メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 7,846 - 7,860件目 (全9,044件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #22886

    返信が含まれるトピック: ブログカードが表示されません

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    コンソールのエラーのほうがどうでしょうか?

    考えられるものとして…ブログカードは、一旦添付いただいたような URL 表記で表示した後、JavaScript(WP REST API)で情報を取得して、取得できたらカードに変換する、という仕組みになっています。

    なので、「ブラウザで JavaScript を停止している」と変換はされません。その辺はどうでしょうか?

    また、可能性は低いかもしれませんが、セキュリティソフトなどが REST API が弾かれている、とかはあるかもしれません)僕の環境やスマホだと表示されるため)。スマホでテザリングしたり、別なネットワークで表示するとどうでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #22865

    返信が含まれるトピック: ブログカードが表示されません

    xiaolong1216
    参加者
    1

    私の場合、Chromeのキャッシュを削除してもやはりダメです。

    モバイル版ChromeやSafari、Mac版Safariで見ても同じです。何でしょうね。。

     

    0
    Who liked: No user
    #22826

    返信が含まれるトピック: ブログカードが表示されません

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    今 PC から開いてみましたが、僕の環境(Mac x Chrome)だと正しく表示されました。

    ブラウザのコンソールになんらかエラーがでたりしていないでしょうか? また、ブラウザのキャッシュを消したら表示されるようになったりしないでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #22783
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    My Snow Monkey プラグイン、もしくは子テーマの functions.php に下記のコードを貼り付けてみてください!
    (通常のセクションブロックだけでなく、背景画像/動画あり、ブロークングリッド、サイド見出しも対象にするためにちょっとコードが長いです…)

    add_filter(
    	'inc2734_wp_contents_outline_args',
    	function( $attributes ) {
    		$attributes['selector'] = implode(
    			',',
    			[
    				$attributes['selector'],
    				'.smb-section__inner > .c-container',
    				'.smb-section-break-the-grid__content',
    				'.smb-section-side-heading > .smb-section__inner > .c-container > .c-row > .c-row__col:first-child',
    			]
    		);
    		return $attributes;
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    水野 博文
    閲覧者

    トピックを新しく立てる方は次の項目も記述してください(要望トピックの場合は不要です)。

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】v7.5.2
    【お使いのブラウザ】safari(Mac)

    ===

    お世話になっています。slackの方でもありがとうございました。

    ウィジェットの目次機能を使ってページ内の見出しをピックアップしているのですが、セクションの中に入っている見出しについては、目次の対象範囲外になっているようです。

    こちらって、セクションの中の見出し2とかも、目次対象にすることは可能でしょうか?

    #22761
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606
    #22684
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    ありがとうございます!

    コードを下記に差し替えるとどうでしょうか?

    add_action(
    	'after_setup_theme',
    	function() {
    		add_filter(
    			'woocommerce_register_post_type_product',
    			function( $args ) {
    				$args['labels']['name'] = 'プロダクト';
    				return $args;
    			}
    		);
    	}
    );

    あとちょっと気になったのは、ショップページの表示がかなり早いので、なんらかキャッシュ系のプラグインなど使われているのかな?と思ったのですがどうでしょうか。もし使っているのであれば、一度止めるかキャッシュを消して試してみてください。

    もう一点、カートとマイアカウントページでは、2番目に「ショッピングサイト」と表示されていますが、これは独自に追加したものでしょうか?もしフック等で追加されているのであれば、その部分のコードを教えてほしいです。

    0
    Who liked: No user
    #22643
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    僕がするとしてもその手順でやります。

    一つ注意点としては、ウィジェットの設定やカスタマイザーの設定はテーマに依存するため、Snow Monkey → 子テーマに切り替えるとそれらの設定もリセットされてしまいます。なので、テーマを切り替える前に、設定をバックアップしておくのが良いと思います。方法は下記の記事が詳しいです。

    もし可能なら、念には念をいれて、適当なプラグインやレンサバの機能などでデータベースのフルバックアップをとっておいたほうが良いと思います。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    どのような CSS を書かれているでしょうか? もしお急ぎで、.page h2 { ... }.c-entry__content>h2 { ... } のような CSS を書かれているのなら、.p-entry-content>h2 { ... } とすると良いかもしれません。

    今 Category Content では

    <div class="p-entry-content">
    〜ここに固定ページの内容〜
    </div>

    という形で入るようになっているのですが、投稿や固定ページの内容は

    <div class="c-entry__content p-entry-content">
    〜ここに内容〜
    </div>

    という感じで .c-entry__content が入っているので、Category Content の割り当て部分にも .c-entry__content を入れるようにアップデートしようと思います。

