メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 1,801 - 1,815件目 (全9,033件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #123277
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2605

    ↑で添付いただいたツールバーの右から二番目、下向きの「v」みたいなのがあると思いますが、そこに「ハイライト」という WordPress 表示の文字色変更ツールがあると思います。で、これもカラーコードが設定できなくて、Snow Monkey Editor もこれと同じコンポーネントを使っているから WordPress コアの方でコンポーネントの不具合が修正されれば Snow Monkey Editor のほうも直るのかなと思っていました。

    もし他のテーマやプラグインで、こういう部分文字列の色設定機能があって、それだと正しく動くということであれば僕のほうでもそれを調査してみたいなと思うので、もしご存知でしたら教えてください!

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2605

    ウィジェットだとコントロールが難しいのでコードで書いてみました。

    どこに表示させたいかでフックが変わりますが、とりあえずタイトルの上の場合を想定して snow_monkey_prepend_main を使っています。投稿タイプ名がわからなかったので、そこはご自身の環境にあわせて調整してください。素のリストで表示されるので、class をつけたりして CSS で好みのデザインに調整されると良いのかなと思います。

    add_action(
    	'snow_monkey_prepend_main',
    	function() {
    		// news カスタム投稿アーカイブ以外では表示しない
    		if ( ! is_post_type_archive( 'news' ) ) {
    			return;
    		}
    
    		// カテゴリー
    		$categories = get_terms( [ 'taxonomy' => 'category', 'parent' => 0 ] );
    
    		// タグ
    		$tags = get_terms( [ 'taxonomy' => 'post_tag', ] );
    		?>
    		<div class="u-content">
    			<ul>
    				<?php foreach ( $categories as $category ) : ?>
    					<li><a href="<?php echo get_term_link( $category ); ?>"><?php echo esc_html( $category->name ); ?></a></li>
    				<?php endforeach; ?>
    			</ul>
    
    			<ul>
    				<?php foreach ( $tags as $tag ) : ?>
    					<li><a href="<?php echo get_term_link( $tag ); ?>"><?php echo esc_html( $tag->name ); ?></a></li>
    				<?php endforeach; ?>
    			</ul>
    		</div>
    		<?php
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    #123272
    shone
    閲覧者
    49

    ご確認ありがとうございます!

     

    私も今確認してみたところ、「段落」ブロック→Styles→色(テキスト)ではコードでの変更が可能でした!

    そういえば画面右側のブロックの設定でも変更できましたね…

     

    ただSnow Monkey Editorのツールバーでしょうか?添付画像の部分でいつも色を変更していたのですが、こちらでの変更ができなかったので投稿させていただきました。

    となると、snow monkey editor周りの問題ということでしょか…?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2605

    あ、snow_monkey_prepend_archive_entry_content フックを使って独自にウィジェットエリアをつくったのかなと思ったのですがそういうことじゃなくて、普通にアーカイブ上部ウィジェットエリアにタグとカテゴリーのウィジェットを入れたけど表示が崩れるということですよね? 確認してみます。

    0
    Who liked: No user
    #123268
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2605

    確認してみました!
    こちらの環境だと、

    ## Snow Monkey
    – 段落ブロック → 設定パネル → 色(テキスト):設定できる
    – ツールバー → ハイライト:設定できない
    – Snow Monkey Editor → 文字色:設定できない

    ## TwentyTwentyThree
    – 段落ブロック → 設定パネル → 色(テキスト):設定できる
    – ツールバー → ハイライト:設定できない
    – Snow Monkey Editor → 文字色:設定できない

    という状態でした。

    「ページ編集画面で、見出しや段落など各文字色の変更ができなくなりました」というのは、ツールバーのハイライトではなくて、設定パネルの色のほうでも発生するということでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #123260
    shone
    閲覧者
    49

    >キタジマさん

     

    早速のご返信ありがとうございます!

     

    恐らく下記のトピックと同じかなと思うのですが、他のテーマでは発生しないでしょうか?

     

    そうです、まさにこちらのトピックやGithub内の報告と同様の現象です…!

     

    今、他のテーマで試してみたのですが、他の有料テーマでは問題なくカラーを変更することが可能でした。

    またインストールしたばかりでデフォルトテーマ(Twenty Twenty-Three)しか入っていないサイトもありましたのでこちらでも試してみましたが、変更可能でした。

    ※どちらもWPバージョンは最新の6.2.1です

     

     

    なので、snow monkey関連の問題なのかなと思ったのですが…いかがでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #123256
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2605
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2605

    このにゅっと伸びるエフェクト、CSS 自体は書いてたから設定項目にも追加してあると思ったら無いですね…。

     (↓Snow Monkey のベースになっている自作の CSS フレームワークには CSS がある)

    これは Snow Monkey に入れる方向で検討します…!

