-
投稿者検索結果
-
2020年7月30日 9:24 AM #54677
返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocks 目次の表示条件を知りたい
あ、これ、セクションブロックの中の見出しは対象に追加されますが、セクションタイトル(
.smb-section__title
)は対象にならないかもです。こちらも必要なようならコード書いてみますのでお知らせくださいまし。♥ 0Who liked: No user2020年7月30日 9:06 AM #54674返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocks 目次の表示条件を知りたい
目次ブロックは、入れ子になっていない記事直下の見出しタグだけが対象になっています。セクション見出しなど、入れ子になっている見出しを対象にするにはフィルターフックで追加が必要です。下記のトピックにコードが書いてあるので試してみてください!
目次ブロックの設定に「セクションブロックの見出しも対象にする」みたいなチェックはあっても良いかもですね。
♥ 0Who liked: No user2020年7月30日 9:02 AM #54672返信が含まれるトピック: ヘッダー設定で「シンプル」を選択した時の,ロゴやハンバーガーボタンの位置変更について
おそくなってしまいすみません! 下記のコードを My Snow Monkey プラグイン、もしくは子テーマの functions.php に貼り付けてみてください。
add_filter( 'snow_monkey_pre_template_part_render', function( $html, $slug ) { if ( 'template-parts/header/simple' === $slug ) { ob_start(); $header_type = get_theme_mod( 'header-layout' ) . '-header'; $header_alignfull = get_theme_mod( 'header-alignfull' ); $has_drawer_nav = has_nav_menu( 'drawer-nav' ) || has_nav_menu( 'drawer-sub-nav' ); $container_class = $header_alignfull ? 'c-fluid-container' : 'c-container'; ?> <div class="l-<?php echo esc_attr( $header_type ); ?>"> <div class="<?php echo esc_attr( $container_class ); ?>"> <div class="l-<?php echo esc_attr( $header_type ); ?>__row"> <div class="c-row c-row--middle"> <div class="c-row__col" style="width: 50px"> <?php \Framework\Helper::get_template_part( 'template-parts/header/hamburger-btn' ); ?> </div> <div class="c-row__col c-row__col--auto u-text-center"> <?php \Framework\Helper::get_template_part( 'template-parts/header/site-branding' ); ?> </div> <div class="c-row__col" style="width: 50px"></div> </div> </div> </div> </div> <?php return ob_get_clean(); } return $html; }, 10, 2 );
上記は「シンプル」の HTML を再定義するコードになります。他の方法としては、子テーマの
templates/header/
の中に例えばsimple2.php
のようなファイルを作って(ちょっとコードを足せば My Snow Monkey の中でも可能)、その中のコメントにName: simple2
のように書くとカスタマイザーで「simple2」を選べるようにもなります。♥ 0Who liked: No user2020年7月29日 3:56 PM #54657返信が含まれるトピック: スキンを作る方法(流れ)
プラグインでつくるのですよね。
そうですね。デザインスキンもプラグインですが、デザインスキンの場合はデザインスキンとして準備されている型やファイル構成などに合わせて作成する必要があります。(解説記事に構成が記載されているとおりです)
CSSはどの様に指定すればよいのでしょうか?
上書き用CSSをフックで読み込ませるのでしょうかデザインスキンは基本的に、
customize-control.jsでカスタマイザーの値を変更されては困る部分などを固定化し、
design-skin.cssにデフォルトのスタイルを上書きして、デザインをカスタマイズする形となると思います。解説記事にあるビジュアルエディタ用の CSS は、ブロックエディターとなった今は必要ないことが多いので、最初は無視しても良いと思います。
トップページは画像または動画を全面表示したいです。
このケースは、場合によって、my snow monkeyでやる方が良い場合もあるなど、スタイルなどの構想パターンによっても良い方法は異なるかもしれません。
デザインスキンは、構造上からも phpでフックを使ってカスタマイズしまくる…と言う事はあまりしない方が良いので、構造を大きく変える場合、デザインスキンではないプラグインを作って、デザインスキンと併用する方が管理もしやすくなると思います。(デザインスキン + my snow monkeyプラグインの2つで大きくカスタマイズする形を推奨とされているようです)
構想中とありますが、大きくデザインを変更するようなものをお考えであれば、
デザインスキンでカスタマイズする部分と、my snow monkeyで大きく変更する部分などと言うように
別に考えれば、理解しやすいと思います。
また、大きなカスタマイズは最初からしようとせずに、まずは見出し程度のCSSの上書きという形で、最小のスキン化を行ってみてください。上手くいけば、スキン化する部分を広げていくと良いデザインスキンが作れていくと思います。♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user2020年7月29日 9:26 AM #54639返信が含まれるトピック: snow_monkey_social_nav_item に $item->url を渡して欲しい
$item->url より $item (と、ついでに $args)を渡したほうが良くないですかね?
確かに。
$args
はもう第3引数で渡されているので、第4引数で$item
を渡すようにする方が良いかもですね。♥ 1Who liked: No user2020年7月28日 7:21 PM #54625返信が含まれるトピック: snow_monkey_social_nav_item に $item->url を渡して欲しい
なるほど!
$item->url
より$item
(と、ついでに$args
)を渡したほうが良くないですかね?♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user2020年7月28日 5:41 PM #54617返信が含まれるトピック: ソーシャルナビゲーションに『LINE』『note』を対応させて欲しい
@Kmical Lights さん、ありがとうございます!
@Shingo Sasaki さん
– lin.ee の追加
– https://note.com/ の追加は v11 で対応したいと思います!
♥ 2Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 1Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user2020年7月27日 12:02 PM #54571返信が含まれるトピック: ソーシャルナビゲーションに『LINE』『note』を対応させて欲しい
@Shingo Sasakiさん
URLがlin.eeから始まる場合は、アイコンが表示されないのですね・・・
LINEに、そんなショートドメインのURLが存在してたんですね。
lin.ee は Snow Monkey v10 ではアイコン表示に対応していないので、v11以後に対応されると思います。
とりあえず、こちらも断定的な対応コードを載せておきます。お急ぎでしたらお使いください。add_filter( 'snow_monkey_social_nav_item', function( $_new_item_output, $_item_output, $_args ) { if ( false !== strpos( $_item_output, 'https://lin.ee/' ) ) { $_new_item_output = str_replace( $_args->link_before, '<i class="fab fa-line"></i>' . $_args->link_before, $_item_output ); } return $_new_item_output; }, 10, 3 );
♥ 2Who liked: No user -
投稿者検索結果