フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
実際にメールを送信してみても大丈夫ですかね?
♥ 0Who liked: No userもしかしたら僕は質問の意味を正しく理解していないかもしれませんが、画像ブロックの設定パネルで「幅」を入力するのはどうですか?
♥ 0Who liked: No userv27.2.8 で修正してみましたがいかがでしょうか? アップデートして確認してみてください!
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey Forms は入力↔確認↔完了の画面遷移に WordPress の REST API を使用しています。
REST API はパーマリンク設定が「基本」だとうまく動かないのです。
※Snow Monkey Forms に限らず、ブロックエディターも確か完璧には動作しなかったような気がします。
なのでパーマリンクを基本以外のなにかにすれば動くようになるはずです。
試して見ください!これまでは入力画面は普通に出力、それ以外への画面の遷移は REST API でした(メソッドは post)。先日のアップデートで入力画面の表示も REST API 経由に変更しました(メソッドは get)。
前までは使えていたとのことなので、もしかしたら post 送信の時はパーマリンクが基本でも大丈夫なのかもしれませんが、基本的には基本以外にしていた方が良い気がします。
♥ 0Who liked: No userv27.2.7 で修正してみました。アップデートして確認をお願いします!
♥ 0Who liked: No user最近の投稿ブロック、任意のタクソノミーの投稿ブロックでカスタム投稿タイプを指定したときに、カテゴリーラベルやメタ情報が表示されないのは仕様です。
ブロックの設定パネルに表示するかどうかの設定があるので、そこをそれぞれ有効化してみてください。
♥ 0Who liked: No userWordPress の基本の仕組みとして、ショーコードは記事中で実行可能になっています。Snow Monkey もそれは同じです。
トップで設置しているショートコードを、トップ外のページ(例えば、お知らせページ)に設置したのですが、表示されません。
上記に書かれている「お知らせページ」というのは、カテゴリーアーカイブやカスタム投稿アーカイブのことでしょうか?それともカスタム投稿の個別投稿(記事)ページのことでしょうか?
もし個別投稿ページに配置したのに表示されないのであれば、具体的にどのような処理が実行されるショートコードなのかが知りたいです。
テーマを変更してみると、表示されます。
これは具体的になんのテーマでしょうか? TwentyTwenty-Four などの公式テーマ以外の場合は、公式テーマでも表示がされるのかが知りたいです。
♥ 0Who liked: No user確認しました!
– Snow Monkey が持っている要素間余白の CSS がコアの CSS より強い
– フロントには↑が適用されるけどエディターには適用されていない(セレクタの問題ではなく CSS が抜け落ちている)という問題がありそうです。歴史的経緯で mixin と placeholder が入り組んでてぱっとはよくわからないので、時間とって検証してみようと思います。ご報告ありがとうございます!
♥ 0Who liked: No user最新の投稿を選択でホームページ設定はできないでしょうか。(余白等の調節)
設定はないのでコードを書いてカスタマイズする形になるかなと思います。
♥ 0Who liked: No userもし Snow Monkey Forms のフォーム編集画面の「From」に入力されているのであれば、「From」ではなくて「Reply-to」に入力するとどうなるか確認してみてください!
①管理者宛のメール通知はGmaiにしたい
→そのためにプラグインの「WP Mail SMTP」を入れました。このサイトの問い合わせフォームから送信されたメールは僕は Gmail で受信しているけど、特にそのようなプラグインは使っていないです。もし入れなくても済むのなら入れないほうが良いと思います。また、もし入れなければいけなかったとして、「送信元メールアドレス」とか「From」とかの設定がそのプラグイン側にあるのであれば、可能ならそれは未設定にしたほうが良いかもしれません(あるいは逆に Snow Monkey Forms 側を未設定にして SMTP プラグイン側は設定するか)。
♥ 0Who liked: No user1)トップページを最新の投稿に設定しているのですが、サイドバーにスペースがあくレイアウトとなってしまう
カスタマイザー → デザイン → アーカイブページ設定の「ページレイアウト」が「右サイドバー」になってたりしますかね?
2)ホームページの表示を「最新の投稿」にする前に、「固定ページ」にするとその固定ページのタイトルが「最新の投稿」に戻しても表示される
まず、「ホームページの表示」を「最新の投稿」にする前に「固定ページ」にしたかどうかで表示が変わるということは仕様的には無いと思います。
確認したところ、現状は「ホームページの表示」が「最新の投稿」になっているようなので、おそらくカスタマイザー → ホームページ設定 → ホームページにページヘッダーを表示する が有効になっているのかなと思うのですがどうでしょう?
デフォルトで下記の CSS が適用されます。
@media (hover: hover) and (pointer:fine) { .c-entries__item > a:active .c-entry-summary__body, .c-entries__item > a:focus .c-entry-summary__body, .c-entries__item > a:hover .c-entry-summary__body { opacity: .8 } }
なのでこれを打ち消すか、カテゴリーの表示方法を変えるかになるのかなと思います。カテゴリー名については現状の
.c-entry-summary__body .c-entry-summary__term
の場所以外に.c-entry-summary__figure .c-entry-summary__term
にも非表示状態で存在しています。そっちはopacity
が適用されていません。♥ 0Who liked: No userこのフォーラムは bbPress というプラグインを使用しており、サイドバーの当該部分については bbPress のウィジェットである「ログインウィジェット」を使っています。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