メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 8,356 - 8,370件目 (全8,922件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #8895

    返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    僕も正直 Travis CI について理解が深いわけじゃなくて何回もトライアンドエラーしてますから、まぁ相当なことをやるのでないのであればこれくらいで良いんじゃないかなと…^^; さきほどの件はシェルスクリプトと同じで上から順に処理していくのに install -> build という流れが必要というだけのことなので、落ち着いて1つずつ考えれば問題ないと思います!がんばってください!

    0
    Who liked: No user
    #8892

    返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて

    Olein_jp
    参加者
    574

    before_scriptの前で上記処理を記述したらデプロイも成功しました!

    しかし、現状としては、なんとか北島先生の力を借りてデプロイがやっとできた…という状況ですので、もっと理解を深めないといけないなぁ…というところで落ち着きました。

    アドバイスいただけて大変助かりました!ありがとうございました!!

    0
    Who liked: No user
    #8891
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    オリジナルウィジェットにあるカルーセルをメインビジュアルとして表示させたいのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか?スライダーのように回転させていのですが、やり方をご教示いただければと思います。

    下記のトピックを参考に、ホームページの設定と、ホームページウィジェットエリアへのウィジェットの配置をおこなってみてください。

    合わせて、これも稚拙な質問で恐縮ですが、ヘッダーの右隅あたりに電話番号や問合せボタンを設置したいのですがどこに入れたら表示されますでしょうか?

    下記マニュアルを参考に入力してみてください。

    テーマのカスタマイズなどはやったことがなく「小テーマ」などの言葉をみてもピンときていないような状況です。

    Snow Monkey のカスタマイザーで設定できる & CSS で調整する程度のカスタマイズであれば子テーマを作成する必要はありませんが、それ以上のことになると子テーマをつくる必要があります。あとでやるのは大変なので、そのようなカスタマイズをされる可能性があるのであれば、早めに子テーマをつくって子テーマで制作をされるのが良いかと思います。子テーマの作成はマニュアルがありますのでそちらをご参照ください。

    サポートフォーラムは、同じ問題に遭遇されている方が自分で解決できるようにするためのデータベースの役割も兼ねています。そのため、他の方が見つけやすくなるように、複数の内容がある場合はトピックを分けて頂くようお願いします。

    0
    Who liked: No user
    #8886

    返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    npm の各パッケージをインストールせずに npm run build してるからですね。僕の場合だと、install のセクションで

    install:
    - nvm install 8
    - npm install

    してますね。

    0
    Who liked: No user
    #8882

    返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて

    Olein_jp
    参加者
    574

    アドバイスいただいたように、

    on:
        tags: true
        php:
          - 7.1
        repo: Olein-jp/oleinpress-weblog
    

    on:
        tags: true
        repo: Olein-jp/oleinpress-weblog
    

    にしてプッシュしてみました。そしたら、デプロイまで走ったみたいです!ですが、

    rimraf: not found
    

    と言われるんですけど、beforeかどこかでrimrafを使えるように書いておく必要があるんですかね・・・?

    0
    Who liked: No user
    #8878
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    snow_monkey_prepend_body アクションフックを使えば、body 開始タグの直後に任意のコードを追加できます。子テーマを用意し、子テーマの functions.php に下記のコードを貼り付けてみてください。

    add_action(
        'snow_monkey_prepend_body',
            function() {
            ?>
            ここにコード
            <?php
        }
    );

    body 閉じタグの直前であれば、snow_monkey_prepend_body ではなく wp_footer にフックさせると良いです。

    1
    Who liked: No user
    #8874

    返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    GitHub へのリリースが実行されてないですね。本来デプロイが実行されるべき Travis CI のタグコミットのログで

    Skipping a deployment with the releases provider because this is not on the required runtime

    とでてしまっています。

    Snow Monkey のリリースページと oleinpress-weblog のリリースページを見比べると、違いがわかりやすいと思います(oleinpress-weblog の場合はリリースがおこなわれてないので、タグ付け状態になってる)。

    ぱっとみ .travis.yml は正しそうに見えますが、ちょっと根本の原因はまだわかりません…。

    0
    Who liked: No user
    #8867

    返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて

    Olein_jp
    参加者
    574

    before_deployの前に

    before_script: composer require atoum/atoum
    script: vendor/bin/atoum

    を入れたらテストは無事にパスしました!!!ありがとうございます!!

    あと、ついでに質問させていただきたいのですが、GitHubのReleasesページにタグ付けされたバージョンと共にZipファイルが掲載されていくのですが、ファイル名にバージョン名がついてしまう(oleinpress-weblog-0.0.4.zipとか)原因って何かご存知だったりしますでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #8866

    返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575
    #8864

    返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて

    Olein_jp
    参加者
    574

    そうなんですよ。

    僕もこの$ phpunitがなぜ実行されているのかが全然わかんないんです…

    before_deployで実行しているのも、npm run build npm run zip export RELEASE_FILE=$(ls oleinpress-weblog.zip)だけですし、それぞれの処理も記事内のものとほとんど変わりないし…

    なかなか手強いですな…

    0
    Who liked: No user
    #8856

    返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    あれ、$ phpunit ってどこで実行させてるんですかね? .travis.yml の中にはそれっぽいものがないような…。

    0
    Who liked: No user
    #8855

    返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    $ phpunit だと引数が不足してると言われてるみたいですね。僕の場合は、直接 phpunit コマンドを叩くんじゃなくて、シェルスクリプトにごにょごにょかいて、それを叩くようにしています。

    Snow Monkey のリポジトリを思いっきり晒すのはちょっとアレなので、MW WP Form のを貼っておきますw(中身はほぼ同じです)

    そして、ここから

    これが

    実行される、という感じですね。

    0
    Who liked: No user
    #8800

    返信が含まれるトピック: 固定ページの子ページリスト

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    なるほど、BuddyPress ですか、多分 BuddyPress がクエリを改変していて、固定ページかどうかの判別や、子ページがいるかどうかの判別が正しくできないようになっているのかもしれませんね。

    カスタマイザーでできないなら、コードで強制的にこのページの子ページを消す方法があります。子テーマの functions.php に下記のコードを貼り付けてみてください。

    add_action(
    	'after_setup_theme',
    	function() {
    		add_filter(
    			'pre_option_mwt-display-child-pages',
    			function( $value ) {
    				return null;
    			}
    		);
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    #8798

    返信が含まれるトピック: 固定ページの子ページリスト

    MG
    参加者
    1

    やはりそうなりますよね…カスタマイズ画面で子ページリスト部分に青いペンマークが表示されるので、おそらくそれを押すと上記の動きをするはずなのだと思いますが、なぜかそうなりません。

    もう少し状況を整理してみたところ、どうやら Buddy Press の設定で関連付けているページ(メンバー・アクティビティストリーム・ユーザーグループ・登録・有効化)で起きているようです。

    カスタマイズの該当メニューを開くと添付のようになります。

    調整可能なものでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #8792
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    ぐわー(TT
    ご報告ありがとうございます。これまで同様の報告はきてないので、Amazon WorkMail だと化けちゃうんですかねー。僕は Gmail ですが、管理者宛メールは化けていませんでした。

    WP Multibyte Patch を未設定で入れているためか、

    Content-Type: text/html; charset=ISO-2022-JP
    
    meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"

    になっていたので、メーラーがどっちを使うかで化けるのかもしれません。とりあえず設定して全部 UTF-8 になるようにしてみようと思います。

    PDF とパスワード、DM かなにかで送ります!

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 8,356 - 8,370件目 (全8,922件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。