-
投稿者検索結果
-
2019年4月11日 2:30 PM #13743
返信が含まれるトピック: Framework::controlの外し方とかについて
ただ、argsとかを切り替えるフックが有れば、こんな面倒な事しなくても良さそうなので、あれば教えて下さい(笑)
あー、ないですね…^^; 引数をフックでいじると、値と画面上の見た目に差異がでそうな気がするのですがどうでしょうね。
既存のカスタマイザー設定を、一度joinから解除(?)する方法を…(remove?)
remove は結構めんどくさいはずです。Snow Monkey はカスタマイザー定義のディレクトリ構造が1ファイル = 1コントロールになっているので、子テーマや my-snow-monkey で白紙で上書きしちゃうのが一番簡単だと思います。
コレってデフォルトは、rich-mediaが掛かってる感じでしょうか?
カスタマイザーの初期値が rich-media になってます。なので、rich-media を定義しているコントロールを消すと、多分空値になっちゃうんじゃないかなぁと。
CSS 的な意味でいうと、形自体は rich-media ですが、more 表示とかのエフェクトは無かったりします。
♥ 0Who liked: No user2019年4月10日 6:56 PM #13700返信が含まれるトピック: iPhone時、入力時に拡大してしまう
いや、bbpressのテキストボックスとかmember postのログイン等もinputがあるんで、
それも入れないと駄目かもです。
(そっちも、何故か拡大が発生している?うちの問題かと思いましたが公式でも発生してました)これ多分basisの調整で全部可能かなーと思ったんで、可能なら全体的に調整していただいた方が良いかも知れません。
♥ 0Who liked: No user2019年4月10日 11:53 AM #13682返信が含まれるトピック: 自作プラグインが動作しません
いま変更をいれているところなのですが、2019年3月のアーカイブを開くと下記のように表示されてしましました。
ちょっとこちら側のバグなのかプラグインのバグなのかわからなかったのでこちらでご報告です。
♥ 0Who liked: No user2019年4月10日 11:15 AM #13679返信が含まれるトピック: 特定のページのみのカスタマイザー設定の作り方
> カスタマイザーのセクション or コントロールを定義するときに、 active_callback で表示条件を指定できます。
active_callbackで指定って、そう言う事だったのかと。(使い方がイマイチ理解してなかったw
WP Customizer Frameworkの方のコードももう少し調べてみます。……WP Customizer FrameworkのReadMe、追加で書いていただいても構いませんよ?w♥ 0Who liked: No user2019年4月10日 10:29 AM #13672返信が含まれるトピック: 特定のページのみのカスタマイザー設定の作り方
既存のカスタマイザー項目を、ってことじゃなくて、オリジナルのカスタマイザー項目を条件によって出し分けたいということですよね?
カスタマイザーのセクション or コントロールを定義するときに、
active_callback
で表示条件を指定できます。rich_media、simple、text以外に項目を増やして、オリジナルスタイルを追加していくとかもカスタマイザー弄れば可能っぽいですが、この辺はあまり触らない方が良かったりしますかね…?
どうでしょうね、今後 Snow Monkey で種類を増やしたときに被らないような名前にしておけば大丈夫じゃないでしょうか。ただ、
.c-entries
は HTML も CSS も複雑なので、Snow Monkey のアップデートのたびに互換性チェックをしないといけないかもしれなく、それはちょっと面倒かもしれません…。♥ 0Who liked: No user2019年4月10日 10:16 AM #13670返信が含まれるトピック: メニュー用のフックを追加してほしい
WordPress のメニューって変更がなかなか大変なんですよね…。フックはありはするんですが、HTML を変えたい場合は Walker ってのを使わないといけなくて、これが結構まるっと上書きするやつなので互換性考えると使いにくかったり。
この辺見てもらえれば参考になるかなと。
♥ 0Who liked: No user2019年4月9日 9:12 AM #13624返信が含まれるトピック: 自作プラグインが動作しません
get_the_archive_title()
を使う方向で変更をいれようと思うのですが、そのままget_the_archive_title()
を使うようにすると、これまでと表示が変わってしまうので、Snow Monkey 側でなんらかフックして今までと同じ表示になるように調整をいれることになるかと思います。ちょっといろいろな箇所に手を入れることになりそうなので多少時間がかかるかもしれませんが、とりあえずそういう方向で進めますね。
♥ 0Who liked: No user2019年4月8日 9:37 PM #13613返信が含まれるトピック: 自作プラグインが動作しません
こんばんは。プラグイン側で、_time のフィルターフックに対応しました。教えていただきありがとうございます。
後は、年月、月別、日別アーカイブページのタイトルを変更したいのですが、get_the_archive_title フックでのタイトルの書き換えができません。対応していただけるとありがたいのですが。
♥ 0Who liked: No user2019年4月8日 10:31 AM #13535返信が含まれるトピック: 自作プラグインが動作しません
返信おそくなりすみません。
*_time
な関数を使っている理由は、*_date
な関数の場合に同日の投稿の日付が非表示になってしまうためです。恐らく Snow Monkey のように
*_time
な関数を使っているテーマはそこそこあるんじゃないかと思うので、プラグイン側で*_time
系のフィルターフックにもフックするようにしたらどうかと思うのですがいかがでしょうか?♥ 0Who liked: No user2019年4月8日 8:56 AM #13529返信が含まれるトピック: 自作プラグインが動作しません
以下の変更でアーカイブページのタイトルはクリアしました。
templates/view/archive-post.php
14行目を、
<h1 class="c-entry__title"><?php the_archive_title(); ?></h1>
に変更。この変更は、Snow Monkey にとって本意ではないかもしれません。
♥ 0Who liked: No user2019年4月7日 9:20 PM #13507返信が含まれるトピック: 自作プラグインが動作しません
現在の状況。以下の変更で個別投稿はクリアしました。
app/setup/entry-meta.php
the_time
を、the_date
に変更。the_modified_time
を、the_modified_date
に変更。フィルターフック
get_the_archive_title
が効かないようで、アーカイブページのタイトルが変更されません。♥ 0Who liked: No user2019年4月7日 8:16 AM #13454返信が含まれるトピック: 自作プラグインが動作しません
現在の状況。上記を行ったらほぼ動きました。
個別投稿の日付だけ変更されません。
♥ 0Who liked: No user2019年4月7日 7:57 AM #13453返信が含まれるトピック: 自作プラグインが動作しません
entry-summary.php
entry-summary-post.php
内の
the_time
をthe_date
に変更したら、動作しましたが、個別投稿だけどこを変更すれば良いのかわかりません。♥ 0Who liked: No user2019年4月7日 7:17 AM #13452返信が含まれるトピック: 自作プラグインが動作しません
get_the_date
の干渉ではなくて、get_the_date
を使用していないからではないでしょうか?ざっと探しましたが、見当たりません。使用していたらごめんなさい。
the_time( get_option( 'date_format' ) );
を使用しているようです。♥ 0Who liked: No user2019年4月4日 10:23 PM #13351返信が含まれるトピック: Pure CSS ギャラリーを使うには
ブロックエディターのギャラリーは、クラシック時代のギャラリーと構造が違うため Pure CSS ギャラリーとしては動かないようです。
ご察しのとおり、クラシックブロックを使ってつくる形になります…。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果