フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
以下教えてください!
– ヘッダーレイアウトの設定は何になっていますか?
– このメニューはグローバルナビゲーションに割り当てられていますが?
– ナビゲーション周りになにか独自のカスタマイズをしたり、ナビゲーションに影響がありそうな何か他のプラグインを入れていますか?♥ 0Who liked: No userこれまでは問題なかったが、今回のアップデートで競合してしまったのでしょうか?
ちょっとそれはわかりませんが、技術的には同じライブラリのバージョン違いを2つ読み込むということは一般的には競合が発生するものだと思うので、もしこれまで動いていたとしたら、それは偶然運が良かったのかなぐらいの感覚ですね…。Snow Monkey に限らず他の jQuery に依存しているプラグインや機能も同様なので、WordPress コアの jQuery で正しく動くように調整するのが良いと思います。
♥ 0Who liked: No user独自の jQuery を読み込まれているからだと思います。Snow Monkey / Snow Monkey Blocks は WordPress コアが持っている jQuery を使いますが、独自に jQuery を読み込むと競合して正しく動かなくなってしまいます。独自に読み込んでいる jQuery を外してみてください!
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey Forms は基本的に入力画面と確認画面で同じレイアウトを使い回すので、ちょっとこの形は実現できないのではないかなと思います…。
♥ 0Who liked: No userCSS でやる方法も試してみたのでおいておきますね。
ビューポートが 1024px 未満はmin-heightを50vhにする例です。@media not all and (min-width: 1024px) { .smb-section--wide { --smb-section--min-height: 50vh; } }♥ 0Who liked: No userフルサイズで記事に入れた時に 2800×1400px になるなら問題はない気がします。だとしたらなにか Snow Monkey に不具合がある可能性もあるかもしれません。
こちらでも試してみたいのですが、その2枚の画像を頂くことってできますかね?
♥ 0Who liked: No userxlarge が確か 1920px?かその前後くらいの大きさだったと思いますが、それより小さい画像の場合は xlarge は表示されません。大きさはどんな感じでしょう?
♥ 0Who liked: No userCSS で消すのが簡単ではないでしょうか。
入力画面は
.snow-monkey-form[data-screen="input"]
確認画面は.snow-monkey-form[data-screen="confirm"]のセレクタで判別できます。
表示・非表示を切り替えたいブロックに適当な追加 CSS クラスを設定(例:
input-screen-only)して、.snow-monkey-form[data-screen="confirm"] .input-screen-only { display: none; }のようにすればどうでしょうか。
♥ 0Who liked: No userあ、なるほど!すみません、見逃していました。
えっと、今回CONTACTのみ、CSSにて背景を同じ青色のアクセントカラーにしています。
とのことですが、Snow Monkey にはアクセントカラーでベタ塗りして白文字にする設定があります。ダッシュボード→メニューを開き、「お問い合わせ」のメニュー項目の「このメニュー項目を強調する」にチェックを入れて保存してください。追加されている CSS は消して大丈夫です。
♥ 0Who liked: No userただいま確認したところ下記のように白文字になっていましたが、もう修正済みですかね?
♥ 0Who liked: No userこんな感じでどうでしょう?
.p-global-nav .c-navbar__submenu { background-color: red; } .p-global-nav .c-navbar__item[aria-haspopup=true]:before { border-bottom-color: red; }♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿
