
    参加者
    846

    拝見したところ、セクション(背景画像 / 動画)の設定で、動画のURLを入れると、表示側がvideoタグでなく、imgタグになってしまい表示されないようですね。

    キタジマさんにも確認してもらったほうがいいと思いますが、取り急ぎの対応としては、動画を別サーバーには置かず、アップロードしていただくのがベターかと思います。

    2
    Who liked:
    #78723
    小松
    参加者
    0

    教えていただいたようにarchive-cast.phpを作成したところ、投稿を出力することができました。

    最終的にはこのブログで紹介されているようにデザインを変更していきたいのですが、SnowMonkeyの既存のデザインが崩れたり、読み込み自体ができなくなります。

    おそらくファイルの設置場所が間違っていたり、そもそも読み込めていないことが原因かと思うのですがいかがでしょうか?

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 4,636 - 4,650件目 (全9,046件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。