-
投稿者検索結果
-
2021年4月8日 4:18 PM #72766
返信が含まれるトピック: バナーを画面センターに表示させたい
まず、そのバナーはどのように実装していますか? 例えば記事の編集画面で画像ブロックを挿入した、HTML ブロックに
img
タグを記述した、などです。どのように実装したかで解決方法も変わると思うので、具体的に書いていただけると答えが付きやすいと思います。♥ 0Who liked: No user2021年4月8日 4:12 PM #72761返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocksで、ボタンブロックの位置揃えを変更するとエラーが発生します
北島 様
ご返信ありがとうございます。
さっそく現象を動画にしてみましたので、弊社のディレクトリにアップしてみました。
記載しておりませんでしたが、WordPressは最新版の5.7を利用しております。▼一時的に動画をアップさせて頂きました。
–削除しました–
※恐縮ですが、後ほどファイルを削除させていただきます。<手順>
1. ボタンを設置する
2. 位置を変更する
3. 一度離れる
4. ボタンを設置する
5. エラーが起きますこのような手順で再現することができたのですが、もしかしたら「位置揃え」限定の現象ではないのかもしれません。エラーについては、動画内にコンソールを表示しておりますのでご確認くださいますでしょうか。
また、別サーバーでも再現することができました。
◎エラーの一部
react-dom.min.js?ver=16.13.1:125 Error: Minified React error #185;
visit https://reactjs.org/docs/error-decoder.html?invariant=185 for the full message or use the non-minified dev environment for full errors and additional helpful warnings.♥ 0Who liked: No user2021年4月8日 3:14 PM #72749返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプの投稿一覧に日付を追加で表示させたい
下記のトピックを参照してください。
♥ 1Who liked: No user2021年4月8日 3:14 PM #72747返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプの日付表示について
参照されているページの方法で表示されるはずです。念の為こちらでも動作確認してみましたが、正しく動作することを確認しました。
下記はカスタム投稿アーカイブページ(ニュースの一覧ページ)を開いた状態でカスタマイザーを開いたスクショです。ニュースの詳細ページを開いた状態でカスタマイザーを開いたときも似たような表示になるので、念の為間違った箇所を設定していないか再度確認してみてください。
snow monkeyでは子テーマが推奨されていないとのこともあって編集方法がわからず二の足を踏んでいます…。
「Snow Monkey では子テーマを推奨していない」わけではありません。正確には「Snow Monkey の開発者である僕は (Snow Monkey 以外のすべての WordPress テーマにおいて)子テーマを使うのは難易度が高いので推奨しないというスタンス」です。なので Snow Monkey で子テーマを使うと非推奨だから不具合がでる、のようなことはありません(もちろん使い方がわるいとアップデートしたときに崩れたりはあると思います。それが僕が子テーマ(というよりテンプレートの上書き)は推奨しない理由です)。
♥ 0Who liked: No user2021年4月8日 3:04 PM #72746返信が含まれるトピック: 記事一覧レイアウトの、リッチメディア・パネルの表示列数を変更したい
設定項目はないので、CSS でカスタマイズすることになります。例えばこんな感じでしょうか。
@media (min-width: 64em) { .c-entries--panel .c-entries__item, .c-entries--rich-media .c-entries__item { flex-basis: 20% !important; max-width: 20% !important; } }
♥ 1Who liked: No user2021年4月8日 12:54 PM #72726返信が含まれるトピック: 『セクション』や『項目』内の要素の編集方法(センター寄せ、一部文字のみ装飾等)について
行揃えについては設定がないので、追加 CSS クラスに適当なクラス名を入力して、それに対して CSS をあてて任意の行揃えを実現するのがベストだと思います。
文字装飾については Snow Monkey Editor プラグインを使うことで実現できるかもです。
♥ 0Who liked: No user2021年4月7日 2:58 PM #72685返信が含まれるトピック: 「最近の投稿」の「パネル」で表示した見出しの文字を一部太字、または色をつけたい
:first-line
を追記してみてください。どのようにつけて良いかわからない場合には、「CSS 最初の行だけ」とかで検索してみるとすぐにわかるかと思います。
♥ 1Who liked: No user2021年4月7日 10:21 AM #72666返信が含まれるトピック: 「最近の投稿」の「パネル」で表示した見出しの文字を一部太字、または色をつけたい
@Olein_jpさん
早速ご返信いただきありがとうございます。
追加CSSで入れてみたところ、全部がグレー&太字になりました。
画像の最初の一行だけ変えることはできないでしょうか?♥ 0Who liked: No user2021年4月7日 8:56 AM #72663返信が含まれるトピック: 「最近の投稿」の「パネル」で表示した見出しの文字を一部太字、または色をつけたい
はじめまして!
