フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
こちらでも下記の設定でテストしてみましたが、特に問題は発生しませんでした。
「セレクトで最後に設定した項目を選択後」とありますが、例えば QUO カードの下に別な選択肢を追加したら QUO カードは送信できるようになるのでしょうか?
あと、効果があるかはわかりませんが、
name
のpresentselect
を別な名前に変更したらどうなりますか?♥ 0Who liked: No userこちらでも生成からやってみました。下記をコピペして使うとどうでしょうか?(こちらでは表示まで確認できました)
<a class="twitter-timeline" data-height="800" href="https://twitter.com/Nakimushi_Mary?ref_src=twsrc%5Etfw">Tweets by Nakimushi_Mary</a> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
♥ 0Who liked: No user基本的にゴーストボタンは中が透明であるべきということで
!important
がついています。.smb-btn
より強いセレクタで指定することで上書きできるので、例えば.smb-btn.smb-btn:hover
にしてbackground-color: red!important;
とすると上書きできないですかね?♥ 0Who liked: No userget_search_form()
は最終的にget_search_form
というフィルターフックを通るみたいですね。そのフックをつかてカスタマイズしてみてください!♥ 0Who liked: No userお使いのサーバーによって設定内容(FTP アカウント名に何を入力する等)が違うので、設定内容についてはお使いのレンタルサーバーのマニュアルを参照してください(レンタルサーバーでない場合は管理者の方に尋ねてみてください)。
例えばエックスサーバーの場合は下記になります。
FTP 接続できるソフトウェアは色々ありますが、Filezilla あたりが一般的なのかな? 使い方はぐぐるとたくさんでてきました。例えば下記等。
スクショで黒塗りされている部分(パス)がサーバー上で WordPress(や Snow Monkey)が保存されている場所になります。FTP 接続したらサーバー上でそのパスをたどって Snow Monkey のフォルダまで行ってください。
次に、マイアカウントページから Snow Monkey の最新版(snow-monkey.zip)をダウンロードして解凍してください。
次に、サーバー上で Snow Monkey フォルダの名前を変更してください。
wp-content/themes/snow-monkey
となっていると思うので、例えばwp-content/themes/_snow-monkey
に変更してください。次に、先程解凍した
snow-monkey
というフォルダがパソコン上にあると思うので、そのファイル群をサーバー上のwp-content/themes
にアップロードしてください。アップロードが完了したら、wp-content/themes
の中にはsnow-monkey
と_snow-monkey
の2つのフォルダがある状態になっているはずです。ここで一度管理画面に入れるか確認してください。入れなかったらまた状況を書き込んでください。入れたら
wp-content/themes/_snow-monkey
は削除して大丈夫です。この間、Snow Monkey テーマは無効化したりアンインストールしたりしていないので設定したデータが消えることはありません。ただ、今後 Snow Monkey 関連以外でも不具合があって復旧が必要になったり、データが消えてしまうということも十分に考えられます。そのため定期的にバックアップを取るのが安全だと思います。
下記のトピックと同じ問題だと思うので下記も参照してください。確認すべき点などのやり取りがあります。
トピックを拝見したところ、エラーは同じものだと思いますが、私の場合はログイン画面にそれらのエラーが表示されログインが出来ない状態のため、アプデが出来ません…
そうなんです、なので FTP ツール等を使って操作して頂く形になります。お手数おかけいたしますが試してみてください!
♥ 0Who liked: No userおそらく下記のトピックと同じ問題だと思うので参照してみてください。
♥ 0Who liked: No userバグっぽいので今度修正入れます!
♥ 0Who liked: No userカスタマイザー → デザイン → フッター → フッターレイアウトを変更してみてください!
♥ 0Who liked: No user先日のアップデート後に親カテゴリー名に変わってしまいました
任意のタクソノミーの投稿ブロックで指定したカテゴリー(今回の場合は「最新情報」)がカテゴリーラベルとして表示されるのが本来のあるべき姿で、各投稿に指定された子カテゴリーが表示されていたのが不具合になります。先日のアップデートでその修正をいれた影響ですね。
shi さんのようなユースケースも考えられるなぁと思ったので、任意のタクソノミーの投稿に「その投稿に設定されたターム名を表示する」みたいな設定を追加するのも良いかもしれませんね…。
♥ 0Who liked: No userなんか Chrome より Safari のほうがよりズレて見える気がしますね。今後アップデート入れますが、下記の部分の改行をなくすと改善する気がします。
<div class="smf-progress-tracker__item__number"> <?php echo esc_html_x( '1', 'progress-tracker', 'snow-monkey-forms' ); ?> </div>
を
<div class="smf-progress-tracker__item__number"><?php echo esc_html_x( '1', 'progress-tracker', 'snow-monkey-forms' ); ?></div>
に変更(2と3も同様)
♥ 0Who liked: No userどうでもいい間違いですが、多分、2023ではなく2022だと思います!
ぎゃーご指摘ありがとうございます!
♥ 0Who liked: No userこれ Snow Monkey 側で対処したほうが良さそうですが、とりあえず下記でマシにならないでしょうか?
.smf-progress-tracker__item__number { letter-spacing: 0; }
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