フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
こんにちは。
.wp-block-snow-monkey-blocks-section-with-bgimage.alignfull.smb-section.smb-section-with-bgimage.smb-section--left.smb-section--fit { height: 96vw; overflow: visible; }
にすると「サロン予約はこちら」のボタン画像が表示されます。
z-index が効かなかったのは、単純にボタンが領域からはみ出してるからですね。・セクションに top-view などの適当なクラスを設定
・「サロン予約はこちら」のボタンの右寄せを解除、reservation-btn のような class を設定上記のように変更したうえで
/* トップビューを拡大 */ .wp-block-snow-monkey-blocks-section-with-bgimage.alignfull.smb-section.smb-section-with-bgimage.smb-section--left.smb-section--fit{ height: 96vw; } .wp-image-580 { position: absolute; top: 250px; right: 90px; }
を削除
.top-view .smb-section__body { min-height: 96vw; } .reservation-btn { position: absolute; bottom: 3rem; right: 90px; }
みたいな感じでどうでしょうか?
「サロン予約はこちら」のボタン画像の位置とサイズは、メディアクエリーで微調整してください。こんにちは。
cssで対応するのが簡単だと思います。.smb-section .c-container { display: flex; flex-flow: column; } .smb-section .c-container .smb-section__title { order: 0; } .smb-section .smb-section__subtitle { order: 1; margin-top: 0.5em; } .smb-section .smb-section__lede-wrapper { order: 2; margin-top: 0; } .smb-section .smb-section__body { order: 3; }
margin は、お好みで調整してください。
特定のブロックに設定する場合は、セクションブロックに id か class を設定してください。よろしくお願いします。
♥ 0Who liked: No userこんにちは。
Snow Monkey のカスタマイズというよりは、table にどんな CSS をあてるかの問題なので、「table scroll」とかで一度検索してみてください。♥ 0Who liked: No userこんにちは。
こちらのトピックが参考になると思います。
CSSのスタイルがあたらないのは、詳細度と読み込む順番の両方が関係しています。
詳細度が同じ場合は、後から読み込まれるスタイルが適用されます。
今の状態でスタイルを適応させるには、!important
をつけるなどして詳細度を上げてみてください。CSSの読み込み順については、ページのソースを確認してみてください。
msm_style-css
(/wp-content/plugins/my-snow-monkey/styles/style.css)が先に読み込まれて、snow-monkey-snow-monkey-blocks-css
(/wp-content/themes/snow-monkey/assets/css/dependency/snow-monkey-blocks/style.min.css)が後で読み込まれていると思います。
add_action
の第3引数($priority
)をデフォルトの10よりも大きい数で設定してやれば、snow-monkey-snow-monkey-blocks-css
よりも後でmsm_style-css
が読み込まれるようになるので、カスタマイズしたCSSが適用されるようになります。add_action('wp_enqueue_scripts', 'msm_enqueue_style_script', 11, 1);
コード間違ってました。
return sprintf( '<div class="c-entry-summary__content"><div class="field-a">%1$s</div><div class="field-b">%2$s</div></div>', esc_html( get_post_meta( get_the_ID(), 'カスタムフィールド名A', true ) ), esc_html( get_post_meta( get_the_ID(), 'カスタムフィールド名B', true ) ) );
♥ 0Who liked: No userこんにちは。
sprintf( $format, $value1, $value2, $value3... )
の形でコードを書けば、複数のカスタムフィールドを反映できます。上に書かれているコードの場合、
<div class="c-entry-summary__content">%1$s</div>
の部分が$format
で、ここに書いた形で出力されます。%1$s
の所に第2引数の$value1
が入ります。
esc_html( get_post_meta( get_the_ID(), 'カスタムフィールド名A', true )
が$value1
$value1, $value2, $value3
と引数が増えれば、%1$s
%2$s
%3$s
で出力できます。return sprintf( '<div class="c-entry-summary__content"><div class="field-a">%1$s</div><div class="field-b">%2$s</div></div>', esc_html( get_post_meta( get_the_ID(), 'カスタムフィールド名A', true ), esc_html( get_post_meta( get_the_ID(), 'カスタムフィールド名B', true ) ) );
$format
のところは、適宜変更してください。♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