    0
    Who liked: No user
    #22600
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    パンくずだけだと齟齬がでると思いますので、ページ名自体も変える方法を。下記のコードを My Snow Monkey プラグイン、もしくは子テーマの functions.php に貼り付けてみてください。

    add_action(
    	'plugins_loaded',
    	function() {
    		add_filter(
    			'woocommerce_register_post_type_product',
    			function( $args ) {
    				$args['labels']['name'] = 'プロダクト';
    				return $args;
    			}
    		);
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    #22567
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    wp-github-plugin-updater は、site_transient_update_plugins という WP コアの Transient キャッシュにフックすることで、API の参照先を変更しています。なので、この部分でのキャッシュ時間は site_transient_update_plugins のキャッシュ時間に依存します(これがどれくらいかはちょっと僕もわかりません)。

    wp-github-plugin-updater と self-host-github-updater を組み合わせると、参照先をオリジナルの API(json)に変更できますが、これは GitHub Releases が発火したときに、GitHub の Releases API の json をコピーしたものを自前サーバーにコピーし、それを参照することによって実現しています。つまり、リリースタイミングのみキャッシュ(的なもの)は更新され、それ以外のタイミングでは更新されません。もしリリースしても更新通知が全然(何日も)届かない、ということであれば、この json がうまくコピーできていないのかもしれません。その場合はサーバーの error_log にエラーを吐くようにしているので、確認してみると良いかもしれません。

    0
    Who liked: No user
    Hatsuki
    閲覧者

    wp-github-plugin-updaterとself host github updaterを使用してテストしているんですが、

    WordPress は更新があるかどうかをチェックするために、wp.org の API を定期的に参照しています。

    このチェックについて質問を。
    APIは毎回叩いて取りに行くのではなく、結果を一定期間キャッシュしていて一定期間はキャッシュの結果を反映していたと思います。
    以前質問をしたはずですが、キャッシュ先が変更されたのか変に弄ってしまってるのかテスト環境でもかなりキャッシュが効くようになってるので、何処にキャッシュされているか、またはキャッシュ先の確認方法やキャッシュの切り方があれば教えてください。

    また、プラグインのコンセントみたいなアイコンとかの情報部分を、何処まで変更出来るかとか色々試したいんですが、この辺の情報部分はカスタマイズ出来るんでしょうか?
    homepage以外に設定通せば変更出来たりするのか何か仕様あれば教えていただきたいなと。

    可能なら、「WordPress 5.2.2 との互換性: 不明」って所をきちんと確認済みとかにしたいです(クライアントから互換性大丈夫かと言う問い合わせが何度かあったので…)

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    コンソールにエラーはでていません。
    私の環境(pcはwindows7)ではローカルでもサーバーに上げても同じ現象が起きます。プラグインはすべて外してみましたがダメでした。

    うーむ、なるほどです…。

    背景マスクの透明度以外の項目は変更すると普通に保存できます。ただし背景マスクの透明度の変更を組み合わせると保存できなくなります。

    「保存できない」というのは、保存ボタンは押せるけど、実際の画面にいくと変更が反映されていない、ということでしょうか?

    あと気づいたのが、画像を設定してもボタンの表示が「保存しました」になっていて押せないです。アニメーション時間や文字色など背景マスクの透明度以外の項目を変更するとボタンが押せて保存できるようになります。

    これについては半分仕様のようなもので、カスタマイザーがどういうときに変更を感知するのか仕組みがよくわからないので、変更する項目やタイミングによっては変更が感知されずに「保存する」ボタンが押せない場合があります。そういうときはその他の適当な項目を変更してもとに戻したりすると保存ボタンが押せたりします。

    0
    Who liked: No user
    webj56
    閲覧者
    0

    私だけかも、ですか!!

    コンソールにエラーはでていません。
    私の環境(pcはwindows7)ではローカルでもサーバーに上げても同じ現象が起きます。プラグインはすべて外してみましたがダメでした。
    背景マスクの透明度以外の項目は変更すると普通に保存できます。ただし背景マスクの透明度の変更を組み合わせると保存できなくなります。

    あと気づいたのが、画像を設定してもボタンの表示が「保存しました」になっていて押せないです。アニメーション時間や文字色など背景マスクの透明度以外の項目を変更するとボタンが押せて保存できるようになります。

    おぼろげですが背景マスクの透明度は3週間くらい前に実験で触ったときは普通に使えたような気がします。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    以前と質問とほぼ同じですかね?

    WordPress は更新があるかどうかをチェックするために、wp.org の API を定期的に参照しています。拙作の WP GitHub Theme Updater を使うことで、その参照先を wp.org から GitHub の API に差し替えることができるわけですが、その「差し替え」をおこなっている部分にフィルターフックが仕込んであるので、GitHub の API ではなく、独自の API を参照するようにカスタマイズをすることができます。

    そこで、Self Host GitHub Releases ですが、このライブラリは GitHub の Releases を監視して、リリースがあると

    – zip を自前サーバーにコピーする
    – WP が参照する更新チェック用の API (json)を自前サーバーに作成する

    という動作をおこないます。そのとき、json には INSTALLATION_URL . '/' . RELEASES_DIR_NAME . '/' . $tag_name . '/' . ZIP_FILE_NAME; という zip の URL が記述されます。

    つまり、WP GitHub Theme Updater の「差し替え部分」をカスタマイズして、この API(json)を参照するようにすることで、GitHub の API ではなく自前サーバーのAPI(json)に記載された zip の URL が使用されるようになるため、特に何も意識しなくてもそのときの最新バージョン(タグ)の zip の URL を WP は参照するようになります。

    WP GitHub Theme Updater のフックで、適切に自前サーバーの API(json)を参照できるようになっていれば、あとはよしなに動作するはずです。

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 7,846 - 7,860件目 (全9,044件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。