メインコンテンツへ移動

キタジマ タカシ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1,186 - 1,200件目 (全7,539件中)
  • 投稿者
    投稿
  • アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    なるほどです。

    PHPのコード追加が必要なのかなぁとボンヤリ思いつつ、

    そうですね、Snow Monkey に機能としては無いので PHP を書く必要はでてきちゃいますね。とりあえず簡単そうな方法を。カテゴリーページの抜粋部分を本文に書き換えるコードです。My Snow Monkey プラグインか子テーマの functions.php に追加してみてください。

    add_filter(
    	'snow_monkey_pre_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary/content/content',
    	function( $html ) {
    		if ( is_category( 'ここにカスタマイズしたいカテゴリーアーカイブのスラッグを記述' ) ) {
    			ob_start();
    			?>
    			<div class="u-entry-content">
    				<?php the_content(); ?>
    			</div>
    			<?php
    			return ob_get_clean();
    		}
    		return $html;
    	}
    );

    カテゴリーページではなく固定ページに表示させたい場合は、記事の一覧を表示させるショートコードかなにか作って対応する形になります。でもそれだと Shortcodes Ultimate とやってることは実質的に同じだと思うので、それなら Shortcodes Ultimate でも良いかもしれません。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    特定のカテゴリー記事の抜粋ではなくて、本文を全部表示させたいということですかね?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    先程のコードだと条件分岐させていないので、全部が news_category2 になるようになっています。条件によって表示させるタクソノミーを変える場合は

    $args['vars']['_terms'] = get_the_terms( get_the_ID(), 'news_category2' );
    

    の部分を条件によって変える形になりますね。例えば

    – news_category1 のターム一覧ページでは news_category2 のタームがラベルに表示
    – news_category2 のターム一覧ページでは news_category1 のタームがラベルに表示
    – それ以外はデフォルト

    だとすると、

    if ( is_tax( 'news_category1' ) ) {
    	$args['vars']['_terms'] = get_the_terms( get_the_ID(), 'news_category2' );
    } elseif ( is_tax( 'news_category2' ) ) {
    	$args['vars']['_terms'] = get_the_terms( get_the_ID(), 'news_category1' );
    }

    になります。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    こんな感じでどうでしょう? My Snow Monkey プラグインか子テーマの functions.php に追記してみてください。

    add_filter(
    	'snow_monkey_get_template_part_args_template-parts/loop/entry-summary/term/term',
    	function( $args ) {
    		// カスタム投稿タイプ「news」以外のときは処理しない
    		if ( 'news' !== get_post_type() ) {
    			return $args;
    		}
    
    		// 表示するタームを書き換える(この場合はタクソノミー「news_category2」に変更)
    		$args['vars']['_terms'] = get_the_terms( get_the_ID(), 'news_category2' );
    		return $args;
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    返信先: ラジオボタンの選択について #131047
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    法人買取と個人買取の name 属性値を同じにすればどうですかね?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    それと、ロゴを含めたヘッダーメニューを非表示にしたいのですが、可能なものでしょうか?

    こんな感じですかね。

    .page-id-10435 .l-header,
    .page-id-10436 .l-header {
      display: none;
    }

    ただ、設定や使用しているページレイアウト(テンプレート)によっては余白の調整等も必要になるかもしれません。
    ヘッダーまるごと消したいということであれば、es さんが書かれているようにランディングページテンプレートを使うのが良さそうです。でもなんで出ないんでしょうね…

    2
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    CSS で消すのがいちばん簡単だと思います。

    各ページにはそのページ専用の class が付与されているのでそれを使います。例えば「税務顧問・記帳支援」のページの場合で説明します。「税務顧問・記帳支援」のページを開き、右クリックするとポップアップ内に「ページのソースを表示」という項目がでると思うのでそれをクリックしてください。するとそのページのソースが表示されるので、

    <body data-rsssl=1 class="page-template-default page page-id-10435 wp-custom-logo l-body--one-column-slim l-body" id="body"
    

    のように <body で始まる行を探してください。そこにある page-id-10435 がそのページ用の class になります。

    あとは、ダッシュボード→カスタマイザー→追加 CSS を開いて、

    .page-id-10435 .p-breadcrumbs-wrapper {
      display: none;
    }

    と記述すればパンくずリストが消えます。複数ページのパンくずリストを消したい場合は

    .page-id-10435 .p-breadcrumbs-wrapper,
    .page-id-10436 .p-breadcrumbs-wrapper {
      display: none;
    }

