フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
んむーなんですかね…。CPT UI って、そのカスタム投稿タイプを定義するコードを見れましたよね?それをここに貼り付けてもらうことはできますか? それがあれば僕の環境でも試せると思うので。
♥ 0Who liked: No user特に何もしなくても表示されてないですかね?
試しに「ニュース」という名前でカスタム投稿タイプと、それに紐づくカスタムタクソノミーのタームとして「お知らせ」をつくったスクリーンショットです。
## ニュース カスタム投稿アーカイブ
## お知らせ タクソノミーアーカイブ
下記サイトを見てMySnowmonkeyに記述してみたがエラー。
これはちなみにどのようなエラーメッセージがでましたか?
♥ 0Who liked: No user以下教えてください。
– スムーススクロールを使用しない場合はどうなりますか?
– ページを(ハードリロードなどでキャッシュを消さずに)リロードしたあと、再度リンクをクリックすると改善されますか?
– ページを一度一番下までスクロールして、一番上まで戻った後、再度リンクをクリックすると改善されますか?
– 画像を非同期読み込みするようなプラグインあるいは JavaScript のライブラリーを使用していますか?♥ 0Who liked: No userブロックはデータベースのデータを取得するために REST API を使います。なのでカスタム投稿タイプが REST API でのデータ取得を許可していないとそこに表示されないということになります。
カスタム投稿タイプの設定に確か REST API の許可・不許可の設定があったと思いますので確認してみてください!
♥ 0Who liked: No user今サイトを拝見したら既に修正されている?ようだったのですが、何か操作をされましたでしょうか?
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey Blocks v20.4.0 で、スライダー系ブロックにスライドのシャッフル機能を追加しました。詳細は下記の記事を。
アップデートしたら確認してみてください!
♥ 0Who liked: No userとなると Snow Monkey Forms・WordPress からはメールは送信されてるっぽいですね。Gmail の迷惑メールフォルダにも入っていないなら、何らかの原因で弾かれている可能性があるのかもですね。
下記、適当にググっただけですが、参考になるかもしれません。
♥ 0Who liked: No userまだ原因がどこにあるかはわかりませんが、リダイレクトが原因だと仮定した場合、独自のリダイレクト(.htaccess の書き換え)をやめるとどうなるかは気になりました。
公式のドキュメントによると、WordPress を専用ディレクトリ(サブディレクトリ)に配置する方法について、「.htaccess に適切なパーミッションを設定してあれば、WordPress が自動で .htaccess を更新します。」とあるので、通常は独自に .htaccess を書き換えなくても良いのかなと思いました。
もし独自に .htaccess を書き換えるのをやめても解決しない場合はリダイレクト以外に原因があるということになるかなと思いますが、「自動送信のメールは届く」というのは気になりますね…。基本的に管理者宛メールも自動返信メールも送る仕組みは同じなので。一度管理者宛メールの設定を見直してみたり、迷惑メール扱いになっていないかも確認してみたほうが良いかもしれません。
♥ 0Who liked: No userブラウザキャッシュは CSS や JS、画像などの外部ファイルをキャッシュするものなので、今回は多分関係ないかなと思います。
レイアウトが変わらないのは外部ファイルがキャッシュされているのではなくてページ自体がキャッシュされている可能性が高いので、キャッシュプラグインやサーバー側でページをキャッシュしている可能性はないでしょうか?
♥ 0Who liked: No user下記の手順で操作してみました。
1. Snow Monkey Blocks のメディアとテキストブロックを配置
2. 段落ブロックを配置して、「ここは段落」と入力
3. 段落ブロックを、テキストの配置→テキスト中央寄せこの場合のスクリーンショットです。
PC サイズ
スマホサイズ
僕の環境では正しく中央揃えされているように見えます。もしかしたら他の設定や、別で追加している CSS が影響しているという可能性も考えられるのかなと思いました。
そのページの URL を教えていただいて直接確認させてもらうか、あるいは、そのメディアとテキストブロックをコピー(メディアとテキストブロックを選択してブロックツールバーのオプション→コピー)するとブロックの設定も込みの HTML がコピーできるのでそれをここに貼り付けていただくことは可能でしょうか?
♥ 0Who liked: No userパターンの画像は Snow Monkey 公式サイトにある画像を参照するのではなく、その WordPress 環境にある画像を参照するようになっています。
具体的には、
/wp-content/plugins/snow-monkey-blocks/dist/img/photos/
内にある画像です。もしこのディレクトリ自体や、このディレクトリ内の画像が無いようであれば、共有いただいたスクショのようにグレーの画像が表示されるようになっています。通常
/wp-content/plugins/snow-monkey-blocks/dist/img/photos/
は Snow Monkey Blocks のインストール・アップデート時に自動的に入るディレクトリなので、もし無いのであればインストール・アップデート時に何らかの理由で欠損してしまったのかもしれません。その場合は、
上記から zip ファイルをダウンロードして解凍し、
snow-monkey-blocks/dist/img/photos/
をサーバー内の/wp-content/plugins/snow-monkey-blocks/dist/img/photos/
にアップロードしてみてください。また、既にディレクトリはあるけども表示されていないということであれば、何らかの設定でこちらの意図とは違うディレクトリを参照しているのかもしれません。その場合はデベロッパーツール等で実際にどのような画像 URL が参照されているのかを確認してみてください。
ページキャッシュしていて設定が反映されていないとかないですかね?
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