たくま

フォーラムへの返信

9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • 投稿者
    投稿
  • たくま
    参加者
    7

    問題なく反映されておりました!いつもありがとうございます。
    このスピード感と進化していく感じが、さすが、キタジマさん。さすが、SnowMonkeyだなあとつくづく感じます。笑
    トピック閉じます!

    1
    いいねをした人:
    たくま
    参加者
    7

    入れ違いですみません。
    コードがめちゃくちゃ間違ってました。

    正しくは下記の通りです。

    ————————————-

    もしかすると、Snow Monkey Google Fontsプラグインの記述を修正すれば改善するかもしれません。

    snow-monkey-google-fonts.php 内の // noto-serif-jp 以下の部分も下記のようになっておりましのたので、

    $settings[‘noto-sans-jp’][‘variation’][‘200’]
    

    試しに、下記の通り修正したところ正しく動作しました。(BIZ系はそもそもフェイトが 400700 しか無いんですね!失礼しました。)

    // noto-serif-jp
    $settings[‘noto-serif-jp’][‘variation’][‘200’] = array(
    	‘label’ => __( ‘Extra-Light 200’, ‘snow-monkey-google-fonts’ ),
    	‘src’ => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . ‘/fonts/NotoSerifJP-ExtraLight.woff2’,
    );
    $settings[‘noto-serif-jp’][‘variation’][‘300’] = array(
    	‘label’ => __( ‘Light 300’, ‘snow-monkey-google-fonts’ ),
    	‘src’ => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . ‘/fonts/NotoSerifJP-Light.woff2’,
    );
    $settings[‘noto-serif-jp’][‘variation’][‘500’] = array(
    	‘label’ => __( ‘Medium 500’, ‘snow-monkey-google-fonts’ ),
    	‘src’ => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . ‘/fonts/NotoSerifJP-Medium.woff2’,
    );
    $settings[‘noto-serif-jp’][‘variation’][‘600’] = array(
    	‘label’ => __( ‘Semi-Bold 600’, ‘snow-monkey-google-fonts’ ),
    	‘src’ => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . ‘/fonts/NotoSerifJP-SemiBold.woff2’,
    );
    $settings[‘noto-serif-jp’][‘variation’][‘900’] = array(
    	‘label’ => __( ‘Black 900’, ‘snow-monkey-google-fonts’ ),
    	‘src’ => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . ‘/fonts/NotoSerifJP-Black.woff2’,
    0
    いいねをした人: 居ません
    たくま
    参加者
    7

    もしかすると、Snow Monkey Google Fontsプラグインの記述を修正すれば改善するかもしれません。

    snow-monkey-google-fonts.php 内の // noto-serif-jp 以下の部分も下記のようになっておりましのたので、

    $settings['noto-serif-jp']['variation']['200']
    

    試しに、下記の通り修正したところ正しく動作しました。(BIZ系はそもそもフェイトが 400700 しか無いんですね!失礼しました。)

    // noto-serif-jp
    $settings['noto-serfi-jp']['variation']['200'] = array(
    	'label' => __( 'Extra-Light 200', 'snow-monkey-google-fonts' ),
    	'src' => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . '/fonts/NotoSerifJP-ExtraLight.woff2',
    );
    $settings['noto-serfi-jp']['variation']['300'] = array(
    	'label' => __( 'Light 300', 'snow-monkey-google-fonts' ),
    	'src' => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . '/fonts/NotoSerifJP-Light.woff2',
    );
    $settings['noto-serfi-jp']['variation']['500'] = array(
    	'label' => __( 'Medium 500', 'snow-monkey-google-fonts' ),
    	'src' => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . '/fonts/NotoSerifJP-Medium.woff2',
    );
    $settings['noto-serfi-jp']['variation']['600'] = array(
    	'label' => __( 'Semi-Bold 600', 'snow-monkey-google-fonts' ),
    	'src' => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . '/fonts/NotoSerifJP-SemiBold.woff2',
    );
    $settings['noto-serfi-jp']['variation']['900'] = array(
    	'label' => __( 'Black 900', 'snow-monkey-google-fonts' ),
    	'src' => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . '/fonts/NotoSerifJP-Black.woff2',
    0
    いいねをした人: 居ません
    たくま
    参加者
    7

    情報について追記いたします。Regular 400 、Bold 700 以外を設定できないのは、特定のフォントのみでした。

    具体的には、下記の通りです。

    ・Noto Serif JP
    ・BIZ ゴシック
    ・BIZ 明朝

    お手数ですが、宜しくお願いします。

    1
    いいねをした人:
    たくま
    参加者
    7

    直りました!!
    いつも本当にありがとうございます。(しかも遅くまでお疲れ様です)

    また、バグっぽい動作がありましたらトピックたてさせていただきます!

    引き続き宜しくお願いします。

    1
    いいねをした人:
    たくま
    参加者
    7

    ありがとうございます!

    早速My Snow Monkey にいただいたコードを追加してみたのですが、 修正されないようです。
    読み込み順などが関係しているのでしょうか・・・?

    0
    いいねをした人: 居ません
    たくま
    参加者
    7

    早速ありがとうございます!

    この赤点線で囲った クリア ボタンを押すと透過色が設定されるのですが、もしかするとこれは運用法を誤っておりますでしょうか?

    0
    いいねをした人: 居ません
    たくま
    参加者
    7

    お忙しいところありがございます!
    やっぱりそうなりますよね…笑

    ブロックスタイル的な対応はめちゃくちゃいいですね!
    自分もCSS整理して汎用的に使い回せるように対応してみます

    1
    いいねをした人:
    たくま
    参加者
    7

    ありがとうございます。希望の形になりました!
    抜粋は文字通り、記事を簡単に切り抜く”抜粋”なんですね納得です。

    一応以下に解決した方法を書き留めておきます

    ■解決した方法

    1. ①設定していた子テーマsnow monkey childに以下のようにフォルダ、ファイルを作成
      snow-mokey-child/template-parts/loop/entry-summary/content/content-{カスタム投稿タイプ名}.php
      ※content-{カスタム投稿タイプ名}.phpは親テーマのcontent.phpをコピーして作成
    2. content-{カスタム投稿タイプ名}.php ファイルの該当箇所を以下のように修正
      <div class="c-entry-summary__content">
      <?php echo esc_html( $content ); ?>
      </div>

      <div class="c-entry-summary__content">
      <?php the_content(); ?>
      </div>

     

    いつもいつもありがとうございます!トピック閉じます!

    2
    いいねをした人:
9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