-
投稿者検索結果
-
2019年7月17日 3:44 PM #21843
返信が含まれるトピック: カテゴリーやアーカイブ一覧ページが空ページになる
追加情報
- プラグインを全停止しても改善しませんでした
- デフォルトテーマではHTMLが出力されます。
♥ 0Who liked: No user2019年7月17日 3:16 PM #21837返信が含まれるトピック: ウィジェットでの「WPAW: 目次」について
今回は、新規投稿ページで新たに作ったページの件でしたが、ブログトップページとは、意味合いが違うのでしょうか。
そうですね、下記のページにある、「投稿ページ」にわりあてたページがブログのトップページ(記事の一覧が表示されるページ)になります。
♥ 0Who liked: No user2019年7月17日 2:51 PM #21834返信が含まれるトピック: ウィジェットでの「WPAW: 目次」について
「投稿ページ上部」は、投稿ページ(ブログトップページ)用のウィジェットエリアになります。おそらく、ブログトップページに見出しが存在しないのではないでしょうか?
記事に目次を入れたい場合は、目次ブロックを使うか、下記のコードを My Snow Monkey に追加すると表示されるようになります。
add_filter( 'snow_monkey_display_contents_outline', '__return_true' );
♥ 0Who liked: No user2019年7月16日 10:35 AM #21710返信が含まれるトピック: サムネイルギャラリーの小サムネイルの数を変更したい
下記のような CSS で調整できるかと思います。任意の%を指定してください。
.smb-thumbnail-gallery__canvas .slick-dots > li { flex-basis: 20%; /* 100 / 5 */ }
.smb-thumbnail-gallery__canvas .slick-dots > li { flex-basis: 16.66666% /* 100 / 6 */ }
♥ 0Who liked: No user2019年7月11日 5:21 PM #21278返信が含まれるトピック: 項目ブロックの画像のサイズを揃えたい
(URL)管理者により削除ですです!ばっちり高さが揃いました。
いつも素人な質問に答えてくださり、ほんと助かっています。
今後ともよろしくお願いいたします。♥ 0Who liked: No user2019年7月11日 3:22 PM #21272返信が含まれるトピック: 項目ブロックの画像のサイズを揃えたい
あ、画像じゃなくて、項目自体の長さが伸びる、ということですかね。そういうことでしたら、例えば下記の CSS を追加すれば画像の高さを 4:3 で固定してトリミングすることができます。
.smb-items__item__figure { position: relative; padding: 75% 0 0 0; /* 75% なら 4:3、56.25% なら 16:9 */ overflow: hidden; } .smb-items__item__figure > img { position: absolute; top: 0; right: 0; bottom: 0; left: 0; object-fit: cover; object-position: 50% 50%; /* 画像を上下中央揃えしてトリミング */ height: 100%; width: 100%; }
♥ 0Who liked: No user2019年7月10日 12:31 PM #21161返信が含まれるトピック: Snow Monkey Member Postを固定ページでも使えるようにしたい!
My Snow Monkey に、下記トピックにあるコードをコピペしてみてください!
♥ 0Who liked: No user2019年7月9日 6:30 AM #21064返信が含まれるトピック: MySnowMonkeyでhead内に記述する方法について
お返事遅れてすみません!
JavaScript版なら使えるんですね!知りませんでした。
試しに使ってみたのですが、?と!で表示されてしまいます。
<i class=”fas fa-arrows-alt”></i>
<i class=”fa fa-arrows-alt”></i>
何も設定しないというのは、そのまま記事内に記載すればOKという認識ですが、正しいでしょうか?
♥ 0Who liked: No user2019年7月8日 10:43 PM #21055返信が含まれるトピック: snow monkey blocksの価格表の表示がblockエディタと違うので同じにしたい。
わ、スマホ考慮できておらず、すみません。先の CSS を、下記の CSS に置き換えてみてください(PC/タブレットでは列が4つ、5つ、となるとスクロールせずに細くなっていきます)。
.smb-pricing-table .c-row__col { flex: 1 1 100%; } .smb-pricing-table__item { white-space: normal; }
価格表、アップデートをいれて、
– 自動均等割(デフォルト/現在と同じ)
– 任意幅指定(2〜10列/PC とタブレットの幅サイズをその列数分で固定する)のいずれかを選べるようにしたいと思います。アップデートできたらまたここに書き込みますので、そのときは追加した CSS を消して、設定で調整されてください。
ご報告たすかります!しばらくお待ちください><
♥ 0Who liked: No user2019年7月8日 7:02 PM #21039返信が含まれるトピック: snow monkey blocksの価格表の表示がblockエディタと違うので同じにしたい。
ありがとうございます!
