-
投稿者検索結果
-
まず、WordPress のメニュー機能でメニューをつくり「グローバルナビゲーション」に割り当てる必要があります。下記マニュアルを参考につくってみてください!
もし「グローバルナビゲーション」をすでにつくられていて、それでも表示されない場合は、ヘッダーレイアウトの設定が「シンプル」になっている可能性があります。もし「シンプル」になっている場合は、「シンプル」以外のレイアウトに変更してみてください。
♥ 0Who liked: No user2018年10月4日 9:43 AM #6142返信が含まれるトピック: カスタムタクソノミーのタームページについて
おはようございます。違うサーバーに類似のサイトを作って、違うテーマ(Twenty Seventeen)を当ててみました。
無事にtaxonomy.phpで表示されたので、Snow Monkey固有の問題かもしれません。
(そちらの環境で、Snow Monkeyと私が作った子テーマと両方当ててみましたが、そちらにはやはりarchive.phpが当たっていました)違うサーバーに作ったテスト用のサイトについて、ご利用規約ページにあるメアド当てに、ログイン情報をお送りしてよろしいですか?
♥ 0Who liked: No user2018年10月3日 5:16 PM #6126返信が含まれるトピック: 前後の投稿へのリンクのタイトルを「古い投稿→前の投稿」「新しい投稿→次の投稿」に変えたい
2018年10月3日 4:47 PM #6125返信が含まれるトピック: 前後の投稿へのリンクのタイトルを「古い投稿→前の投稿」「新しい投稿→次の投稿」に変えたい
2018年10月3日 4:40 PM #6123返信が含まれるトピック: ヘッダーサブナビゲーション (PC)に検索エリア(またはボタン)を設置したい
うーんなんでしょう…。検索←このリンクをクリックしても何も起こらないということですよね?僕の Mac では、Chrome、Safari、Firefox できちんと動作しています(Firefox はちょっとカクつきますが)。Android の Chrome でも動作することを確認しています。
ドメインが補完されること自体は CSS の仕様的に問題なさそうなので、別の問題だとは思うのですが…。
♥ 0Who liked: No user2018年10月3日 3:22 PM #6102返信が含まれるトピック: カスタム投稿一覧ページにリスト表示される記事フォーマットを、「WPAW:任意の投稿」と同じにしたい
テンプレート読み込みではちょっと対応できないので、コードをコピペしてもらう必要があります。
子テーマ/templates/view/archive-カスタム投稿タイプ.phpの中に、下記のコードを貼り付けてみてください。<div class="wpaw-any-posts"> <ul class="wpaw-any-posts__list"> <?php while ( have_posts() ) : ?> <?php the_post(); ?> <li class="wpaw-any-posts__item"> <a href="<?php the_permalink(); ?>"> <?php if ( has_post_thumbnail() ) : ?> <div class="wpaw-any-posts__figure" style="background-image: url(<?php echo esc_url( wp_get_attachment_image_url( get_post_thumbnail_id(), 'thumbnail' ) ); ?> )" ></div> <?php endif; ?> <div class="wpaw-any-posts__body"> <div class="wpaw-any-posts__title"><?php the_title(); ?></div> <div class="wpaw-any-posts__date"><?php the_time( get_option( 'date_format' ) ); ?></div> </div> </a> </li> <?php endwhile; ?> </ul> </div>♥ 0Who liked: No user2018年10月3日 1:01 PM #6096返信が含まれるトピック: ヘッダーサブナビゲーション (PC)に検索エリア(またはボタン)を設置したい
あ、すみません!タグ自体をソース画面で確認したら、ちゃんと検索になっていました!
