-
投稿者検索結果
-
2019年6月5日 11:02 AM #17530
返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプの表示について
CPT UI の設定をみると、双方の関連付けはできていました。
なるほど…。
template-parts/loop/entry-summary/figure/figure-post.php
の
$taxonomies = get_object_taxonomies( get_post_type(), 'object' );
で関連するタクソノミーを取得しています。そして、その関連するタクソノミーがpublic
の場合だけ表示されます。なので、考えられる可能性としては、何らかの理由でタクソノミーが取得できていない、取得はできているけどpublic
になっていない、複数のタクソノミーが関連づけられていて意図したタクソノミーが使われていない、があるかなと思います。ちなみに、この次の行で
var_dump( taxonomies );
とすると何か表示されますかね?♥ 0Who liked: No user2019年6月5日 10:53 AM #17529返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプの表示について
お忙しいなか早速ご返信くださり、ありがとうございます。
CPT UI の設定をみると、双方の関連付けはできていました。
カスタム投稿で作成したカテゴリー(works_category)を表示させる方法については、もう少し調べてみます!取り急ぎ、早々にご対応いただきましたことに感謝申し上げます。
♥ 0Who liked: No user2019年6月4日 3:29 PM #17481返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプの表示について
ただ、なぜか、カスタム投稿で作成したタクソノミー(カテゴリー)だけが表示されません。。。プラグイン設定に何かしら誤りがあるのでしょうか。
うーん、なんでしょうね。恐らく関連付けができていないのではないでしょうか?
CPT UI > 投稿タイプの追加と編集 > 投稿タイプを編集 > 利用するタクソノミー
CPT UI > タクソノミーの追加と編集 > タクソノミーを編集 > 利用する投稿タイプで両方に正しくチェックが入っていることを確認してみてください。
♥ 0Who liked: No user2019年6月4日 2:18 PM #17450返信が含まれるトピック: グローバルナビゲーションのサブメニューの表示/非表示をhoverからクリックにしたい
承知しました!とりあえず issue はたてましたので乞うご期待ということで…!
♥ 0Who liked: No user2019年6月4日 2:14 PM #17447返信が含まれるトピック: グローバルナビゲーションのサブメニューの表示/非表示をhoverからクリックにしたい
キタジマさんありがとうございます!!
あと、Basisのアプデまで検討してくれてありがとうございます!キタジマさんの回答みて、やろうとしていたことがけっこう難しいことと、そこまで頑張るなら、サブナビゲーションじゃなくて、別の部分で表示用のコンポーネント作っておいて、それをグロナビのメニューのクリックで、表示・非表示するような形でいいんじゃないかとだんだん思ってきました。
(むしろ、いままでグロナビで実現しようと固執してた自分よバカ!!という感じです(汗))いつも迅速なご返答・ご対応ありがとうございます!!
♥ 0Who liked: No user2019年6月4日 1:48 PM #17445返信が含まれるトピック: グローバルナビゲーションのサブメニューの表示/非表示をhoverからクリックにしたい
ドロワーの挙動がクリックで開閉なので、ドロワーと同じようにトグルボタンをつくれば良いですかね…うーん。僕のほうで Basis をアップデートして、
.c-navbar
にクリックモードみたいなのをつくるのも良いかも…と思うのですが、そこそこ難しそうなのでちょっとすぐにやるのは難しそうです。ドロワーの JS をうまいこと流用して実装するか、とりあえず現状のホバーを使ってもらって、将来的に Basis にクリックモードがついたときに変更してもらうのが良いかも…です。
♥ 0Who liked: No user2019年6月4日 1:35 PM #17444返信が含まれるトピック: グローバルナビゲーションのサブメニューの表示/非表示をhoverからクリックにしたい
あーこれはかなり大変かもしれません…。グローバルナビゲーションのサブメニュー表示は
.c-navbar__item
、.c-navbar__submenu
、.c-navbar__subitem
に反応しておこなわれるようになっているのですが、これを剥がして…というのが多分結構大変だと思うので、おそらく一番単純なのはグローバルナビゲーションの.c-navbar
コンポーネントの class 名を全く別のものに変えて、JS もclick
で反応するものをオリジナルでつくってしまうことだと思います。サブメニューの JS はこれになります。
これを参考に、似たようなものをつくれば良いとは思うのですが、クリックだと親メニュー自体にリンクがあるときどうするとかそういう問題もでてくるので、独自に調整が必要な部分も結構あるんじゃないかなと思います。
♥ 0Who liked: No user2019年6月4日 9:47 AM #17434返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプの表示について
通常の投稿時に表示される「c-entry__meta」(詳細ページでタイトル下に表示される情報)、および、「c-entry-summary__meta」(一覧ページで表示される情報)が出てこず、空白の状態になってしまいます。
調査したところ、「c-entry__meta」(詳細ページでタイトル下に表示される情報)が表示されないのは Snow Monkey の不具合でした、すみません。v6.1.3 で修正をいれますので少々お待ちください。
v6.1.2 現在では、設定をすると詳細ページではシェアボタン、記事内のウィジェットエリア、アドセンス、プロフィールボックスは表示されるはずなのですが、いずれかは表示されていますか? また、一覧ページでは「c-entry-summary__meta」(一覧ページで表示される情報)」は表示されるはずなのですが、表示されていないのであればカスタム投稿タイプの hierarchical(階層)の設定が true になっているのかもしれません。hierarchical が true の場合は固定ページ的な扱いとなるため「c-entry-summary__meta」(一覧ページで表示される情報)」は表示されないようになっています。ここは false に設定してみてください。
♥ 0Who liked: No user2019年6月4日 9:29 AM #17433返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプの表示について
お忙しいなか早々にご返信くださり、ありがとうございます!
