-
投稿者検索結果
-
2019年5月20日 8:01 AM #15892
伊藤 雄治
閲覧者トピックを新しく立てる方は次の項目も記述してください(要望トピックの場合は不要です)。
【お使いの Snow Monkey のバージョン】v5.0.0
【お使いのブラウザ】google chrome
【当該サイトのURL】(公https://keithmusicjazz.com/開できる場合は書いていただいたほうがスムーズです)===いつもお世話になっております。
アドセンス広告を表示したくないページがある場合どうすればいいでしょうか?
2019年5月19日 9:07 AM #15837返信が含まれるトピック: 日本語以外の言語ファイルの配置場所
まだリリースはできていませんが、手元のファイル(と GitHub の feature/v6 ブランチ)には反映させました。一点、「More」だけソースコード上に翻訳箇所がみつからなかったのですが、これはどこの部分になりますでしょうか…?
♥ 0Who liked: No user2019年5月19日 7:51 AM #15833返信が含まれるトピック: 6betaでのテンプレートカスタマイズ
前々回書き込みの子テーマ①search-form0.php ②entry-summary-contribution.php (コードを送ったもの・V5で使用)は、そのままでもV6で正常に表示されます。(このまま使っても問題なければ、そのまま使おうかと思いますがどうでしょう。)
そのままでも v6 で正常に表示されるのであれば、それをそのまま使い続けるのが良いと思います。
v6 で
.c-entry-summary
のテンプレートを細かく分割したのは、投稿タイプごとに.c-entry-summary__header
だけとか.c-entry-summary__footer
だけを差し替えやすくするためでして、今回の検索結果のように投稿タイプから離れたものについては分割すると複雑さが増すだけなので、v5 のときのものがそのまま動くのならそれをそのまま使うのがシンプルで良いかなと。♥ 0Who liked: No user2019年5月18日 10:09 PM #15831返信が含まれるトピック: 6betaでのテンプレートカスタマイズ
すみません、また説明不足で申し訳ございません。
前々回書き込みの子テーマ①search-form0.php ②entry-summary-contribution.php (コードを送ったもの・V5で使用)は、そのままでもV6で正常に表示されます。(このまま使っても問題なければ、そのまま使おうかと思いますがどうでしょう。)
しかし、V6の該当ファイルに置き換えたつもりの下記のコードでレイアウトが崩れます。こちら
v6で置き換えた子テーマのコードです。
▼①search-form0.php<?php /** * @package snow-monkey * @author inc2734 * @license GPL-2.0+ */ use Framework\Helper; ?> <div style="text-align : center"><strong><?php echo $wp_query->found_posts; ?>件の記事が該当しました。</strong></div></br> <?php // 検索結果ソート if(function_exists('feas_sort_menu') and $_GET['fe_form_no'] == '0'){ ?> <div class="return_link_sp"><a href="https://ohitorisama.site/members-contribution/">検索画面へ</a> </div> <div class="container_form0"> <div class="item1_form0"><div id="feas-sort-menu"> <?php feas_sort_menu(); ?></div> </div> <div class="item2_form0"><a href="https://ohitorisama.site/members-contribution/">検索画面へ</a> </div> </div></br> <?php } ?> <div class="c-entry"> <?php Helper::get_template_part( 'template-parts/archive/entry/header/header', get_post_type() ); ?> <div class="c-entry__body"> <?php Helper::get_template_part( 'template-parts/archive/entry/content/content', get_post_type() ); ?> </div> </div>
▼②entry-summary-contribution.php
<?php /** * @package snow-monkey * @author inc2734 * @license GPL-2.0+ */ use Framework\Helper; ?> <a href="<?php the_permalink(); ?>"> <section class="c-entry-summary c-entry-summary--<?php echo get_post_type(); ?>"> <?php Helper::get_template_part( 'template-parts/loop/entry-summary/figure/figure', get_post_type() ); ?> <div class="c-entry-summary__body"> <div class="c-entry-summary__body form0_layaout1"> <header class="c-entry-summary__header"> <?php Helper::get_template_part( 'template-parts/loop/entry-summary/title/title', get_post_type() ); ?> </header> <div class="c-entry-summary__content form0_text1"> <?php Helper::get_template_part( 'template-parts/loop/entry-summary/content/content', get_post_type() ); ?> <?php Helper::get_template_part( 'template-parts/loop/entry-summary/meta/meta', get_post_type() ); ?> </div> </div> </div> </section> </a>
