メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 1,126 - 1,140件目 (全9,002件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • Katsuyuki Murasaka
    参加者
    23

    こんなんが出ています。

    0
    Who liked: No user
    Katsuyuki Murasaka
    参加者
    23

    こんなんが出ています。

    0
    Who liked: No user
    #136046
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    Snow Monkey は上書きの影響をなるべく最小限度に抑えられるようにテンプレートパーツが細かく分割されています。

    特に気にしないなら子テーマをつくって single-cases.php をつくるのが簡単ですが、上書きの影響を最小限に抑えたいのであれば必要な部分のテンプレートパーツだけを上書きするのが良いです。

    テンプレートパーツの名前はスクショを貼っていただいているソースコードの HTML コメント部分、slug のところで確認できます。slugtemplate-parts/content/entry/content/contentnamecases の部分を上書きしたいとしたら、template-parts/content/entry/content/content-cases.phptemplate-parts/content/entry/content/content.php をつくることで上書きできます。content-cases.php だと 投稿タイプが cases のときだけ上書きされます。

    2
    Who liked:
    #136030

    返信が含まれるトピック: 悩み道しるべ

    山崎 大祐
    参加者
    112

    ■bbPressの日本語記事が見つからなかったのでフックメモ残し

    bbp_template_before_single_forum
    フォーラムページのコンテンツが表示される直前に実行されるフックです。フォーラムのメインコンテンツエリアの開始部分にコンテンツを追加する場合に便利です。

    bbp_template_before_single_topic
    トピックページのコンテンツが表示される直前に実行されるフックです。トピックのメインコンテンツエリアの開始部分にカスタムコンテンツを追加する場合に使用できます。

    bbp_theme_before_forum_titlebbp_theme_after_forum_title
    これらのフックは、フォーラムのタイトルの直前と直後に実行されます。bbp_theme_before_forum_title はタイトルの直前、bbp_theme_after_forum_title はタイトルの直後にカスタムコンテンツを追加するのに適しています。

    bbp_theme_before_topic_titlebbp_theme_after_topic_title
    トピックのタイトルの直前と直後に実行されるフックです。フォーラムのタイトルのフックと同様に、これらはトピックタイトルの前後にコンテンツを追加するのに使えます。

    0
    Who liked: No user
    #136028

    返信が含まれるトピック: 悩み道しるべ

    山崎 大祐
    参加者
    112

    ■bbPressフォーラムページ、任意の位置に固定ページコンテンツを入れる方法

    参考記事

    をアレンジして表示しています。

    
    //固定ページをbbPressの任意の位置にコンテンツを入れる方法
    //以下のアレンジ
    //サイドバーありレイアウトのときに、2つのカラムの上に1カラムのコンテンツを入れる方法
    add_action(
    	'bbp_template_before_single_forum',
    	function() {
    		// 特定のフォーラムID
    		$specific_forum_id = 1597;
    
    		// 現在のフォーラムIDを取得
    		$current_forum_id = bbp_get_forum_id();
    
    		// 特定のフォーラムの場合のみ処理を実行
    		if ($current_forum_id == $specific_forum_id) {
    
    		$new_query = new \WP_Query(
    			[
    				'pagename'       => 'mr-content',
    				'post_type'      => 'page',
    				'post_status'    => [ 'publish', 'draft' ],
    				'posts_per_page' => 1,
    			]
    		);
    
    		if ( ! $new_query->have_posts() ) {
    			return;
    		}
    
    		$new_query->the_post();
    		?>
    		<div class="p-entry-content" id="front-page-top-content">
    			<?php the_content(); ?>
    		</div>
    		<?php
    		wp_reset_postdata();
    		}
    	}
    );
    
    0
    Who liked: No user
    #136022

    返信が含まれるトピック: 悩み道しるべ

    山崎 大祐
    参加者
    112

    ■投稿者権限にカテゴリーとタグの編集権限を付与する
    ※サイトのセキュリティに影響を与える可能性があるため、慎重に行う必要があります。

    
    //投稿者権限にカテゴリーとタグの編集権限を付与する
    function add_category_tag_caps_to_author() {
        $role = get_role('author');
        $role->add_cap('manage_categories');
        $role->add_cap('manage_tags');
    }
    add_action('admin_init', 'add_category_tag_caps_to_author');

    `

    0
    Who liked: No user
    #135978

    返信が含まれるトピック: FontAwesomeの設置方法について

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    まず、Snow Monkey はデフォルトで FontAwesome(JavaScript 版)を読み込んでいるので、基本的には FontAwesome は使用できるはずです。

    で、提示いただいた参考サイトは、ボタンブロックの中にアイコンを表示しようとしている場合の例でして、ボタンブロックの中には HTML を書けないために、ショートコードを使っている、ということになります。

    ページ上の任意場所に、フックを使ったり、テンプレートを上書きしたりしてアイコンを表示する場合は普通に HTML が書けるのでショートコードを使う必要はありません。

    コードに<i class="fa-solid fa-globe"></i>を追加したが表示がされない

    とのことですが、具体的にどこに表示しようとして、どこにそのコードを追加したのか教えてください!

