-
投稿者検索結果
-
2019年8月3日 1:05 PM #23723
返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocksの最新の投稿ブロックについて
– 固定ページ(
hierarchical => true
)なページは通常日付順でソートされない
– WP コアの最新の投稿ウィジェットも「投稿」にのみ対応しているという理由から、
hierarchical => true
な投稿タイプは除外するようにしています。snow_monkey_recent_posts_widget_args_xxx
フックで表示条件を変更できるので、任意の最近の投稿ブロックだけこのフックで投稿タイプをカスタマイズするのはどうでしょうね?♥ 0いいねをした人: 居ません2019年6月17日 11:33 AM #18661返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocksの「最近の投稿」の、表示する投稿数の上限を増やしたい
最近の投稿ブロックの場合でも、最近の投稿ウィジェットと同じ
snow_monkey_recent_posts_widget_args
フックが利用できます。普通に
snow_monkey_recent_posts_widget_args
にフックしちゃうと全ての最近の投稿ウィジェットに反映されてしまうので、変更したい最近の投稿ブロックの高度な設定 > アンカーのところに適当な文字列を入力すると、snow_monkey_recent_posts_widget_args_アンカーに入力した文字列
のフックが使えるようになります。こんな感じでどうでしょう?
add_filter( 'snow_monkey_recent_posts_widget_args_アンカーで入力した文字列', function( $query_args ) { $query_args['posts_per_page'] = 20; return $query_args; } );
♥ 0いいねをした人: 居ません2019年4月15日 1:03 PM #14090返信が含まれるトピック: 最近の投稿ウィジットでのカスタマイズを、最近の投稿ブロックで同じように置き換えたい。
すいません、うまくいかなかったので一旦ウィジットにもどしてしまいました・・・。
実際書いたコードは下記ですが、書き方は合ってそうでしょうか?
【function.php】
// ID 番号(HTMLアンカー)が pickup の最近の投稿ブロックが表示する記事の条件を変更する // pickup タグ + ランダム + 4件 // PCでは最後の1件を非表示にして 、PCでは3件表示、スマホ等では4件表示してレイアウトを調整するようにCSSで指定する add_filter( 'snow_monkey_recent_posts_widget_args_pickup', function( $query_args ) { $query_args['tag'] = 'pickup'; $query_args['posts_per_page'] = 4; $query_args['orderby'] = 'rand'; return $query_args; } );
【CSS】
/**SNOWMONKEY最新の投稿ブロックのID(HTMLアンカー)がpickupの場合(今回はPICKUP部分) */ /* PC では最後の1個を消す */ /* 特定IDのウィジェットにだけ適用するため id セレクタ(#snow_monkey_blocks_recent_posts-pickup)を指定した */ @media (min-width: 64em) { #snow_monkey_blocks_recent_posts-pickup .snow-monkey-recent-posts .c-entries__item:last-child { display: none; } }
♥ 0いいねをした人: 居ません2019年3月26日 8:38 PM #12758返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocksの Recent Post Blockでカテゴリーが選びたい
Snow Monkey Blocks v3.1.6 から、最近の投稿ブロック > 高度な設定 > アンカーで ID が設定できるようになりました。そのため、最近の投稿ブロックでも
snow_monkey_recent_posts_widget_args_<id>
のフィルターフックが使用できるようになりました。あと、Snow Monkey v5.4.8 では、ブロックではないのですが、最近の投稿ブロックと同じデザインで、カテゴリー絞り込みの最新記事一覧を表示できる「Snow Monkey: 任意のタクソノミーの投稿」ウィジェットを追加しました。記事ごとにウィジェットエリアをつくるなどすれば、それを使うこともできるかな…?と思いました。
♥ 0いいねをした人: 居ません2019年3月15日 11:19 AM #11947返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプを最新の記事に含める
ウィジェットには、それぞれクエリを改変するフックを用意しています。
「Snow Monkey: 最近の投稿」の場合はこちら。
add_filter( 'snow_monkey_recent_posts_widget_args', function( $args ) { $args['post_type'] = [ 'post', 'news' ]; return $args; } );
「WPAW: 最近の投稿」の場合はこちら。
add_filter( 'inc2734_wp_awesome_widgets_recent_posts_widget_args', function( $args ) { $args['post_type'] = [ 'post', 'news' ]; return $args; } );
上記の場合は全ての「Snow Monkey: 最近の投稿」「WPAW: 最近の投稿」に反映されますが、特定のウィジェットだけに限定したい場合は
snow_monkey_recent_posts_widget_args_11111
(11111 のところはウィジェットの ID に含まれる数字で、ウィジェットの HTML を見るとわかります)のようにして限定させることができます。ちなみに、、、今バグがあって、
snow_monkey_recent_posts_widget_args