♥ 0Who liked: No user2019年5月18日 8:33 PM #15819返信が含まれるトピック: 6betaでのテンプレートカスタマイズ
あーやっぱり
<ul class="c-entries c-entries--<?php echo esc_attr( get_theme_mod( 'archive-layout' ) ); ?>"> ↓ <ul class="c-entries c-entries--<?php echo esc_attr( get_theme_mod( get_post_type() . '-entries-layout' ) ); ?>">
としてみてください。もしくは
<ul class="c-entries c-entries--post-entries-layout">
の部分だと思います。
get_theme_mod( 'archive-layout' )
は結構前のバージョンで廃止した設定名なのですが、恐らく本番サイトはずっと前バージョンから使っているのでその設定名で保存した設定がデータベースに残っていて、テストサイトはそんなに古くないから等の原因でその設定名では設定名が保存されていないため、空値が返ってきているのだと思います。現在の設定名は
get_theme_mod( '投稿タイプ名-entries-layout' )
なので、get_theme_mod( get_post_type() . '-entries-layout' )
あるいはget_theme_mod( 'post-entries-layout' )
とすると正しく動作するのではと思います。♥ 0Who liked: No user2019年5月18日 4:30 PM #15818返信が含まれるトピック: 6betaでのテンプレートカスタマイズ
分かりずらくてすみません。
v5 のものを v6 で動くようにカスタマイズしたわけではなくて、v5 でも v6 でも動いていたものに何らかのカスタマイズをおこなおうとしたらレイアウトが崩れた、ということですかね。
v5 のものを v6 で動くようにしようとしただけで、新たなカスタマイズは行っていません。
V6の構造が変わったので、entry-summary-contribution.php(entry-summary-post.phpから作成)のカスタマイズ部分が分からなくなったといことです。♥ 0Who liked: No user2019年5月18日 3:55 PM #15817返信が含まれるトピック: 6betaでのテンプレートカスタマイズ
あーちょっと勘違いしてたかもです。
v5 のものを v6 で動くようにカスタマイズしたわけではなくて、v5 でも v6 でも動いていたものに何らかのカスタマイズをおこなおうとしたらレイアウトが崩れた、ということですかね。
ちょっとまだ実際には試せていないのですが、コードを見て気になるところがあるので、時間があるときに下記を試してみてください。
search-form0.php
で、<ul class="c-entries c-entries--<?php echo esc_attr( get_theme_mod( 'archive-layout' ) ); ?>"> ↓ <ul class="c-entries c-entries--<?php echo esc_attr( get_theme_mod( get_post_type() . '-entries-layout' ) ); ?>">
としてみてください。もしくは
<ul class="c-entries c-entries--post-entries-layout">
でも良いかもです。
♥ 0Who liked: No user2019年5月18日 3:17 PM #15802返信が含まれるトピック: 6betaでのテンプレートカスタマイズ
c-entries c-entries–の件、了解しました。急ぎませんので、よろしくお願いいたします。
「差し替え」というのは、v6のファイル構造にあわせてなんらか修正をいれようとしたという理解であっていますでしょうか?
その通りです。v6の新しいファイルに差し替えて、カスタマイズ部分を適用しようとしました。
もしそうであれば、v5で動いていたものを何も差し替えずにそのままにしとえいて、そのままの状態でv6にアップデートするとどうなりますか?
子テーマを新ファイルに差し替える前は、元と同じ状態で(正常に)表示されていました。
♥ 0Who liked: No user2019年5月18日 12:47 PM #15778返信が含まれるトピック: 6betaでのテンプレートカスタマイズ
②中のカスタマイズ部分<div class=”c-entry-summary__body form0_layaout1″><div class=”c-entry-summary__content form0_text1″>を入れる部分が分からず、form0_layaout1form0_text1というクラスの追加ができていません。それでレイアウトが崩れたと思います。
テストサイトをみてみると、
form0_layaout1
、form0_text1
は追加されているようです。前述したように、なぜか
c-entries c-entries--
となってしまっているので、その原因の調査と修正をおこなう必要があります。コードの共有ありがとうございます。ちょっと土日は作業できるかわかりませんが、こちらの環境でも試してみますね。
ちなみに、
V6betaで①②の該当ファイルのカスタマイズ部分を差し替えようと思ったのですが、
とのことですが、「差し替え」というのは、v6のファイル構造にあわせてなんらか修正をいれようとしたという理解であっていますでしょうか?もしそうであれば、v5で動いていたものを何も差し替えずにそのままにしとえいて、そのままの状態でv6にアップデートするとどうなりますか?