    0
    Who liked: No user
    #135942
    GONSY
    参加者
    846

    WordPressの基本機能として実現できると思います。
    まず、編集画面に何も入れない「固定ページ」(タイトル例:お知らせ)を作成(スラッグ:URLにあたるところを/newsとします)。
    左メニューの設定のなかの【表示設定】を選択して・・・
     

     
    【ホームページの表示の設定】を【固定ページ】に変更。
    投稿ページを上記で作成した固定ページに割り当てて[変更を保存]。
    上記で作成した「お知らせ」 http://example.com/news にアクセスすれば、一覧が表示されます。
    一覧はカスタマイザーでリッチメディア以外にも変更可能です。
    件数は上記の画像内にある 1ページに表示する最大投稿数 の数字を変更すれば変わります。
    お試しください。

    3
    Who liked:
    #135912

    返信が含まれるトピック: スマホのCTAをTOPのみに表示させたい

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    CSS でも良いですが、全ページのことなので、PHP で HTML まるごと表示しないようにしたほうが良いのかなと思いました。下記のコードを My Snow Monkey プラグインに貼り付けてみてください。

    /**
     * footer-cta のレンダリング前に出力内容を変更する
     */
    add_filter(
    	'snow_monkey_pre_template_part_render_footer-cta',
    	function( $html ) {
    		// フロントページ以外のとき
    		if ( ! is_front_page() ) {
    			// 何も表示しない
    			return false;
    		}
    		return $html;
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    確認できました! hierarchicaltrue なのが原因ですね。true だと階層ありになるわけですが、これは固定ページと同じ扱いになるので、最近の投稿ブロックでは選択できないということになります。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    「アーカイブ」ブロックは投稿しか表示できないみたいですね…。

    使ったことはないですが、

    のようなプラグインを試してみるとか、ショートコードを自作するのが手っ取り早いのかなと思います。

    0
    Who liked: No user
    SNM-FUN
    閲覧者
    20

    追加情報です。

    トップページ以外の固定ページから全ページ共通部分(ヘッダー・フッター)にあるトップページの各セクションのページ内リンクを押す際にずれが生じるのですが、ずれて表示されるセクションの1つ上のセクションにあるアコーディオンを開いた状態をオフにすると改善されました。開いた分だけずれているのでしょうか。

    また、実は再度確認したところトップページ以外の固定ページからだけでなく、トップページから同様ページ内リンクを押してもずれて表示されるリンクがあり、そちらはEWWW Image Optimizerの設定の1つである「遅延読み込み」をオンにして改善しました。

    0
    Who liked: No user
    SNM-FUN
    閲覧者
    20

    ご返信いただき誠にありがとうございます。
    回答させていただきます。

    この中だと画像の読み込みに関連しそうなのは「EWWW Image Optimizer」ですが…停止すると何か変わったりしますか?

    無効化しましたが、改善されませんでした。

    「jQuery使用」とありますが、非同期読み込み的なことに使っていますか?

    いえ特に行っていない認識ですが、コードを共有した方がよろしいでしょうか。

    ちなみに、このサイトの場合だと、下記のページにある「目次」がページ内リンクになっています。僕の環境だと Chrome でも Safari でもずれに移動できましたが、これはどうですかね?下記のページでも同様に不具合が発生するなら Snow Monkey の何かに原因がある可能性が高いかなと。下記のページでは発生しないなら、ページの作り方や何らかの設定、ブラウザの何か…という可能性があるかもなと。

    私の環境でもそちらのサイトについては同じくずれずに両ブラウザで移動できました。また再度確認したところChromeでもずれていました、、、

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2595

    ここの「アウトライン」、見出しブロックだけを見るようになっているみたいです。

    セクションブロックのタイトルは HTML 的には h2 だけど、「見出しブロック」ではないのでアウトラインには反映されない、ということになってしまうみたいです。

    0
    Who liked: No user
    松村篤樹
    参加者
    3

    ありがとうございます。

    カスタム投稿タイプのコードは以下になります。

    お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

    ——————————————–

    function cptui_register_my_cpts_voice() {
    
    	/**
    	 * Post Type: お客様の声.
    	 */
    
    	$labels = [
    		"name" => esc_html__( "お客様の声", "custom-post-type-ui" ),
    		"singular_name" => esc_html__( "お客様の声", "custom-post-type-ui" ),
    	];
    
    	$args = [
    		"label" => esc_html__( "お客様の声", "custom-post-type-ui" ),
    		"labels" => $labels,
    		"description" => "",
    		"public" => true,
    		"publicly_queryable" => true,
    		"show_ui" => true,
    		"show_in_rest" => true,
    		"rest_base" => "voice",
    		"rest_controller_class" => "WP_REST_Posts_Controller",
    		"rest_namespace" => "wp/v2",
    		"has_archive" => "voice",
    		"show_in_menu" => true,
    		"show_in_nav_menus" => true,
    		"delete_with_user" => false,
    		"exclude_from_search" => false,
    		"capability_type" => "post",
    		"map_meta_cap" => true,
    		"hierarchical" => true,
    		"can_export" => true,
    		"rewrite" => [ "slug" => "voice", "with_front" => true ],
    		"query_var" => true,
    		"menu_icon" => "dashicons-admin-users",
    		"supports" => [ "title", "editor", "thumbnail", "excerpt", "custom-fields", "author", "page-attributes", "post-formats" ],
    		"show_in_graphql" => false,
    	];
    
    	register_post_type( "voice", $args );
    }
    
    add_action( 'init', 'cptui_register_my_cpts_voice' );

    ——————————————–

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 1,126 - 1,140件目 (全9,002件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。