管理画面→外観→カスタマイズ→追加CSSを開いて、以下のCSSコードを入力してみてください。
.c-entry-summary__title { font-weight: bold; //太文字にする color: #cccccc; //文字色を灰色に }
これで灰色の太文字になるかと思います。
レイアウトがパネルの時だけそうしたい、という場合には、
.c-entry-summary__title
の前に.c-entries--panel
を併記します。.c-entries--panel .c-entry-summary__title { font-weight: bold; color: #cccccc; }
また、トップページだけや投稿詳細ページだけというように限定していきたい場合には、
<body>
タグに表示されているページの属性に応じたCSSクラスが出力されるので、以下の資料を参考に追記してみてください。例)トップページのみの場合
.home .c-entries--panel .c-entry-summary__title {...
♥ 2Who liked: No user2021年4月6日 6:26 PM #72618返信が含まれるトピック: 「最近の投稿」のレイアウト「パネル」にも抜粋を表示させたい
@春さん
可能です。
お使いのブラウザがChromeなら「デベロッパーツール」で該当部分のStyleを見てください。
非表示(display:none)になっているだけだと思います。
ここを表示するようにCSSに書き加えてみてください。♥ 2Who liked: No user2021年4月6日 11:19 AM #72584返信が含まれるトピック: 投稿一覧等をリッチメディア表示時の抜粋文字数の制限
キタジマ様
せっかく返答を頂きましたが、ご返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
提案されたフックを試し、以下のコードで希望通りの動作になりました。
add_filter( 'get_the_excerpt', function ( $text ) { $text = mb_strimwidth( $text, 0, 110, "…" ); return $text; } );
♥ 0Who liked: No user2021年4月6日 11:13 AM #72583皆様、様々な対処方法を提案して頂きありがとうございます。
せっかくの提案に対してご返答が遅くなりましたことを、お詫びいたします。
(年度末の納品等に追われご返信ができませんでした)木村様
素早い回答をして頂き、ありがとうございます。
my-snow-monkey.phpにコードを追加してみました。
なるほど、google-recaptchaのJavaScriptをロードしないことで非表示にするのですね。キタジマ様
理解できました。
Google reCAPTCHA v3、てっきりフォーム設置ページのみを見ていると思っていましたが、サイト全体の行動を見ているようですね。タカヒロ様
プライバシーと利用規約のリンクの記載があれば、reCAPTCHA バッジを隠すことは認められているのですね。
皆様から提案された方法や情報から、フォーム設置ページのみreCAPTCHA バッジを表示させ、他のページはCSSのvisibility: hidden;で非表示にする方法で対処しようと思います。
CSS例
(例ではbody要素に固定ページスラッグを付与させています。)body:not(.contact) .grecaptcha-badge { visibility: hidden; }
2021年4月6日 9:59 AM #72578返信が含まれるトピック: Snow Monkey Forms iPhoneで確認画面の表示位置
コードの件、ご教示ありがとうございます!
iPhone11、iPhone12 いずれもiOS14.4.2 となります。
♥ 0Who liked: No user2021年4月6日 9:38 AM #72574返信が含まれるトピック: Snow Monkey Forms iPhoneで確認画面の表示位置
シミュレーターで動作確認していたのですが、改めて実機(iPhone11)で動作確認したところ、改善されていないことを確認しました。ちょっとまた確認してみます…。
♥ 2Who liked: No user2021年4月6日 9:20 AM #72573返信が含まれるトピック: Snow Monkey Forms iPhoneで確認画面の表示位置
Snow Monkey Forms 自体に変更を入れているので、特に何もコードを追加する必要はないです!iPhone と iOS のバージョンを教えてもらえますか?
♥ 2Who liked: No user -
投稿者検索結果