メインコンテンツへ移動

キタジマ タカシ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1,231 - 1,245件目 (全7,539件中)
  • 投稿者
    投稿
  • アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    このエラーが発生した瞬間、ブラウザののデベロッパーツールのコンソールに何かエラーメッセージはでていますか?

    0
    Who liked: No user
    返信先: エラーメッセージについて #130455
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    さきほど v25.1.2 をリリースしたので、お手数おかけいたしますが再度アップデートしてみてください!

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    なるほどです。投稿タイプやタクソノミーの設定みたいに選択肢を自動的に生成するのは難しそうな気がしますが、自分でユーザー名を入力する形なら比較的簡単に組み込めそうな気がします。ちょっとみてみますね。

    2
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    ちなみにこれ命名になやみますね…w 「続きを読む」だと WordPress のループのところから記事にリンクするやつと名前が被っちゃうし、挙動的にはアコーディオンに似ているけど既にアコーディオンブロックはあるし…。テキストアコーディオンとか、続きを読むボックスとかそんな感じですかね。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    まーちゅうさん、ありがとうございます! デフォルトはこれくらいシンプルなほうが汎用性ありそうですね。それで設定でコンテンツを表示する高さ、下部を半透明のグラデーションにするか、とか追加していけば良いかなと思いました。

    megさん、

    下記サイトの挙動だとトグルを閉じた後でほかの事例も見たいと思った場合、
    自分でもとの位置に戻る必要があるので、なんとなくユーザにやさしくないかなと。

    確かにそれはあるかもですね…。CODEPENサンプル3 の場合も特にスクロールの処理は入っていないようだったので、おそらく配置と画面の高さの関係とかでそのような挙動になるのだと思います(試しに縦並びにしてみたら他と同じ動きでした)。閉じたときの位置を良い感じにコントロールするのは結構難しい気がするので、ちょっと試してみてもし良い塩梅にできそうなら対応する、くらいで考えておこうかなと思いました。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    なるほど、確かにこれ系はありませんし、あっても良さそうな感じですね。実装するならなるべく汎用的な状態で組み込みたいなと思うので、いくつか参考例があると良いなと思うのですが、こういう UI が使われているページをご存知だったりしますでしょうか? 特にご存知ないといういことでしたら僕のほうでも調べて見るので大丈夫です!

    2
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    なるほどです。前に「途中のコメントアウト部分がうまくコメントアウトされずにエラーがでる状態になっていたので修正しました。」と書きましたよね。コードをここに書き込むときに自動整形か何かでコメントアウト部分が崩れてしまったのかな?と思っていたのですが、もともとのコードに間違いがある可能性があると思います。僕が修正したコードを参考に、コメントアウトを正しく入れ直してみてください。VSCode であればコメントアウト部分がグレーになると思うのでそれも参考になると思います。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    この状態だと、Word Pressで「plugins/my-snow-monkey/my-snow-monkey.php on line 12 このサイトで重大なエラーが発生しました」 と出てきてしまいました。

    もしエラーメッセージがもっと表示されている場合はすべて教えてください。また、plugins/my-snow-monkey/my-snow-monkey.php の12行目には今どのようなコードが書かれていますか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    Cyber duckにアップロードをすると、プラグインの一覧からmy snow monkeyの表示がなくなってしまいます。

    そのとき、Cyberduck でサーバー上のファイルを確認すると wp-content/plugins/my-snow-monkey/my-snow-monkey.php は存在しますか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    VSCodeで書き換えた後はCyber duckにファイルをアップロードしているのですが、アップロードした瞬間Word Pressで有効化したはずのmy-snow-monkeyのプラグインが消えてしまいます。

    これは具体的にどういうことでしょう? 「My Snow Monkey プラグインが消える」というのは、サーバー上の WordPress のダッシュボード→プラグインにいったときに、My Snow Monkey が表示されていないということでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    – plugins/my-snow-monkey/css/style.css が実際に存在するか→Cyber duckで確認したところ、ファイルが見当たりませんでした。(この確認方法でよろしいでしょうか)

    環境はサーバー上でしょうか? それともローカル環境でしょうか? ローカル環境であれば Cyberduck を使わずにパソコン上の作業ディレクトリを開けば存在が確認できます。サーバー上であれば、Cyberduck 等のツールを使い、作業ディレクトリにある style.css をサーバー上にアップロードする必要があります。

    – 適当なページを開いて「ページのソースを表示」したとき、HTML 中に plugins/my-snow-monkey/css/style.css を読み込んでいる が存在するか
    →plugins/my-snow-monkey/css/style.cssが実際に存在しないため、も存在せず。

    wp_enqueue_style() が CSS ファイルを読み込むための関数(具体的には <link href="..."> を出力する関数)になりますが、wp_enqueue_style() はファイルの有無で挙動を変えないので、正しく My Snow Monkey が実行されていれば、style.css が存在しなくても <link href="..."> は出力されます。

    ちょっとどのような環境でどのような作業&確認をされたのかがわからないのですが、もしパソコン上でコードを書いて style.css を自動生成し、サーバー上にある WordPress 環境にそれを反映させたいのであれば style.css をアップロードしないといけないので、その辺をあらためて確認されるのが良いかも?です。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    コードありがとうございます! 途中のコメントアウト部分がうまくコメントアウトされずにエラーがでる状態になっていたので修正しました。

    		wp_enqueue_style(
    			'my-sm-style',
    			MY_SNOW_MONKEY_URL . '/css/style.css',
    			[ Framework\Helper::get_main_style_handle() ],
    			filemtime( plugin_dir_path( FILE ) )
    		);

    の第4引数、filemtime( plugin_dir_path( FILE ) ) の部分は間違いではありませんが、filemtime( MY_SNOW_MONKEY_PATH . '/css/style.css' ) のほうがベターだと思います。前者だと My Snow Monkey ディレクトリが更新されないと CSS のキャッシュが残ったままになりますが、後者であれば CSS ファイルが更新されたら CSS キャッシュが消えるので。

    コード的には特に読み込まれないような大きな間違いは無さそうに見えます。気になる点としては、

    – My Snow Monkey プラグインが有効化されているか
    plugins/my-snow-monkey/css/style.css が実際に存在するか
    – 適当なページを開いて「ページのソースを表示」したとき、HTML 中に plugins/my-snow-monkey/css/style.css を読み込んでいる <link href="..."> が存在するか

    となります。以上の点どうでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    あ!これ今思ったのですが、最近の投稿ブロック、任意のタクソノミーブロックのレイアウトでスライダーが選べたと思うので、そっちから攻めても良いのかも?

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    契約方法で変わることはないので、そこは心配しなくて大丈夫です!

    おそらく記述しているコードに何か誤りがあるのではないかなと想像します。my-snow—monkey.php に記述しているコードを丸ごとここに貼り付けてもらうことはできますか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    よかったです!

    Snow Monkey は特に投稿フォーマットには対応していないので必要であれば独自にカスタマイズする必要があります。下記ページが参考になるかもしれません。

    0
    Who liked: No user
15件の投稿を表示中 - 1,231 - 1,245件目 (全7,539件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。