のpost_type
に配列を指定することができません(any はできます)。すぐ修正アップデートかけます。♥ 0いいねをした人: 居ません2019年2月14日 3:44 PM #10343返信が含まれるトピック: 「WPAW最近の投稿」の表示について
ありがとうございます。
高さのずれが修正されました。それと、「Snow Monkey: 最近の投稿」へのカスタム投稿タイプ追加を試みたのですが、反映されませんでした。以下の内容は間違っていますでしょうか
※カスタム投稿タイプnews_tokyo ウィジェットIDは2です。
2行目は、category_nameとpost_typeの両方でやってみました。add_filter( 'snow_monkey_recent_posts_widget_args_2', function( $query_args ) { $query_args['post_type'] = 'news_tokyo'; $query_args['posts_per_page'] = 6; return $query_args; } );
♥ 0いいねをした人: 居ません2019年2月14日 1:23 PM #10337返信が含まれるトピック: 「WPAW最近の投稿」の表示について
あれ、、、これでどうでしょう?
@media (min-width: 1025px) { #wpaw-recent-posts-inc2734_wp_awesome_widgets_recent_posts-18 { overflow: hidden; } #wpaw-recent-posts-inc2734_wp_awesome_widgets_recent_posts-18 .wpaw-recent-posts__list { display: flex; flex-wrap: wrap; margin: 0 -1.5rem -1.5rem; } #wpaw-recent-posts-inc2734_wp_awesome_widgets_recent_posts-18 .wpaw-recent-posts__item { flex: 1 1 50%; max-width: 50%; margin: 0; padding: 0 1.5rem 1.5rem; } }
それと、1~3が左側、4~6が右側にするのは、function.phpなどを使う場合、かなり大掛かりになってしまいますでしょうか。
そうですね、カスタマイズというか、ウィジェットをつくるレベルになると思います。
本来は「Snow Monkey: 最近の投稿」ウィジェットでレイアウトをテキスト(1行)でやろうと思ったのですが、カスタム投稿タイプが対応していないようなので、
フックで変更できますよ!
snow_monkey_recent_posts_widget_args_ウィジェットID
♥ 0いいねをした人: 居ません2019年2月12日 10:58 AM #10229返信が含まれるトピック: 最近の投稿でフィルターフック後の一覧を並び替えしたい
orderby
とorder
を足さないといけないのかもしれません。下記でどうでしょう?add_filter( 'snow_monkey_recent_posts_widget_args_2', function( $query_args ) { $query_args['tag'] = 'event'; $query_args['orderby'] = 'menu_order'; $query_args['order'] = 'ASC'; return $query_args; } );
♥ 0いいねをした人: 居ません2019年1月17日 3:03 PM #9136返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocks ウィジェットに「SnowMonkey:最近の投稿」が欲しい
本質とはそれますが、
return
の位置が間違っていたのでちょっと整形しました。add_filter( 'snow_monkey_recent_posts_widget_args', function( $query_args ) { if ( is_page( 1781 ) ) { $query_args['post_type'] = 'showcase'; } return $query_args; } );
表示がデフォルトのままで切り替わらず…
何かおかしいところがあるでしょうか?こちらの環境ではちゃんと反映されました。まずコードが実行されているのかを確かめたいので、下記のような感じで、
var_dump()
を挟んでみてコードが実行されているのか確認してみてください。add_filter( 'snow_monkey_recent_posts_widget_args', function( $query_args ) { var_dump( $query_args ); if ( is_page( 1781 ) ) { $query_args['post_type'] = 'showcase'; var_dump( $query_args ); } return $query_args; } );
♥ 0いいねをした人: 居ません2019年1月16日 2:54 PM #9120返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocks ウィジェットに「SnowMonkey:最近の投稿」が欲しい
すみません…ちょっとうまくいかないのですが、ご相談させてください。
以下のようにしてみたのですが、表示がデフォルトのままで切り替わらず…
何かおかしいところがあるでしょうか?add_filter( 'snow_monkey_recent_posts_widget_args', function( $query_args ) { global $post; if(is_page( 1781 )){ $query_args['post_type'] = 'showcase'; return $query_args; } } );
♥ 0いいねをした人: 居ません2019年1月15日 11:13 AM #9074返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocks ウィジェットに「SnowMonkey:最近の投稿」が欲しい
「snow_monkey_recent_posts_widget_args_ウィジェットID」が使えないということは……
内容を任意のカスタム投稿にするには
function.phpでadd_filterにis_page()とかで適用条件を設定すればできそうですね!