やってみたのですが、3つある時、モバイルだと1列目が2つ、2列目がひとつとなってバランスが、イマイチです。
盾に3つ並べる方法ってありますか?
♥ 0Who liked: No user2019年7月8日 1:45 PM #21019返信が含まれるトピック: snow monkey blocksの価格表の表示がblockエディタと違うので同じにしたい。
ぐわーすみません!以前、価格表に4つ以上の表示がある場合にカラム落ちする、ということがあったと思うのですが、その対策として、「項目が多い場合は横スクロールする」というようにしました。ただ、そのために「中身の文章は改行しない」ようにする必要があり、その影響で、中身の分が長い場合はご指摘のような表示になってしまうようです。
これはブロックの設定ではどうにもならないので、パッチとして下記の CSS を追加 CSS に追加してください。
@media (min-width: 64em) { .smb-pricing-table__item { white-space: normal; } }
強制的に横スクロールモードにするんじゃなくて、on/off の設定をブロックに設けたほうが良いかもですね。
♥ 0Who liked: No user2019年7月8日 1:36 PM #21016返信が含まれるトピック: それぞれのブロックの幅の指定をする方法が知りたい
諸々の都合でスリム幅を設定するオプション値名を変更したので、その影響かもしれません。
下記の手順で復帰できると思いますので、試してみてください。
まず、もとにもどせるように、エディターをテキストモードにして中身を全コピーしてください。
そしてビジュアルモードに戻して、「このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。」なブロックを選択すると、三点ドットのところにブロックをリカバリーする選択肢が表示されると思います。それをクリックしてブロックを正常な状態に戻してください。
おそらくここで中身はそのまま、幅は広い状態になると思いますので、下記の画像を参考に、ブロック(セクションブロック)を選択してからスリム幅にしてください。
♥ 0Who liked: No user2019年7月8日 1:27 PM #21013返信が含まれるトピック: ブログカードが表示されない
ぐわ、ほんとですね。お知らせありがとうございます!
直近のアップデートで、 wp-ajax から REST API 方式に切り替えたのですが、WordPress を専用ディレクトリにインストールしている場合にエラーになっちゃうようです。https://blog.riverforest-wp.info/wp-json/wp-oembed-blog-card/v1/response/?url=https%3A%2F%2Fblog.riverforest-wp.info%2Fsimple-paypal-payment%2F
だといけるけど、
https://blog.riverforest-wp.info/wordpress/wp-json/wp-oembed-blog-card/v1/response/?url=https%3A%2F%2Fblog.riverforest-wp.info%2Fsimple-paypal-payment%2F
だと NG。
アップデートで修正します、ご迷惑おかけしてすみません><
♥ 0Who liked: No user2019年7月8日 9:01 AM #20951返信が含まれるトピック: 検索フォームのテンプレートフックについて
サイドバー等のウィジェットで出している検索フォームに関してはフックが掛からないっぽいです。
検索ウィジェットは WordPress コアのものなので、
template-parts/common/search-form
経由では呼ばれてないんです。独自の検索フォームウィジェットをつくらないと難しいのかも…ですね。ありゃ…それは気づかなかった…。と言うことは、自作してるアドオン系プラグインでは思い切り使ってるので他のプラグインで掛からなくなってたっぽいのもあったのかも。一度整理し直さないとですね…。ちょっと何か考えるとして、snow_monkey_get_template_part_template-は、なるべく使わないようにとりあえずの修正をすればって感じですか。
それぞれのフックの意図としては、
–
snow_monkey_get_template_part_xxx
… テンプレートをつくらなくても、functions.php
などから中身を定義できる
–snow_monkey_template_part_render
… テンプレートの書き換えとなります。
snow_monkey_get_template_part_xxx
は書き換え用途ではなく、複数個フックした場合は最終のものだけが反映される形になって混乱するかなと思ったので、最初のだけ反映されるようにしています。なのでこれは基本エンドユーザーが使って、プラグインからは使わないほうがスマートかもしれませんね…。♥ 0Who liked: No user2019年7月7日 8:23 AM #20868返信が含まれるトピック: MySnowMonkeyでhead内に記述する方法について
下記を参照ください!
が、Snow Monkey は FontAwesome を搭載済みのため、特に何もしなくても利用できるはずです。ただし、JavaScript 版のため、CSS で利用するには一工夫必要です。それも必要ならやり方みてみます!
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果