    のようにカンマ区切りでセレクタを追加してください。

    あとヘッダーメニューも消したいとのことですが、「ヘッダーメニュー」とは具体的にどの部分のことを指していますかね? ロゴも含めたヘッダー全体なのか、あくまでロゴを除いたメニュー部分だけなのか…

    2
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    Tel ブロックは PHP 側ではバリデーションをおこなっておらず、<input type="tel" /> なフィールドを使ってブラウザ任せの実装にしています。ブラウザのバリデーションには詳しくないのですが、もしかしたら tel はバリデーションは実行されずにスマホのときにキーボードのタイプが変わるだけなのかもしれません。

    電話番号は国によってフォーマットが違うと思うので、URL ブロックのように自動的に PHP 側でバリデーションさせるのは難しいのかなと思うのですが、独自のバリデーションを追加できるように機能追加できたら良いかもですね…。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    個人的には基本的にはこれまで書いてきたことと同じ意見です。利用者が多いプラグインなのでネット上の検証されていないコードよりは正しく動くように対策がされているとは思いますが、よほどの理由がない限りはルーティングは手を入れないほうが良いと考えています。

    解決済みということで、トピックのクローズをお願いします!

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    ルーティングを定義し、そのルーティングに基づき表示すべきページが決定され、それでページが表示されるわけなので、ルーティングの段階で is_archive() 等で分岐させることはできないのではないでしょうかね? 既存のルーティングを書き換えるなら、必要なルーティングを全部再定義するくらいの覚悟が必要な気がします…(とはいえ前にも書いたように僕はルーティングに詳しくないので、実際のところはわかりませんが

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    となるとやはり追加しているコードに問題がありそうですね…。こちらの環境でも、いずれのテーマでも404になることを確認できました。

    My Snow Monkey に追加されているコードを見ていて、下記が気になりました。

    function remcat_rewrite($wp_rewrite) {
    	$new_rules = array('(.+)/page/(.+)/?' => 'index.php?category_name='.$wp_rewrite->preg_index(1).'&paged='.$wp_rewrite->preg_index(2));
    	$wp_rewrite->rules = $new_rules + $wp_rewrite->rules;
    }
    add_filter('generate_rewrite_rules', 'remcat_rewrite');

    リライトには詳しくないので具体的にどうしたら良いかはわからないのですが、リライトルールの先頭に array('(.+)/page/(.+)/?' => 'index.php?category_name='.$wp_rewrite->preg_index(1).'&paged='.$wp_rewrite->preg_index(2)); を追加していますよね。これ多分 URL に /page/ が含まれていたらクエリに category_name を追加する的な意味なのかなと。そうすると各アーカイブページの2ページ目以降を開こうとするとカテゴリーページを探すことになっちゃうのかな?と思うので、おそらくこれが邪魔している気がします。が、このコードも何か必要があって追加していると思うので、消せば良いという話なのかはちょっとわからないですね…。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    あ、今気づいたのですが、テーマが Snow Monkey じゃない場合は My Snow Monkey プラグインは有効化していたとしても処理が実行されないので、もし TwentyTwentyOne にしたときに category を削除するコードを My Snow Monkey から別の場所に書き換えたりしていないのなら、そのコードは実行されていないことになります。とりあえず TwentyTwentyOne の functions.php に貼り付けたりすれば実行されます。そのあたりは動作確認されましたかね?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    ダッシュボード → CPT UI → 登録済み → コードを取得

    で表示されるコードも共有をお願いします。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    なるほどです。Snow Monkey はページの表示に独自のレイアウト/ビューコントローラーの仕組みを使っているので、それとの相性の問題はあるのかもです。

    一応こちらでも再現してみたいなと思うので、My Snow Monkey に記述しているコードをまるごとここに貼り付けてもらっても良いでしょうか? 404を再現するのに必要なプラグインや設定があればそれも詳しく教えてください。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    この状態でテーマを Snow Monkey に変えるとやはり 404 になりますか?

    0
    Who liked: No user
15件の投稿を表示中 - 1,186 - 1,200件目 (全7,539件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。