フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Snow Monkey Blocks v18.1.1 で修正してみました。アップデートして確認してみてください!
♥ 0Who liked: No userすみません、やはり再現できませんでした…。
オンラインコミュニティの DM か、URL を問い合わせフォームから送ってもらえますか?
♥ 0Who liked: No userご報告ありがとうございます、確認します!!
♥ 0Who liked: No userスライダーのほうのcssという可能性はありますでしょうか?
なるほど! メニューや強調表示の問題かも?と思っていたのですが、スクショをみた感じだと、確かにスライダーの可能性もあるかもですね…。が、こちらでは状況が再現できず…。


ちょっと具体的な状況がわからないので、下記について教えてください。
– カスタマイザー → デザイン → ヘッダー → ヘッダーレイアウトの設定
– カスタマイザー → デザイン → ヘッダー → モバイル用ヘッダー位置
– カスタマイザー → デザイン → ヘッダー → PC 用ヘッダー位置
– スライダーブロックの設定
- フェードかどうか
- その他怪しそうな設定があれば教えていただいた設定でこちらで試してみて、それでもダメならクローズドなところで URL を共有いただいて調査しようと思います。ひとまず上記について教えてください!
♥ 0Who liked: No user明確に不具合の場合は DM でいただく場合もありますが、不具合か確認できなかったり使い方や要望についての場合はプライベートトピックを立ててもらっています。ただ、プライベートトピックはプロプランかプライベートサポートチケットがないと立てることができません。
ちょっとまだ Snow Monkey の不具合かどうかわからないので、例えば「お問い合わせ」の
paddingがどの CSS 経由で付与されているのかがわかるようにスクショをとってもらうことはできますか?参考:
aタグtel:をいれたが電話番号が繋がらないこのトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後にキタジマ タカシにより2時間、 23分前に更新されました…
snow-monkey.2inc.org♥ 0Who liked: No userあ、解決済みということで、トピックのクローズをお願いします!
♥ 0Who liked: No userもし再発したら、このコードをもう一度書けば良いでしょうか。
今回は古いグローバルスタイルが出力されて新しいグローバルスタイルが出力されないという問題でした。その問題の場合は同じ方法で解決できます。
これはレアケースなのですかね。こちらの環境によるものでしょうか。
僕はなったこと無いですね…。フォーラムにもそういったトピックが無かったと思います。もしかしたらキャッシュプラグインや高速化プラグインによってはグローバルスタイル等々をキャッシュするような機能があったりするのかもしれません。今回のは Transient API というデータベースにキャッシュ時間ごと保存するキャッシュなので、もしプラグインにそういった機能がある場合、プラグインを無効化してもキャッシュ時間が更新されないとそのままになってしまう…ということはあり得ると思います。
詳しくありがとうございます!
現状、固定ページの投稿一覧ページに
これは現状出ないのが仕様になります。Twenty系のテーマでも出ないので、多分 WordPress 的にも出ないのが一般的なのだと思います。
投稿記事のページに関しましても
あーそうですね、エディターで入力できるのはあくまで記事のエリアだけなので、その外の部分にはウィジェットで入れるか、コードを書いて入れるかになります。コードの場合、下記のコードで実現できました。
add_filter( 'snow_monkey_template_part_render_footer', function( $html ) { // 再利用ブロックを footer.php の HTML の真上に追加 return do_blocks( '<!-- wp:block {"ref":1844} /-->' ) . $html; } );再利用ブロックの id(↑の場合は 1844)は、ブロックエディター上で再利用ブロックを挿入して、エディターをテキストモードに切り替えれば確認できます。
原因わかりました!
といってもなぜそうなったのかまではわからないのですが、本来1秒間しかキャッシュされないはずのグローバルスタイルが、なぜか長い時間キャッシュされてしまったためみたいです。
下記のコードを My Snow Monkey プラグインに追加して、ページを表示してみてください。
$transient_name = 'global_styles_' . get_stylesheet(); delete_transient( $transient_name );問題が改善されているのを確認できたらこのコードは消してください。
他のキャッシュも保持時間が伸びていないかが気になるところですが…。これが書かれている global-styles-inline-css を
出力しないようにしてみましたが、表示は変わらずでした。ん! 「出力しないように」というのはどのように実現されましたか?
それがNGであればお願いしてもよろしいでしょうか?
はい、お願いします!
UpdraftPlus のバックアップでも大丈夫です。オンラインコミュニティ(Slack)の DM か、問い合わせフォームから送ってもらえればと思います。問い合わせフォームは添付できないので、Dropbox とかギガファイル便とかのサービス経由で送っていただく必要があります。
DM でも容量的に厳しい場合はそのようなサービスで送っていただく必要ありです。♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿


