-
投稿者検索結果
-
*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user2020年8月3日 2:39 PM #54885
返信が含まれるトピック: カスタマイザーの「お知らせバー」にGoogleアナリティクスのタグを挿入したい
ありがとうございます! Analytics に詳しくないので、両方のページを比較しての当てずっぽうなのですが、動作する方のページには
@media (min-width: 768px) { a[href^="tel:"] { pointer-events: none; } }
という CSS が当たっていて、正しく動作しない方にはこの CSS は当たっていないようです。正しく動作しない方にもこの CSS を当てた場合、挙動に変化はありますでしょうか?
♥ 0Who liked: No user2020年8月3日 2:04 PM #54882返信が含まれるトピック: カスタマイザーの「お知らせバー」にGoogleアナリティクスのタグを挿入したい
お返事遅くなりました。
>このサイトの URL を教えてもらうことは可能でしょうか?
↑こちらです。(電話番号の箇所をカスタムHTMLで記述しています。)
あとちなみに全ページ共通のフッター内電話番号には、footer.phpで直接記述しています。(こちらも正常にカウントされたのを確認済みです。)
♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user2020年8月3日 12:25 PM #54870返信が含まれるトピック: カスタマイザーの「お知らせバー」にGoogleアナリティクスのタグを挿入したい
お世話になっております。
検証に時間がかかってしまい申し訳ありませんでした。
ご教示いただきました2パターンどちらも試しましたが、結果1度もカウントされませんでした。
サイトはこちらなんですが、何か原因はわかりますでしょうか?
(リアル店舗のため、くれぐれも電話はかけないでくださいm(__)m)
現在、トップページ内に2箇所コンバージョン測定の記述をしており、
①お知らせバーの「お電話でのご注文・お問い合わせはこちら」の箇所は、 Kmical Lights様よりご教示いただきましたコードで記述しています。②同トップページ内、店舗情報(About)の「ご予約・お問い合わせ」に記載の電話番号にはブロックエディターのカスタムHTMLでaタグ内に直接下記を記述しています。
onclick=”ga(‘send’, ‘event’, ‘click’, ‘tel-tap’);”
どちらもタップしてもカウントされない状態です。
ちなみに試しに他サイト(Snow Monkeyテーマではない)で同様のコンバージョン設定を行い、上記②の方法(カスタムHTML)で同様に記述してみたところ、そのサイトでは正常にカウントされました。
Snow Monekyテーマで何らかの制御がかかっていてGoogleアナリティクスのコンバージョン測定がされない、といったことは考えられませんでしょうか?
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user2020年8月3日 11:25 AM #54864返信が含まれるトピック: スキンを作る方法(流れ)
CSSは、assets/css/style.min.cssを上書きしてやればよいでしょうか。minify化されているので、編集が困難です。minify化まえのソースはありますでしょうか?
「上書き」が CSS の上書きを指しているのであればそのとおりですが、CSS ファイル自体の直接編集のことを指しているのであれば NG です。もしかしたら以前も書いたかもしれませんが、親テーマは直接編集してはいけません。子テーマで独自の CSS ファイルを追加して、そこに CSS を記入しSnow Monkey のスタイルを上書きしていくという流れになります。
この辺も Snow Monkey のお作法ではなく WordPress の一般的なカスタマイズの方法になりますので、Codex や書籍を一読されると理解が早いと思います。
♥ 0Who liked: No user2020年7月31日 9:15 PM #54810返信が含まれるトピック: スキンを作る方法(流れ)
@キタジマ タカシ さん ご無沙汰してます。こないだのイベントではありがとうございました。
デザインスキンを配布するほど、オリジナリティをもとめているわけではないのですが(いつか作りたいとはおもっていますが)当面の目標は、案件が来たときにすぐに展開できる、自分の考えるデザインのプロトタイプがつくれれば達成できます。
基本的にデフォルトのデザインに不満があるわけではないので、見出し周りだけまずは変更したいと考えています。子テーマで完結したほうがよいとのことですが、CSSは、assets/css/style.min.cssを上書きしてやればよいでしょうか。minify化されているので、編集が困難です。minify化まえのソースはありますでしょうか?
まずは子テーマとMy Snow Monkeyの作り方を調べてみます。
♥ 0Who liked: No user2020年7月31日 3:20 PM #54799返信が含まれるトピック: v11 b1でお知らせバー時エラー
ベータ1は Requires at least: 5.4 としてしまっていたので、正式版では Requires at least: 5.5 とします。
あ、そこはそのままにしてたんですね。なるほど…。
って、
style.css
のRequires at least
ですよね?
これは初回のテーマ導入とか、手動の有効化でもきちんと見ていなかったのでは…と思ってます。
確か、手動とか FTP からの導入時はテーマのバージョンをチェックせずに有効化が可能なはずです……。とはいえもし普通にアップデート通知がでると微妙ですね…
独自の自動アップデータだと何かしら問題起きる可能性は考えられます…。
また、アップデート出来ない場合に手動ダウンロードでのアップデートをユーザーが試すとRequires at least
はおそらくチェックされないので、そのまま有効化もしくはアップデートができてしまうかもです。せっかくなので WP 5.4 状態でエラー時の動作も検証しましたが、ページによって 60 近くのエラーを叩き出した上で、ある程度はページ表示はされるようです。ヘッダとかキャッシュしてると、そこだけ表示されます。
なので、コンテンツ部分だけが中途半端に表示されない & (エラーのせいで)ページ出るまでが重い状態なので、北島さんが思っているようにその点でも混乱する人は出ると思えます。一応、別の対策として Snow Monkey v10.10.8 本体も最新版と並行にしばらくアカウントページからダウンロードできるように設定しておく感じでしょうか。
♥ 0Who liked: No user2020年7月31日 2:57 PM #54798返信が含まれるトピック: v11 b1でお知らせバー時エラー
あーそれか inc2734/wp-view-controller 側に入れちゃえば良いのかな。ちょっといろいろ試してみます。
♥ 1Who liked: No user -
投稿者検索結果