-
投稿者検索結果
-
2021年5月20日 8:47 PM #76210
返信が含まれるトピック: Google サーチコンソール設定について
2021年5月20日 7:05 PM #76202返信が含まれるトピック: transition: scale(1.2);でホバー時に画像を拡大できません
2021年5月20日 4:02 PM #76171返信が含まれるトピック: Google サーチコンソール設定について
んーなるほどです。なんでしょうね…。サイトの URL を共有してもらうことは難しいでしょうか?
難しい場合は、ブラウザの「ソースコードを表示」でソースコードを開いてみて
<meta name="google-site-verification" content="......." />
というタグが出力されているか確認してみてください。これが出力されていない場合は Google 側で認識できないので認証に失敗します。出力されているのに認証されない場合はドメインの紐付けがうまくできていない(ドメインを設定したばかりだと ronda さんからはサイトが見えていても他の人からはまだサイトが見えないという状況はあり得ます)、なんらかの原因でカスタマイザーの内容が保存できていない、などが考えられるかなと思います。
上記も問題ない場合はちょっと僕もわからないので、HTML ファイルをサーバーにアップロードする方法などの別の方法で認証するのが良いと思います。
♥ 0Who liked: No user2021年5月20日 3:40 PM #76163返信が含まれるトピック: ドロワーナビタイプ「オーバーオール
v14.3.1 で調整してみました!
2021年5月20日 3:40 PM #76162返信が含まれるトピック: WooCommerceブロックもSnow Monkeyテーマを反映して欲しい
v14.3.1 で調整してみました!
2021年5月20日 2:14 PM #76141返信が含まれるトピック: WooCommerceブロックもSnow Monkeyテーマを反映して欲しい
2021年5月20日 2:09 PM #76140いただいたコードを試してみましたが、 l-container の前に挿入される広告枠のみなぜか消えませんでした…
上記の原因が何なのか気になりますねー。単にキャッシュとかであれば良いのですけど、Adsense 関連の script の出力自体は止められていないというのであればまた発生しそうな気がする…。
一応 Google Adnsense 関連の処理が書かれたファイルの読み込みを
is_singe()
以外のときはキャンセルする、という方法もあるかなと思いました。add_filter( 'snow_monkey_pre_template_part_render_app/setup/google-adsense', function( $ret ) { if ( ! is_single() ) { return false; } return $ret; } );
♥ 0Who liked: No user2021年5月20日 11:37 AM #76128Adsense 側で自動広告をオフにしてから、いただいたコードを試してみましたが、
l-container
の前に挿入される広告枠のみなぜか消えませんでした…これはコントロールするのであれば、手動でウィジェットなどで挿入した方が良いかもしれないなという感じかしてきました。。
♥ 0Who liked: No user2021年5月20日 11:19 AM #76124返信が含まれるトピック: グローバルナビゲーションのサブメニューに関して
Olein_jpさん、お世話になっております。
返信ありがとうございます。無事サブメニュー作成出来ました。大変分かりやすかったです!
トピックの方、閉じさせていただきます。♥ 0Who liked: No user2021年5月20日 10:49 AM #76122おーこれは自動広告が表示されてるっぽいですね。Adsense、前は自動広告のコードを入れないと自動広告が表示されなかったのですが、今は普通のコードでもデフォルトで自動広告になるようになってるんですよね。
snow_monkey_google_adsense
フックは普通の広告のins
タグを最終的に出力するかどうかをカスタマイズできるフックなのですが、自動広告は Google Adsense の script が読み込まれているだけで表示されるので、このフックではカスタマイズできません。add_filter( 'option_mwt-google-adsense', function( $code ) { if ( is_single() ) { return $code; } } );
だとどうですかね? あるいは Adsense の管理画面で自動広告をオフにするか…。
2021年5月20日 10:43 AM #76120返信が含まれるトピック: メタディスクリプションが運営者情報になっている
検索結果のコントロールには詳しくないので気になった点を。
– スクショで「みっち」「晩酌」が太字で表示されていますが検索キーワードは「みっち 晩酌」でしょうか? 検索結果に表示される文章は、検索した場所や検索したキーワード等によって Google が判断する最適なものに書き換えられるので、「「みっち 晩酌」で検索した人は「みっち」さんという運営者に興味があるな」と Google が判断したのであればそのような検索結果になる可能性はあるのではないかなと思いました。
– All in One SEO Pack で description の設定をされているということですが、記事ページには description が出力されていないようでした。「All in One SEO Pack」は全くわからないのでどのような条件で description が出力されるかわかりませんが、ここが出力されるようになるとなにか変わるかもしれませんね(ただ、↑のような理由で変わらない可能性もあると思います)。
– 「Meta description を自動的に出力する」にチェックをした場合、記事の編集画面で Meta description が入力されていればそれが、入力されていなければ記事の抜粋、それも入力されていなければ本文から切り抜いた文字列が出力されるようになります。
2021年5月20日 10:40 AM #76118僕の事業サイトに、現在以下のフックをかけているのですが、
add_filter( 'snow_monkey_google_adsense', function ( $ad ) { if ( is_single() ) { return $ad; } else { return; } } );
そこそこセクションの間とかブロックの間ととかに入り込んでいるみたいで、複数箇所に自動で出ているという感じですねー。スクショも添付しますー。
♥ 0Who liked: No user2021年5月20日 10:11 AM #76113いまこのサイトで設定してみましたが、トップページには表示されてないみたいですね…。
トップページ
固定ページ(こちらはサイドバーに表示されている)
ちょっとコードも追ってみます。具体的にどの HTML の前後・内部に出力されていたかわかりますかね?
♥ 0Who liked: No user2021年5月20日 10:08 AM #76111カスタム投稿タイプのタイトルということであれば、フックを使うよりテンプレートをつくってしまうほうがラクかもしれません。
/template-parts/loop/entry-summary/title/title-{カスタム投稿タイプ名}.php
をつくると、そのカスタム投稿タイプのときはこのテンプレートが使われます。子テーマだと普通につくれば大丈夫ですが、My Snow Monkey で対応するならフックでテンプレートが読み込まれるように調整する必要があります。2021年5月20日 10:05 AM #76106返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプのアーカイブ一覧ページから、特定のタクソノミーに属する記事を除外したい。
-
投稿者検索結果