フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
「bodyの閉じタグ直前」であれば、
snow_monkey_prepend_footer
ではなくwp_footer
が良いのではないですかね?アクションフックのコードの書き方はそれであってます!
♥ 0Who liked: No user機能的にはアコーディオンブロックよりはタブブロックに近いのかなと思いましたが、レイアウト的にタブブロックを流用するのは結構厳しいかもしれません。CSS の絶対配置を駆使すればそれっぽくはできるかもしれませんが、かなりメンテが辛くなると思います。
なのでこのレイアウトをちょっとしたカスタマイズで実現するのは難しいのかなと個人的には思います。もし僕なら、タブブロックのソースを研究して、このレイアウトになるようなものを独自につくるっていう感じにするかな〜と思います。
♥ 0Who liked: No userうーん、デフォルトでは目次の対象にならないはずです。下記のページでも対象になっていないようです。
目次ブロックの対象にするためのコードを追加している可能性はありませんか?
また、そのページを実際に見せてもらうことは可能ですか?
2023年1月27日 11:01 AM 返信先: ページを編集時にブロックのスタイルを変更すると「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません。」と表示され、ブロックが壊れる #116869ちょうど今アップデートしました(v9.1.1)! アップデートして確認してみてください!
♥ 0Who liked: No user2023年1月26日 10:00 PM 返信先: ページを編集時にブロックのスタイルを変更すると「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません。」と表示され、ブロックが壊れる #116848ありがとうございます! 不具合箇所が特定できたので、Snow Monkey Editor の次回アップデートで修正入れてリリースします!
♥ 0Who liked: No userできないことはないかもしれませんが、かなり複雑なことをやらないといけない気がします。
もし任意のタクソノミーブロックを使わずに実装するのであれば、例えば
– とりあえず表示したい件数より多めの件数を取得
– ループで回して、「お知らせ」カテゴリーが設定されている投稿かつ7日間を過ぎている投稿を間引く
– 最終的に表示したい件数になるように古い投稿を間引くとかが、スマートではないですが簡単なやり方な気がします。
♥ 0Who liked: No user@koji さん
GONSY さんが書かれているように、他の方が参照しやすいように1トピック1課題でお願いしているのでトピックはわけるようにお願いします。メガメニューから他のメニューにポインタを移動させると、メガメニューが残ったままです。
検証したのですが、忘れそうなのでここに書いちゃいます><
下記の CSS を独自に追加されていると思います。.p-global-nav .c-navbar__item>a { padding: 2px 4px; min-width: 80px; }
メニュー項目の
padding
が上書きされることで、メガメニューの位置がメニュー項目に重なるようになってしまっており、見た目上はマウスがメニュー項目にホバーしているように見えていても、実際は透過されたメガメニューの上にマウスがあり、メニュー項目にはホバーできていないのでメガメニューが開かない、という状態になっているようです。ということで、
padding
を見直してみてください。なるほど、となると画像自体はアップロードできているみたいですね。デベロッパーツールで画像部分をみると
src
はどのようになっているのでしょうか? また、デベロッパーツールのコンソールにはなにかエラーがでていませんか?♥ 0Who liked: No user「画像に alt 属性が指定されていません」という表示は、何らかの理由で画像が表示されていないときに、代わりに alt で指定された文字列を表示しようとするのだけど、alt 属性が指定されていない場合に表示されます。つまり、今回の問題は alt が指定されていないことではなくて「何らかの理由で画像が表示されていない」ということになりますね。
おそらくアップロードに失敗しているのだと思いますが、一般的に可能性として考えられるのは
– サーバーの容量がいっぱいで画像がアップロードでいない
– アップロードしようとしている画像のサイズ(縦横 or 容量)が大きすぎてアップロードできない
– アップロードディレクトリに書き込み権限がなくアップロードできないかなと思います。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