    2
    Who liked:
    es:エス
    参加者
    140

    徳本さん

    なるほど!そういうことでしたか。いえいえ、こちらこそ読み取れず失礼しました。

    それであれば下記のコードで全削除できると思うのですが、厳密なチェックはしていないのでご容赦くださいませ。
    同じく1行表示の場合です。

    .l-1row-header .p-global-nav .c-navbar__item :after, :before {
      display: none;
    }

    当てたいスタイルまでは試せていませんが、参考になりましたら幸いです♪

    1
    Who liked:
    徳本 奈穂子
    参加者
    39

    esさん!!ありがとうございます。

    後出しで申し訳ないのですが、このようなこと↓を実装したいと考えています。

    ですので、できれば

    .p-global-nav .c-navbar__itemのスタイルを全削除→該当のaタグにサンプルのスタイルを当てるということがしたいのです。。。

    最初から言えば良かったです、申し訳ありません。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2605

    なるほどー、「コンテンツ部分のコンテナーの余白を削除」は設定項目を表示するための条件があるから、このためだけに毎回その手順を踏まないといけないのは面倒ですね…。

    ちょっとスクショを。

    一つ目が素のセクション。2つ目が背景色をつけたセクション。3つ目が素の段落ブロックです。で、1つ目の素のセクションはご指摘の通りコンテナーの左右余白分だけコンテンツが内側に入っています。

    で、2つ目の背景色をつけたセクションですが、これは背景色があるからコンテナーの左右余白があるほうが見やすいかと思います。だから一見「サイドバーあり、かつ2カラム状態(サイドバーが折り返されていない)、かつ背景色がないときは左右余白をなくす」としたら良さそうですが、背景色は位置をずらす機能があるから、背景色がありでずらしてあるときは左右余白は無いほうが良いのか…? 背景色はずらせるものとずらせないもの、2つ設定できるからその組み合わせのときはどうするのか…? とか考えると結構よしなに左右余白を無くすのは難しい印象です(実はそういう時代もあったのですが、完全にコントロールできずにフォーラムでも指摘があったりしたため、よしなにするのは現状やめています)。

    ということで、よしなにするのは難しかなと思うのですが、「コンテンツ部分のコンテナーの余白を削除」を表示させるために全幅にしてコンテナーの配置を設定して…みたいなのは大変なので、「コンテンツ部分のコンテナーの余白を削除」を無条件に設定できるようにしてしまったら少しラクになるかも…と思いました。そしてそのほうが実は便利そう。

    背景色は全く使わないということであれば CSS で調整してもらうのが早いかなと思いますが、一応↑については軽く問題なさそうか確認してから作業しようと思います!

    1
    Who liked:
    es:エス
    参加者
    140

    徳本さん

    ざっくりと試してみたところでの回答で恐縮ですが、おそらくこの部分のpaddingを調整することで、意図するような感じにできるのではないかなと思います。

    下記は、文字と線の余白を少し詰めて、横幅を少し広げた場合の例です。

    .p-global-nav .c-navbar__item>a {
     padding: 10px 30px 5px 30px;
    }

    ※1行表示の場合です。
    メニューの位置も連動しますので、その点はご留意くださいませ。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2605

    ありがとうございます、確認できました!

    .smb-section-break-the-grid–mobile-image>.smb-section__inner>.c-container>.smb-section__contents-wrapper>.c-row>.c-row__col>.smb-section-break-the-grid__figure–w-40 {
      width: 140%;
    }

    ご指摘いただいた↑が特に必要なさそうにみえます。多分消しても問題なさそうなので、次のアップデートで削除します!

    1
    Who liked:
    hisanobu
    閲覧者
    30

    ローカルなので一時的なurlで共有します

    url: interesting-archive.localsite.io

    ユーザー名、パス共に「admin」です。

    0
    Who liked: No user
    #123145
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2605

    あーそうですね、HTML は許可されないので確かに入れられなさそうです。

    こんな感じで文章とチェックボックスを分けるのがベターかもしれません。

    ※「プライバシーポリシーお読みの上〜」は段落ブロックです。

    1
    Who liked:
15件の結果を表示中 - 1,801 - 1,815件目 (全9,033件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。