そして1ページに2個、違う投稿タイプのウィジェットを入れるのはできない、ということになりますかねまさにそのとおりです!
ブロックにも固有の ID があれば良いのですがちょっとその辺の仕組みがよくわかっておらず…。将来的に解決できそうであれば解決しようとは思っています。♥ 0いいねをした人: 居ません2019年1月13日 7:41 AM #9039返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocks ウィジェットに「SnowMonkey:最近の投稿」が欲しい
最近の投稿ブロック、シンプルなテキストリンクだけかと思っていたんですが、アイキャッチ画像ありもできたんですね!失礼しましたm(_ _)m
「snow_monkey_recent_posts_widget_args_ウィジェットID」が使えないということは……
内容を任意のカスタム投稿にするには
function.phpでadd_filterにis_page()とかで適用条件を設定すればできそうですね!
そして1ページに2個、違う投稿タイプのウィジェットを入れるのはできない、ということになりますかね。まずは、ちょっと試してみますね!
♥ 0いいねをした人: 居ません2019年1月11日 8:15 PM #8986返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocks ウィジェットに「SnowMonkey:最近の投稿」が欲しい
すでにありますよ!最近の投稿ブロック。フック
snow_monkey_recent_posts_widget_args
も使えます。ただ、ウィジェットのウィジェットIDみたいに識別子を固定する方法がわからないので、snow_monkey_recent_posts_widget_args_ウィジェットID
フックは使えません。上記サイト、まだ一部デザインなど含め作り途中なので、完成したらショーケースに申請しますね^^
おー!楽しみです!
♥ 0いいねをした人: 居ません2018年12月28日 11:24 AM #8565返信が含まれるトピック: 最近の投稿ウィジェットに特定のカテゴリーの記事だけを表示させる方法
あ、「WPAW: 最近の投稿」じゃなくて「Snow Monkey: 最近の投稿」でしたかね。その場合はフック名が先にご提示した
inc2734_wp_awesome_widgets_recent_posts_widget_args
じゃなくて記事にあるようにsnow_monkey_recent_posts_widget_args
になります!ちなみに、複数のカテゴリースラッグを同時に指定して絞り込むことも可能な感じでしょうか?
条件は
WP_Query
と同じものを指定できます。category_name
じゃなくて、'category__in' => [ 2, 6 ],
のようにカテゴリーIDで複数指定できるみたいです。♥ 0いいねをした人: 居ません2018年4月26日 3:53 PM #2283返信が含まれるトピック: 「Snow Monkey: 最近の投稿」ウィジットをタグ指定で表示して使いたい
パラメーターには、
WP_Query
と同じものが使用できます。下記のような感じでどうでしょう?
// ID 番号が 12345 のウィジェットが表示する記事の条件を変更する // pickup タグ + ランダム + 3件 add_filter( 'snow_monkey_recent_posts_widget_args_12345', function( $query_args ) { $query_args['tag'] = 'pickup'; $query_args['posts_per_page'] = 3; $query_args['orderby'] = 'rand'; return $query_args; } );
PC とスマホでの出し分けについては、1列にするより消すほうが簡単なので、消すサンプルを。
/* PC では最後の1個を消す */ /* 下記の例だと Snow Monkey: 最近の投稿ウィジェット全部に反映されるので、特定のウィジェットにだけ適用したいなら id セレクタで指定したほうが良いかも */ @media (min-width: 64em) { .snow-monkey-recent-posts .c-entries__item:last-child { display: none; } }
♥ 0いいねをした人: 居ません -
投稿者検索結果