フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
①ページ上部に中央寄せの大きな画像、その下に2カラム(片方はテキスト、片方は画像)のレイアウト
下記のレイアウトであっていますか?
②中段の「PICK UP」のような小さな商品画像が横に並ぶギャラリー(サムネイルの均一な見た目)
下記のスライダーであっていますか?
♥ 0Who liked: No user@まーちゅうさん
ありがとうございます!aria-hidden
ですね。@mtmekj さん
ドロップナビ(スクロールするとでてくるメニュー)は「画面サイズ」と「スクロールされているかどうか」が表示するかどうかの基準になるため、リサイズすると一旦非表示になるようにしています(表示されていはいけない画面サイズのときに表示されないようにするため)。「スクロールされているかどうか」の判定は
IntersectionObserver
を使っているのですが、これは処理が軽いメリットがあるものの、まーちゅうさんが書かれているように一番上まで戻らないと再表示されなくなります。onScroll
でスクロール位置を常に監視すれば一番上まで戻らなくても再表示できるようになりますが、処理が重くなるので、リサイズしながら閲覧するユーザーが少ないと想定すると、処理を重くしてまでonScroll
に変えたほうが良いのかは疑問です。ということで、現状では
– リサイズするとドロップナビは非表示になる
– リサイズで非表示になった場合は、一度一番上までスクロールしないとドロップナビは表示されないが仕様になります。
♥ 0Who liked: No userちょっと状況が想像できないので、実際にその現象を確認できるページの URL をここに共有してください!
♥ 0Who liked: No userSyntaxError: Unexpected token
とでており、これは PHP のエラーなので、JS に問題があると指摘しているその AI の回答は間違っていると思います。一旦フォームを表示してエラーを発生させ、すぐにサーバーのエラーログを確認したら当該のエラーメッセージが確認できると思うので、それをここに貼り付けてください。
♥ 0Who liked: No userそのコードはカバーブロックには関係ないものなので、追加したコードは削除してください。
カバーブロックのソースコードを調べてみたところ、どうも画像のときだけ固定できるみたいでした。
なので独自に JS や CSS を書いて固定するしかないのかなと思います…。
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey Forms は REST API でフォームの表示をおこないますが、(Snow Monkey Forms に限らず)PHP でエラーが発生すると REST API 通信が失敗するために、そのエラーメッセージが表示されてフォームが表示されません。
サーバーのエラーログを確認していただくと多分その日時に何かエラーメッセージが出力されていると思うので、一度確認してみてください!
♥ 0Who liked: No userここにお知らせするの忘れてました!
先日 Snow Monkey Blocks v24.1.0 で機能を追加しています。
アップデートして確認してみてください!
Snow Monkey Blocks v24.1.1 で変更を入れました。
♥ 0Who liked: No user↑の修正で、
width
からmax-width
に変えたみたいです。My Snow Monkey 内の CSS で、
.smb-section__contents-wrapper { max-width: 100%; }
を追加されていて、それで上書きされてしまっているので、Snow Monkey Blocks の
min(100%, var(--smb-section--contents-wrapper-width))
が効かなくなっています。ただ、Snow Monkey Blocks の--smb-section--contents-wrapper-width
のデフォルト値がauto
で、min(100%, auto)
=none
になってしまうので、デフォルト値を100%
に変更するアップデートはしようと思います。ということで、とりえあずは
My Snow Monkey 内の CSS を下記に変更してもらうと良いのかなと思います。
.smb-section { --smb-section--contents-wrapper-width: 100%; }
♥ 0Who liked: No user僕もあんまり理解できていなくて申し訳ないのですが、多分これの関係かなと思います。
ヘッダーをオーバーレイにした段階でスタッキングコンテキストが形成されちゃう気がするので、ロゴだけというのは難しいのかな?という気がしました。
♥ 0Who liked: No user基本的には、カスタム投稿のアーカイブページも詳細ページもデフォルトではシンプルな表示になります(カスタマイズしやすくするため)。
カテゴリーラベルを表示する等、投稿のアーカイブページと同じ形で表示したい場合は、デザイン > [カスタム投稿タイプ名]アーカイブページ設定 > ビューテンプレート、とすすみ、投稿のビューテンプレートを選択してください。
さらに高度なカスタマイズが必要な場合は、基礎的な情報を下記のページにまとめているので確認してください。
♥ 0Who liked: No userありがとうございます。
前述のトピックと問題自体は同じで、Events Manager が生成したページを開くときに、適切なテンプレートが使用されないために真っ白のページが表示されてしまうみたいでした。イベントの詳細ページを開いたときに発生するみたいだったので、下記のようなコードを追加して調整してみました。
add_filter( 'template_include', function( $template ) { // 投稿タイプが event な詳細ページを開いたときに、使用するテンプレートを singular.php に変更する if ( 'event' === get_post_type() ) { return get_theme_file_path( 'singular.php' ); } return $template; } );
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