♥ 0Who liked: No user2019年5月18日 11:02 AM #15772返信が含まれるトピック: 6betaでのテンプレートカスタマイズ
お手数おかけします。
すみません、説明不足の部分があったと思いますので、より具体的に書きました。
V6betaで①②の該当ファイルのカスタマイズ部分を差し替えようと思ったのですが、②中のカスタマイズ部分<div class="c-entry-summary__body form0_layaout1">
<div class="c-entry-summary__content form0_text1">
を入れる部分が分からず、form0_layaout1
form0_text1
というクラスの追加ができていません。それでレイアウトが崩れたと思います。
子テーマ>templates>view>①search-form0.php(archive.phpから作成)
子テーマ>template-parts>loop>②entry-summary-contribution.php(entry-summary-post.phpから作成)
以下は現状(v5.7.6)で使用しているファイルです。
▼①search-form0.php<?php /** * @package snow-monkey * @author inc2734 * @license GPL-2.0+ */ use Framework\Helper; ?> <div class="c-entry"> <header class="c-entry__header"> <h1 class="c-entry__title"><?php echo esc_html( Helper::get_page_title_from_breadcrumbs() ); ?></h1> </header> <div style="text-align : center"><strong><?php echo $wp_query->found_posts; ?>件の記事が該当しました。</strong></div></br> <?php // 検索結果ソート if(function_exists('feas_sort_menu') and $_GET['fe_form_no'] == '0'){ ?> <div class="return_link_sp"><a href="https://ohitorisama.site/members-contribution/">検索画面へ</a> </div> <div class="container_form0"> <div class="item1_form0"><div id="feas-sort-menu"> <?php feas_sort_menu(); ?></div> </div> <div class="item2_form0"><a href="https://ohitorisama.site/members-contribution/">検索画面へ</a> </div> </div></br> <?php } ?> <div class="c-entry__body"> <div class="c-entry__content p-entry-content"> <div class="p-archive"> <ul class="c-entries c-entries--<?php echo esc_attr( get_theme_mod( 'archive-layout' ) ); ?>"> <?php while ( have_posts() ) : ?> <?php the_post(); ?> <li class="c-entries__item"> <?php Helper::get_template_part( 'template-parts/loop/entry-summary-contribution', get_post_type() ); ?> </li> <?php endwhile; ?> </ul> </div> </div> <?php Helper::get_template_part( 'template-parts/archive/pagination' ); ?> </div> </div>
▼②entry-summary-contribution.php
<?php /** * @package snow-monkey * @author inc2734 * @license GPL-2.0+ */ use Framework\Helper; $terms = get_the_terms( get_the_ID(), 'category' ); $_term = null; if ( $terms && ! is_wp_error( $terms ) ) { $_term = $terms[0]; } // When loaded by widget, $widget_layout is exist. if ( isset( $widget_layout ) ) { $layout = $widget_layout; } else { $layout = get_theme_mod( 'archive-layout' ); } ?> <a href="<?php the_permalink(); ?>"> <section class="c-entry-summary c-entry-summary--category-<?php echo esc_attr( $_term ? $_term->term_id : 0 ); ?>"> <div class="c-entry-summary__body form0_layaout1"> <header class="c-entry-summary__header"> <h2 class="c-entry-summary__title"> <?php if ( 'rich-media' === $layout ) { Helper::the_title_trimed(); } else { the_title(); } ?> </h2> </header> <div class="c-entry-summary__content form0_text1"> <?php ob_start(); the_excerpt(); echo esc_html( wp_strip_all_tags( ob_get_clean() ) ); ?> </div> </div> </section> </a>
▼CSS
@media (min-width: 768px) { .form0_text1{ font-size:18px !important; color: #696969 !important;} .form0_layaout1{ width: 800px !important; margin-left:auto; margin-right:auto;} }
♥ 0Who liked: No user2019年5月18日 10:31 AM #15768返信が含まれるトピック: シェアボタン(フェイスブック)のカウントがゼロに
v6 ベータ4で、Facebookの App トークン入力欄を追加しました。
カスタマイザー > SEO/SNS > シェアボタン > Facebook 設定 のところに、App トークンを入力してみてください。
(Facebook アプリをつくってない場合は作成して、App ID と App Secret の取得が必要です)♥ 0Who liked: No user2019年5月18日 10:28 AM #15767返信が含まれるトピック: 6betaでのテンプレートカスタマイズ
HTML が
c-entries c-entries--simple
となるべきところが、なぜかc-entries c-entries--
になっているのが原因のようです。この (1)、 (2) のカスタマイズ内容なら v6 でも本来互換性は維持されたほうが良いように思うので、v6のバグかも知れないです。僕の環境でも試してみたいので、
templates/view/archive.php
とtemplate-parts/loop/entry-summary-post.php
のコードをここにまるごと貼り付けてもらってもいいでしょうか?♥ 0Who liked: No user2019年5月17日 11:53 AM #15705返信が含まれるトピック: シェアボタン(フェイスブック)のカウントがゼロに
ご報告ありがとうございます!
どうもアクセストーンが必須化したのと、API で帰ってくる値の仕様が変更になったのが影響しているようです。
アップデートして、カスタマイザーにアクセストークンを入力できるようにします。
♥ 0Who liked: No user2019年5月17日 11:40 AM #15701返信が含まれるトピック: 日本語以外の言語ファイルの配置場所
翻訳を提供するのは問題ないそうです。
おー!すばらしい!
どういう形式でお渡しすればいいですか。
エクセルを持ってないので Google スプレッドシートが助かります! メアドがわかれば共有できますかね? inc2734[at]gmail.com です。
♥ 0Who liked: No user2019年5月17日 11:36 AM #15699v6 beata3 で追加しました。確認おねがいします!
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果
Search results of "i"
-
検索結果
-
トピックを新しく立てる方は次の項目も記述してください(要望トピックの場合は不要です)。
【お使いの Snow Monkey のバージョン】v5.0.0
【お使いのブラウザ】google chrome
【当該サイトのURL】(公https://keithmusicjazz.com/開できる場合は書いていただいたほうがスムーズです)===いつもお世話になっております。
アドセンス広告を表示したくないページがある場合どうすればいいでしょうか?