フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
「Snow Monkey カスタム投稿」で検索するとこちらのマニュアルを見つけることが出来るので、すでにご覧いただいているかと思いますが、こちはの内容で解決はできませんでしたか?
例えばこう記述すると、
.smb-information.is-style-border .smb-information__item { border: 1px solid red; } .smb-information.is-style-border .smb-information__item>.c-row>.c-row__col:last-child { border-left: 1px solid blue !important; }
少し構造が分かりやすいと思います。
1pxの太さであればそれほど目立ちはしませんが、赤線の方を2pxに変えてみると、
.smb-information__item
の要素の外枠の罫線になっているので、上下で重なる部分で他よりも太く見える場合があります。どのあたりが許容範囲かどうかわからないのでなんとも言えませんが、自身でコントロールされたい場合には、罫線ブロックスタイルを適応せず、任意のCSSクラスを付与した上で、ご自身の好きなようにスタイルを記述してカスタマイズされる方が、既存のスタイルにあまり左右されなくなるため楽かもしれませんね。
ブラウザの検証ツールで対象の要素を確認し、実際にそちらで書いてみるとどのように効くか確認できると思います。
ぜひお試しください!
♥ 0Who liked: No user惜しいですね。以下のコードで動くと思います。
add_filter( 'snow_monkey_template_part_render_template-parts/common/page-header', function( $html ) { return str_replace( 'class="c-page-header__title', 'class="c-page-header__title eachTextAnime', $html ); } );
class="c-page-header__title
の後ろに半角スペースが入っているので、対象が存在しないと判断されて置換が行われなかったんだと思います。お試しください。
該当する箇所が含まれているテンプレートファイルを調べて、以下の要領でフック経由でCSSクラスを追加することができるかと思います。
ご参照ください。
GONSYさんではないですが失礼します…。
まずは動画容量を下げられたとのことですが、動画の画像品質や容量については別途最適化されて書き出しをされる他、対応方法はないかと思います。
また、お客様の方ではまだ動画がスムーズに再生されないということですが、そういった現象が発生するリスクを直に体験できている良い機会だと思います。
言い換えると、現状だとそのようにストレスなく再生されないWebサイトの状況である、ということをご理解いただけるかと思います。また、さまざまな通信環境やデバイス環境にてアクセスされる可能性があるというのがWebサイトですので、許容するボーダーラインみたいなものをプロジェクト内で定める必要があるでしょう。
その上で「やはり誰にでもストレスなく情報を届けたい」ということであれば、動画の掲載も含めて再検討する必要があるでしょうし、それでもやはり「動画を載せたい」ということであれば、今起きているようにWebサイトにアクセスをされて再生されない人や見れない人などが存在してもやむを得ないと考えるしかないでしょう。
YouTubeなどにアップし、そちらを埋め込むと表示速度が良くはなるかと思いますが、YouTube特有の左右上下にあるマークや表示などは残りますでしょうか。(動画がまっさらになればユーチューブでもOKが出ると思いますが、グーグルで調べても出てきませんでした(>_<))
こちらはご自身で実際に試されると良いと思います。それが一番早いでしょう。Snow Monkey Blocksのセクションブロックの背景にYoutube動画を設定することもできますが、別途独自に読み込むことも技術的には可能です。そういった方法を用いる場合にだけ利用できる設定などもあると思います。
ぜひ挑戦してみてください。
こちら Mac の Google Chrome、iPhone Google Chrome で確認しましたが、上記のように画面遷移を行なっても動画は自動再生されます。
【お使いのブラウザ】chrome,IE,Safari
とありますが、これらの Windows のブラウザで動作を確認された結果、上記の動作が上手くいかない結果になったということでしょうか?
私の方では問題ないのですが、先方様のスマホではフリーズしているようでして、通信環境などが原因か、システム的なトラブルがあるのか。。
こちらでは吉田さん以上にお客様の状況が分からないので判断できませんが、まずは吉田さんがお客様と同じ環境を再現して原因を突き止めてみるしか、この情報量ではなんとも言い難いところですね…。
既出でこのようなトピックがありますがご覧になられましたでしょうか?
こちらを参考にして取り組まれたのであれば、どんなことが上手くいかなかったかを共有いただけると回答が集まりやすいかと思います。
CSSで対応できると思います。
線の太さは
.c-hamburger-btn__bar
、ラベルに関しては.c-hamburger-btn__label
でカスタマイズ可能だと思うのでご確認ください。♥ 0Who liked: No userですねぇ。
コンテンツ量にもよるとは思うのですが、上下パディング量との兼ね合いでバランス取るだけでも素敵になるような気がしてます…!(試せてないですが
♥ 0Who liked: No userですねぇ。
コンテンツ量にもよるとは思うのですが、上下パディング量との兼ね合いでバランス取るだけでも素敵になるような気がしてます…!(試せてないですが
♥ 0Who liked: No userただこれがデベロッパーツール上では動くのですが、追加CSSに記述しても効かないので、何か間違っているのかと思うのですが見当がつかず…
追加CSSで書いて効かないという場合、詳細度の問題がほとんどかと思います。
ですので、画像自体もしくはそれらをラップしている要素に任意のCSSクラスを設定し、CSSを設定してみてください。それでも詳細度問題が解決しない場合には、
!important
で強制的に効かせるということも(任意のCSSクラス下であれば)アリだと思います。ご判断はご自身でお願い致します。今一度お試しください。
♥ 0Who liked: No user残念ながら添付頂いた情報だけでは、そちらのサイトで現状ロゴがどのような状態でどのようなサイズで表示されているか分かりません。
また、ドロワーの開閉前と開閉後でロゴを同じ場所で表示されたいとのことですが、その場合サイトヘッダーの設定からロゴ画像の倍率情報なども必要になります。
言われてみえること自体は実現することはCSSで調整することで可能かと思われますが(僕の想像しているものと同じであればですが)、上の理由によりご自身でCSS調整をしながら合わせていただく必要があると思います。
ですので、CSSでの調整がご自身で行えない場合、実現が難しいかもしれません。
デモサイトなど実際に拝見できる物があれば、何かしらアドバイス差し上げることはできるかもしれませんが…。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