投稿と同じデザインにする方法については、承知しました!
早速適用させていただきました。しかしながら、プラグイン(Custom Post Type UI)を使用して追加したカスタム投稿タイプにおいては、通常の投稿時に表示される「c-entry__meta」(詳細ページでタイトル下に表示される情報)、および、「c-entry-summary__meta」(一覧ページで表示される情報)が出てこず、空白の状態になってしまいます。
ちなみに、Custom Post Type UIでカテゴリー分け用にタクソノミーは設定しております。
度々申し訳ございませんが、上記の情報を表示させる方法について御教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。♥ 0Who liked: No user2019年5月31日 3:13 PM #17200返信が含まれるトピック: トップページ投稿一覧の一つ目を大きくしたい
承知しました。
役に立つかはわかりませんが、とりあえず単純に1項目目を大きくする CSS を共有しますね。追加 CSS か、子テーマの CSS ファイルに貼り付けてみてください。
@media (min-width: 64em) { .snow-monkey-recent-posts .c-entries__item:first-child { flex-basis: 66.66666%; max-width: 66.66666%; } }
♥ 0Who liked: No user2019年5月30日 4:30 PM #17101返信が含まれるトピック: トップページ投稿一覧の一つ目を大きくしたい
早速のご返信ありがとうございます。
一つ目を大きくすることが比較的簡単とのこと、よかったです。
上記のコードを教えて頂けますでしょうか。
→二つ目の記事に写真が二つ表示されるようにしたいのです。
具体的には下記のようなデザインを目指しています。
♥ 0Who liked: No user2019年5月30日 4:04 PM #17099返信が含まれるトピック: トップページ投稿一覧の一つ目を大きくしたい
上記の形なら比較的簡単ですが、参考サイトのように1項目目の右側に2つの項目が縦に並ぶようにするには CSS だけでは厳しいと思います。
二つ目の記事に写真が二つ表示されるようにしたいのです。
これはどういう意味でしょうか?2枚の写真を1つに結合した画像をアイキャッチに登録するのはどうですかね?
♥ 0Who liked: No user2019年5月30日 9:38 AM #16988https://delaymania.com/201905/web/wordpress-meta-nama-thumbnail/
この記事に載っているように、検索結果にサムネイルを表示させるためにheaderにコードを挿入したいのですが、テンプレートのどの部分に記載すればいいですか?
2019年5月29日 11:58 AM #16864返信が含まれるトピック: v6で廃止になったパララックスエフェクト
あ!そうか!読み込み順の影響を考慮していませんでした。ファイル読み込み部分を下記のように修正してみてください、お手数おかけしてすみません!(ついでに名前空間のインポートも考慮できてなかったのでそこも修正しています)
/** * パララックスエフェクト用の CSS, JS を読み込み * * @return void */ add_action( 'wp_enqueue_scripts', function() { wp_enqueue_script( \Framework\Helper::get_main_script_handle() . '-background-parallax-scroll', get_theme_file_uri( '/assets/js/background-parallax-scroll.min.js' ), [ 'jquery' ], filemtime( get_theme_file_path( '/assets/js/background-parallax-scroll.min.js' ) ), true ); wp_enqueue_style( 'jquery.background-parallax-scroll', get_theme_file_uri( '/assets/packages/jquery.background-parallax-scroll/dist/jquery.background-parallax-scroll.min.css' ), [ \Framework\Helper::get_main_style_handle() ], filemtime( get_theme_file_path( '/assets/packages/jquery.background-parallax-scroll/dist/jquery.background-parallax-scroll.min.css' ) ) ); } );
♥ 0Who liked: No user2019年5月29日 11:45 AM #16863返信が含まれるトピック: v6で廃止になったパララックスエフェクト
本体のfunctions.phpにベタッと貼ると上手くいきますが、プラグインの方に貼ると上手くいきません。
js-bg-parallax〜のclass自体は追加されているので有効にはできていると思うのですが、スタイルの当たり方が変わる感じです。
プラグイン等の理解に乏しいので外していたら申し訳ありません。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果