フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
このチャットボタンを表示している
iframe
にwidth
とheight
が指定してあって、ボタンとぴったりの大きさではないので、ページ上部へ戻るボタンとぴったり重ねるのは調整が必要ですが、とりあえず以下の CSS でiframe
がフッターに重ならないようにはなります。#Smallchat iframe { bottom: 44px !important; bottom: calc(env(safe-area-inset-bottom) + 49px) !important; }
♥ 0Who liked: No userパネルの「リンクを表示」にし、リンク文字部分にURLを設定しても、パネル全体がリンクとなってしまいます。
こちら仕様なので、CSS で調整してください!
また、トピック違いで申し訳ないのですが、リンク文字を、ボタンブロック同様「デフォルト」「ゴースト」「テキスト」と選べたらとてもありがたいです。
これ難しいのが、ボタンブロックの「デフォルト」「ゴースト」「テキスト」は要はブロックスタイルですよね。パネルブロックはリンクを表示するか表示しないか選べるわけですが、ブロックスタイルの選択肢は常に表示されるので、リンクを表示しないときでもブロックスタイルの選択肢は表示されちゃうんですよね。だからリンクを表示していないときに「ゴースト」を選択したユーザーさんがいたとしても、「あれ? 何か変わった?」と混乱してしまう可能性が高いと思うのです。
なので「パネル(自由入力)」の中にボタンブロックを入れてもらうのが良いかもしれません。
ちょっと冗長になってしまいますが、下記確認をお願いします!
① WordPressに素のmy snow monkeyをインストール→有効化
② Cyberduck上で「plugins/my-snow-monkey」の中に「style.css」を追加
③ Cyberduckからデスクトップ上に「style.css」を追加した「my-snow-monkey」のファイルを複製そしてその後VS Codeで開いてみてお試しのcssを入力してみたのですが反映されておらずでした・・・。
「そしてその後VS Codeで開いてみてお試しのcssを入力してみたのですが反映されておらずでした・・・。」の後に、編集した style.css を Cyberduck でサーバー上にアップしましたかね?
ホームページ上に反映 = サーバーにアップロード、なので、パソコン(デスクトップ上)のファイルを編集した後はサーバーにアップロードしないと反映されません。下記漏れかもしれませんが一応確認してください!
ちなみにVS Codeでmy snow monkeyを開く際に、「PHP のインストールが見つからないため、検証できません。PHP 実行可能ファイルを構成するには、設定 ‘php.validate.executablepath’ を使用します。」というエラーメッセージが出ていたので、解消するためにPHP実行ファイルをダウンロードして設定もしてみましたが、
これ僕もでますが無視してます。多分 VS Code 上で PHP を実行するとかそういう感じのものだと思いますが、VS Code 上で PHP を実行する必要があることは少ないと思うので、入れなくても大丈夫なのかなと思います。
♥ 0Who liked: No user.c-meta
の中だと、デフォルトでは横並びにならずに日付の表示エリアの中に New 表示も詰め込まれる形になるため、結構 CSS で調整が必要になると思います。title/title
のままで、New とタイトルの間に CSS で余白を入れればきれいに見えるのかなと思ったのですがどうでしょうか?♥ 0Who liked: No user素のmy-snow-monkey.zipはインストールできるんです!
「style css」を加えるためにいじった後はまったくインストールできない状態でして。なるほどです。
「有効なプラグインが見つかりませんでした」は
my-snow-monkey.php
がフォルダに入っていないときにでるメッセージだと思うので、zip をつくるときにうまくつくれていない可能性はあるかもしれません。ただ、
style.css
などのファイルを追加するとき・更新するときに毎回 zip をつくるのは大変なので、一度素の My Snow Monkey をインストールしたあとは Cyberduck などの FTP ツールで更新したファイルだけをアップロードするのが良いのかなと思います。素の My Snow Monkey をインストールしたあと、FTP ツールで style.css だけを
plugins/my-snow-monkey
の中にアップロードしてみてください。問題なければhttps://cococare.me/wp-content/plugins/my-snow-monkey/style.css
で見れるようになるはずです。表示できればあとはこれをmy-snow-monkey.php
から読込みできるようにコードを追加すれば良いのかなと。♥ 0Who liked: No userpublic.html
というのがちょっと気になりました。うち間違えかもですが、本来はpublic_html
だと思うので。もし本当にpublic.html
にアップされているのであればpublic_html
にアップしてみてください!♥ 0Who liked: No userなるほどです。ちょっとまだ原因がわからないので、下記も教えてください!
Zipファイルを作成し、直接プラグインをインストールしてみようと試みましたが、こちらも『プラグインのインストールに失敗しました』と表示
上記の状態のとき、他にも何かエラーメッセージが表示されていませんか?
ちなみにエックスサーバーのファイルマネージャを使って追加しようとすると追加自体されず
こちら、他のプラグイン(WordPress 公式ディレクトリから zip ダウンロードできる適当なプラグイン)の場合はどうなりますか? 同じであればファイルマネージャーの仕様だと思います。
Cyberduckを使って追加すると追加自体はされるのですが、Wordpress内のプラグインには反映されません。
my-snow-monkey.php
があれば管理画面のプラグイン一覧に表示されるはずなので、違うディレクトリにアップロードしてしまっている可能性はあるかも?♥ 0Who liked: No userundefined function なのでやはり関数が定義されてないみたいですね。独自の関数を使う場合はその関数がどのような処理をするか自分で定義しないといけません。
記事内に関数も書いてあったと思うのでそれもコピペしてみてください。
♥ 0Who liked: No userあ、
is_parent_slug()
というのは独自の関数ですよね? WordPress にはなさそうなので。is_parent_slug()
という関数を呼び出しているけど定義してないとかですかね?もしそうだとしたら、
is_parent_slug()
を定義するか、is_category( 'topics' ) || is_parent_slug() === 'topics'
の部分を GONSY さんが共有してくださった記事の関数&条件分岐に書き換えるかの対応になるかなぁと思います。♥ 0Who liked: No user表示エラーになりました。
エラーメッセージを教えてください!
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey のカスタマイザーのデザイン→◯◯ページ設定は、◯◯ページのプレビューを開いているときにしか表示されないようになっています。
なので、固定ページを開いた状態で管理バーの「カスタマイズ」をクリックしてカスタマイザーを開くか、カスタマイザーを開いた状態でプレビュー内で適当な固定ページに移動すると表示されるようになります。
♥ 0Who liked: No usermy-snow-monkey
ディレクトリの中にmy-snow-monkey.php
は入っていますかね?♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