ただ、ブラウザ上でリンクをクリックしようとすると、ドメインが補完されてしまいます。
MacのChromeとSafari、Firefoxで確認しましたが、全部同じ挙動でした。
子テーマにも特にそういうような記述はしていないのですが(私の環境だけの問題なのかな……だとしたらお手を煩わせてすみません…)
♥ 0Who liked: No user2018年10月3日 12:38 PM #6086返信が含まれるトピック: カスタムタクソノミーのタームページについて
ありがとうございます。
さっそくShow Current Templateをインストールしたところ、表示されているのは
archive.php
でした。taxonomy.phpという空のファイルを入れて、タームページを開いてみたのですが、やはりarchive.phpがあたっている、と出ました…
その後、taxonomy.phpに教えていただいた「レイアウトファイルとビューファイルを呼び出すコントローラー」の記述だけを書いて、taxonomy-タクソノミー名.phpも設置したのですが、やはりarchive.phpがあたっていました…
もう少し色々試してみようと思います。
♥ 0Who liked: No user2018年10月3日 10:33 AM #6064返信が含まれるトピック: カスタムタクソノミーのタームページについて
下記のプラグインをインストールすると、ページ上部の管理バーでどのテンプレートが読み込まれているかを確認できるようになります。結構便利なので入れておくと良いかもしれません。
僕の環境で news_category というカスタムタクソノミーをつくり、そのままだと普通の一覧表示がされることを確認し、子テーマに
taxonomy-news_category.phpという空のファイルをいれたところ、真っ白画面が正しく表示されました。Snow Monkey も WordPress のスタンダードなテンプレート階層自体は動作するので、同じように空のテンプレートで試してみると読み込まれているかどうかわかりやすいかもしれません。taxonomy-○○.phpの中身については、Snow Monkey の場合は一般的な WordPress テーマと違い(といっても一般的な方法も使えます)、「レイアウトファイルとビューファイルを呼び出すコントローラー」という扱いになりますので、そこをちょっと変える必要があるかもしれません。例えば、下記のような感じです。$controller = new Mimizuku_Controller(); $controller->layout( get_theme_mod( 'archive-page-layout' ) ); if ( have_posts() ) { // この行が大切! // templates/view/taxonomy-news_category.php を読み込みます $controller->render( 'taxonomy', 'news_category' ); } else { $controller->render( 'none' ); }こうすると、ビューファイル(コンテンツ部分を定義するファイル)として、
templates/view/taxonomy-news_category.phpが読み込まれますので、そのファイルを作成し、適当な内容を記述されてみてください。♥ 0Who liked: No user2018年10月3日 10:07 AM #6057返信が含まれるトピック: header.phpファイルについて
ですね!
wp_enqueue_script()やwp_enqueue_style()を使ったほうが、他のプラグインとのコンフリクトだったりカスタマイズ性だったりでメリットが多いので使ったほうが良いです。トピッククローズします!
♥ 0Who liked: No user2018年10月2日 10:18 PM #6049返信が含まれるトピック: header.phpファイルについて
参考になる情報ありがとうございました。wp_enqueue_script()を使うのが普通なのですね。
assets/js、assets/cssフォルダを子テーマにつくって、jQueryライブラリを入れて動かすことができました。
情報を元にいろいろ調べて勉強になりました。♥ 0Who liked: No user2018年10月2日 8:38 PM #6048返信が含まれるトピック: ヘッダーサブナビゲーション (PC)に検索エリア(またはボタン)を設置したい

うーん、なんでしょうね。カスタムリンクであっています。
上記のような感じで、このページのスマホフッター固定ナビに追加してみましたが、ちゃんと動いているようです。
#sm-overlay-search-boxではなく/sm-overlay-search-boxとかsm-overlay-search-boxとなると勝手に補完されるかもですが、正しく#sm-overlay-search-boxと入力していても補完されてしまう感じでしょうか…?♥ 0Who liked: No user2018年10月2日 8:32 PM #6045返信が含まれるトピック: 記事ページ下にある「関連記事」「プロフィール」「コメント」「トラックバック」を日本語表記にしたい。
なるほど。KUSANAGI ですね。解決して良かったです!トピッククローズしますね。
♥ 0Who liked: No user2018年10月2日 6:04 PM #6044返信が含まれるトピック: 記事ページ下にある「関連記事」「プロフィール」「コメント」「トラックバック」を日本語表記にしたい。
ご返信遅くなり申し訳ありません。
日本語化できましたのでご報告させて頂きます。>キャッシュ機能のあるサーバーを使用している
カゴヤのワードプレス専用サーバー(KUSANAGI)を利用していました。・日本語化した手順は以下の通り
「WP管理画面」→「KUSANAGI Settings」→「翻訳アクセラレーター」→
「サイトに表示される翻訳された文章」→「通常翻訳」アドバイス頂き誠にありがとうございました。
♥ 0Who liked: No user2018年10月2日 3:30 PM #6038子テーマに /template-parts/entry-summary-post.php をコピーし、
the_excerpt()の部分をecho get_post_meta( get_the_ID(), 'wp-seo-meta-description', true );に書き換えてみてください!
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果


