メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 4,861 - 4,875件目 (全9,027件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • cubdesign
    閲覧者
    2

    Snow_Monkey_Taxonomy_Posts_WidgetをAction hookで挿入したら良さそうですが、方法が分かりません。

    すみませんがよろしくお願いします。

    0
    Who liked: No user
    #75485

    返信が含まれるトピック: ステップブロックの点線の消し方

    Olein_jp
    参加者
    576

    ステップブロックの点線のつけ方が変更されているので、参照された記事の時点とは現状違っている可能性がありますので、うまくいかなかったかもしれませんね。

    現在では、ステップブロックの全体を覆う要素に罫線をつけている形になっているので、これ自体は全体にかかってしまいます。ですので、最後の要素にこの点線を上書きする形で罫線を用意して視覚的には消えたと見せるという方法がスムーズかと思います。

    以下、こちらのローカルでは動作確認しております。ご確認ください。(適当に書いているので不要なプロパティがあるかもしれませんので、今一度ご確認を…)

    .smb-step__item:last-child:before {
    	content: '';
    	border-left: 1px solid #fff;
    	display: block;
    	position: absolute;
    	left: 1.25rem;
    	height: 100%;
    	z-index: 0;
    }
    2
    Who liked:
    #75427
    まーちゅう
    参加者
    390

    当該サイトのURLがリンク切れになっていたので、こちらの環境で試してみました。

    .c-entry-summary__figure .c-entry-summary__term {
        left: 0;
        right: unset;
    }

    外観 > カスタマイズ > 追加CSSに記入して
    プレビュー画面では、右に寄ったままですが、公開してカスタマイザーを×で閉じると左に寄りました。
    https://demo.waiwai-do.com/
    ちなみにdisplay: inline-table;も追加すると、カスタマイザーのプレビュー画面でも左に寄ります。

    3
    Who liked:
    #75425
    徳田格
    閲覧者
    4

    まーちゅうさん、ご回答ありがとうございます!

    そちらでもダメでした。追加cssに記述しても、

    .c-entry-summary__figure .c-entry-summary__term {
      right: 0;
      top:0;
    }

    のように、right:0のままなのが気になります。

    0
    Who liked: No user
    #75424
    まーちゅう
    参加者
    390
    left: 0;
    right: unset;

    では、どうですか?

    0
    Who liked: No user
    #75417
    徳田格
    閲覧者
    4

    アクツさん、ご回答下さり、ありがとうございます!

    ご提示の通り、right: autoで試しましたがダメでした。(キャッシュクリアしました)
    また、他にもright: 200px !important;などで試しても、表示が右寄りのままです。
    (デベロッパーツールでは、表示が反映されるのですが。。)

    0
    Who liked: No user
    #75415
    アクツ
    参加者
    168

    徳田さん こんにちは。

    追加CSSにやろうとした方法を追加CSSに入れても、そもそも動かないのが正しいかなと思います。(rightにはnoneは使えなかったような気がします)

    参考:

     

    多分 right: auto にしたものを追加CSSに入れたら左に寄ると思いますがどうでしょうか。
    (検証ツールで試してみただけです)

    1
    Who liked:
    #75382
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    UI 的にファイル URL をスマートに指定する方法が思い浮かばないのと、僕の技術ではちょっと難しそうだなぁという印象なので、ボタンブロックに機能追加するというのは難しいかなと思います。

    コアにファイルブロックというアップロードしたファイルにリンクをはるためのブロックがあるのでそれを使うのが一番簡単ではあると思います(ただ、デザインの設定がほとんどない…)

    0
    Who liked: No user
    #75372
    閲覧者
    14

    キタジマ タカシさん

    ご返信ありがとうございます。

    .c-entries--panel .c-entry-summary__content {
      display: block;
    }

    こちらで反映されました。
    助かりました。ありがとうございます。

    1
    Who liked:
    #75354
    NAUTICA(ノーチカ)
    閲覧者
    8

    ありがとうございます。1については要望に投稿します。
    2は教えていただいた方法で判定できました!以下のように指定してみました。

    .smb-btn[href=""]{
      opacity: 0.6;
     pointer-events: none;
    }
    0
    Who liked: No user
    #75347
    アクツ
    参加者
    168

    NAUTICA さん こんにちは!

    1については、ご質問というより要望かなという風に感じました。
    もし要望の場合は、別途 要望のほうから投稿すると良いかもしれません。

    ※カテ違いなのでという面と、そもそも質問の投稿も1個づつ分けてやっていただたほうが、管理も答えもしやすいという面で

     

    2についてですが、こちら現在のSnow Monkey Blocksのままで、CSSで対応可能かもしれません。
    (ざっくり検証だけなので、実現できなかったらすみません)

    
    /* Snow Monkey Blocksのボタンブロックにてリンクがないボタンがあったら */
    
    .smb-btn[href=""]{
    background: #ccc;
    }
    

    ↑上記だと、サイト全体のSnow Monkey Blocksのボタンに適応されるので、追加CSSでclassをつけるなりして、コントロールください

    2
    Who liked:
    #75329
    yoshiki
    閲覧者
    7

    キタジマさん

    ご回答ありがとうございます。

    .panel-6-item が最初の項目にだけ適用されているようです。

    6つの内ひとつだけ設定して、うまくいくことを確認してからすべてに適用しようと考えていました。
    しかし、うまくいかなかったので、他の5つは設定しませんでした。

    親ブロックである「パネル」にpanel-6-itemをつけると、意図通りパネルの文章部分を非表示にすることができました(^^♪

    (なぜ、最初のやり方がうまくいかなかったかは、謎のままです)

    ありがとうございます!

    0
    Who liked: No user
    #75324
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    ページを拝見したところ、.panel-6-item が最初の項目にだけ適用されているようです。すべての項目に .panel-6-item を付与するか、親ブロックに .panel-6-item をつけると良いと思います。

    0
    Who liked: No user
    #75320
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603
    #75299

    返信が含まれるトピック: ABOUTボタンを作成後の位置配置について

    Olein_jp
    参加者
    576

    本件、おそらく「不具合」ではないので、「不具合報告」ではなく「使い方」などのフォーラムが最適かと思います。

    加えまして、Snow Monkey とその他プラグインなどご利用の場合には、バージョン番号をトピック作成時に入力されることをお願いいたします。本トピックを将来的に参照される方が、どのバージョンの時点での話題なのかを判断するために必要な情報となります。今後、トピックを作成される際の参考にしてください。

    ABOUTボタンを作成して真ん中に表示させたかったのですが、真ん中に表示が出来ませんでした。。

    おっしゃられている「左寄せ」「右寄せ」が表示されるボタンの、もう一つ右側のボタンにて「左揃え」「中央揃え」「右揃え」を選ぶことができます。

    この際に、「ボタン本体」を選択するのではなく「ボタンエリア全体」を選択した状態でないと、この選択項目が表示されないので、探せない場合には画面左下のブロックパンくずリストなどを参照して確認してください。

    1
    Who liked:
15件の結果を表示中 - 4,861 - 4,875件目 (全9,027件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。